- ベストアンサー
ル・クルーゼ使ってみたものの・・・
前から欲しかったル・クルーゼのココットロンドを使い始めました。 で、使い始めていくつか難点が出てきました。 (1)煮込み等をしていて沸騰したら弱火にするのですが、弱火にしても蓋と鍋の間から水蒸気が出て、水滴が垂れます。 コンロがビショビショになるので大変不愉快です。 いつも蓋の同じ所から蒸気が出るので蓋が曲がっているかと思ったのですが みなさんも同じような状況でしょうか? (2)カレー等を作る時に最初に具を炒めますが、なぜか焦げます。 1分ぐらい鍋を温めてから材料を入れているのですが、特に肉はヒドイです。 ネット等で調べると焦げないと書いてあるのですが・・・ (3)鍋の側面にル・クルーゼのロゴが入ったシールが貼ってありますよね? あれをはがすようにと書いてあったのではがしたのですが粘着部分が強すぎてきれいに取れません。 水につけたり重曹でこすったりしたけどダメでした。 すごく汚くなっちゃってるのでどうにかしたいのですが皆さん綺麗に取れましたか? こんな感じで最近はル・クルーゼを使うのが憂鬱です。 使い方が悪いのか不良品なのか、皆さんはどうなのか教えて欲しいのです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
既出回答のとおりだと思います。 所詮、伝統があるローテクの鍋です。 ハイテクを極めた、 日本製の工業製品と同じものを期待してはいけません。 でも、良い道具だと思いますよ! (1)蓋と鍋の間から水蒸気が出て、水滴が垂れます。 鋳物で出来ていますから、 そんなにピッチリ合いません。 ゆがんでいるんです。 加圧調理を望むなら、圧力鍋を導入しましょう。 それと、これは想像ですが、まだ火が強いです、きっと。 ほんのり鍋が温まる程度、冷めない程度、 そのくらいのとろ火で、時間をかけて煮るつもりでやってください。 「半分の火力で倍の時間」 (2)なぜか焦げます。 これも、絶対に焦げないものを期待するなら、 油を使うなり、テフロン(フッ素)の加工されたものを使いましょう。 前項と同様で、火が強過ぎる可能性もあります。 一分も空焼きで余熱すると、 逆に琺瑯が痛んで割れる原因になりますよ! 特に、冷蔵庫から出したての、 冷たい肉を入れたらそれだけで「ぱりん!」と行きそう。 急加熱・急冷却は、厳に慎みましょう! 小匙一杯、油を使うのが、一番無難かな。 (3)粘着部分が強すぎてきれいに取れません。 簡単に剥がれる強さだと、 輸入してくるコンテナの中で剥がれてしまい、 それはそれでクレームの元なんです! コンテナは赤道直下を来る際に、 80℃以上になります!! 専用の剥がし液、除光液、アルコール、ベンジン、 ガソリン、灯油・・・・・・・。 まぁ、何でも良いです。 ガラス(琺瑯)を傷つけないように、 溶かして取りましょう。 前述の有機溶剤は、ガラスを侵しません。 みんな火気厳禁ですから注意して!!!!
その他の回答 (5)
- shirohara
- ベストアンサー率0% (0/1)
そうですよね!私も最初は「何故?これがいいの?」と思いました(笑)。が、今は手放せません!良い鍋ですよ~。 (1)水蒸気が出るけど、蓋も重いので、普通の鍋よりは煮ている最中に水蒸気が逃げないと思います。(だから、勢いよく水蒸気が出る感じがするのかな?)ルクルーゼで煮る時は、今までの鍋で料理する時よりも加える水分量を減らしています。素材の水分だけで煮えるので、美味しいのだと思います。煮詰めたい時は、蓋をちゃんとずらすようにしています。 (2)中火以下であんまり鍋を温めずに油をひき、肉を炒めています。確かにひっつききますが、後に煮込むのでその時、こげたうまみごと木べら等でこそげるようにします。煮込み料理が美味しくなると思いますよ。とにかく最初のうちは、今までの鍋より弱火、弱火と意識していないと、ルクルーゼにとっては強くなりすぎちゃうようです。 (3)私の鍋はどうしたっけ?と見てみたら、いまだシールの残骸が残っていました。確かに、汚くなっていますね(笑)。気にしていませんでした。。。 重くて洗いにくくて憂鬱に感じるかもしれませんが、今までの鍋とは別物・使い方・料理法が違うのだ、と気づくととても良い鍋ですよ。
お礼
安い鍋なら気にならないことなんですが大枚はたいて買ったので いろいろ気になってしまいます。 (1)は皆さんのおっしゃるようにかなりの弱火で試してみます。 (2)焦げもうまみにしちゃうんですね、なるほど! (3)シールは市販のシールはがし液を使ったらきれいに取れました。 ありがとうございました!
- P9000581
- ベストアンサー率34% (152/447)
「とろ火機能付きで最小」・・・・・。 場合によっては、まだ強いかもしれません。 餅焼き網などを使って、火から離す。 など、工夫してみましょう。 もともと、薪ストーブの上で、炎に当てずに、 コトコトと煮ていたものです。 ガスレンジやIHは、強過ぎるのです!!
お礼
「とろ火機能付きで最小」。それでも強いんですか! なかなか難しいですが、チャレンジしてみます。 ありがとうございました。
- fwhz3802
- ベストアンサー率22% (4/18)
(1)煮込んでる最中の蒸気は仕方ないですね。 ルクルーゼは本体と蓋のそれぞれの縁の部分がきれいに処理されていませんので隙間があり、どうしても出てしまうと思います。 ただ、弱火でコトコトしている場合は蒸気が出にくい構造ですので既出の方の発言のように量が多いか、火が強い可能性があります。 解決方法ではありませんが、蒸気が水滴になる前に抜いてしまうことでビショビショになりにくくすることは可能でしょう(鍋本来の性能が発揮されませんけど)。アルミホイル少量を小さく折りたたんで本体の縁を挟むように置くことで、蒸気の抜けをスムーズにしてやります。 (2)炒める際の火加減は弱火か、若干焦げる程度が最適かと。 肉はほぼ100%くっつきます。でもそれでもいいんです。焦げすぎなければ。。。水分を加えたあとでなべ底をこそげばいいだけです。 ネットで調べるのは便利ですが必ずしも正解でないことも多いので過信は禁物です。せっかく良い物を買ったのだから、ネットで調べたことと違うくらいで憂鬱になるのはもったいないです。もっと気楽に使いましょう。 (3)あのシール。。。同感です。買うたびにめんどくさいな~と思いますね。 実際にやっているいくつかの方法です。 その1 ドライヤーで暖めてゆっくりはがす。これ基本。ただシールの種類が違うのかきれいに剥がれるものと、効果なしの物があります。 その2 根気よくゆっくりチビチビと剥がす。多少残っても気にしない。 全部剥がれたら、残った白いベタベタをガムテープでペタペタやって取ります。時間かかりますがきれいになりますよ。 その3 市販のシールはがし。完璧! その4 灯油。完璧!そのかわりよく洗うこと。 いい鍋です。一生ものと思っています。が、あまり神経質にならずに付き合いましょう。
補足
ありがとうございます。 (1)火は最小にしています。煮込みなども出来るトロ火機能のついたガスコンロを使っていますし、量も二人家族なので鍋の半分を超えることはありません。。。 (3)市販のシールはがしを使ってもホーローに影響はありませんか?
- ta-nu-ki
- ベストアンサー率14% (17/116)
ル・クルーゼの3層ホーローは、保温性にすぐれ鍋全体の熱の均等性にすぐれているだけで、焦げないわけでも煮こぼれないわけでもありません。「こげにくい」とのアナウンスしかされていないはずですが? 最初のシールは、100均などで売られているシールはがし液を用いれば簡単にのりを落とすことができるはずですが? 熱の均一な伝導のため、煮込などをされたときには、鍋側面の上部でも煮沸がおこり、吹きこぼれてしまいます。むしろ普通の鍋より少量での調理しかできません。 ですが、一度沸騰されてから、コトコトと弱火で煮込む時にはおいしく仕上げることができるはずです。強火のときには特に注意をはらい、少し量を減らして調理なさってみてください
お礼
ありがとうございます。 シールはがしを使っても大丈夫なんでしょうか。 蒸気に関しては火は最小で量も鍋の半分以下なのですが、ビショビショになります。
- mox0313
- ベストアンサー率20% (30/149)
(1)煮込み等をしていて沸騰したら弱火にするのですが、弱火にしても蓋と鍋の間から水蒸気が出て、水滴が垂れます。 コンロがビショビショになるので大変不愉快です。 >これは完全に避けることは難しいですね。 蒸気として出るものは、そんなに汚れたものではないので火が消えるようなことが無ければ大目にみてやってください (2)カレー等を作る時に最初に具を炒めますが、なぜか焦げます。 1分ぐらい鍋を温めてから材料を入れているのですが、特に肉はヒドイです。 >そんなにきっちり温めて調理を始める必要はありませんよ。 ひとつの鍋で最初から最後まで調理できるので、かたくなに予備熱を確保する必要はありません。焦げづらいだけです。色はつきやすいほうだと思います。 (3)鍋の側面にル・クルーゼのロゴが入ったシールが貼ってありますよね? あれをはがすようにと書いてあったのではがしたのですが粘着部分が強すぎてきれいに取れません。 >あまり気にしないでも、使っているうちにきになりづらくなると思います。
お礼
高い買い物だったのでどうしても神経質になりまして もう少し楽に使いたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 2~3000円の鍋なら全然気にしないのですが(笑) シールに関してははがし液を使っても大丈夫なようなので 早速やってみます。