- 締切済み
機械系学科と電磁気系学科の関係
進振りのある大学の理工生です。 前回も似たような質問をさせてもらったのですが、少し内容を変えて質問をさせていただきます。 機械系に行きたかったのですが、成績が悪かったため電子・電磁気系になりました。院では機械系の研究室に入る選択肢も考えています。 学部卒の間に電磁気系と機械系では、院ではついていけないほどの差が出てきてしまうのでしょうか。(化学系から機械系などよりは相性がいいと思うのですが)。 また少し稚拙になってしまうのですが、近年の企業の求人では電子・電磁気系はどのくらいなのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dafai
- ベストアンサー率50% (2/4)
現在,田舎の国立大学で機械系の研究室に所属している修士2年の者です. 正直,研究室に入ってから,専門的に勉強を始めれば周りに劣るものではないと思いますが,今からでも遅くはないので5力(熱,流体,材料,工業,機械)の教科書を読むなりして,独学で勉強することをお進めします. それは私が研究をしていて,過去に蓄積したベースとなるものが必要となると感じたからです. 私は高専のときの専門は機械工学でしたが,学部はコンピューターサイエンスを勉強しました.大学院で再び機械工学関連の研究をしていますが,勉強していたので「これは確か少し前にやったなー」というような感じで,再び教科書とかを見れば,覚えてなくても少し勉強をすることで,思いだせるものです. そういうのがあればと思いますが,研究室に入ってからがんばれば,どうにでもなると思います.現に,大学院に入学して数か月で国際学会に論文を書けるような感じで,過去に勉強したものは蘇ってくるものです.(大変ではありましたが….) また,別な(悪い)見方をしてみると私の中では1つおもしろいエピソードがあります.大学院で電気系の学生と講義を受けることがあって,その講義中に先生が問題を出しました.機械系からするとただの掛け算みたいな力学計算も電気系の学生は意外と手こずっていました.私はそれを見て自分が大きな勘違いをしていると思い,友人に聞いたほどです. ちなみに蛇足になると思いますが,将来,技術者を目指すと思うので言っておきますと,機械系や電気系のモノづくり系になるのであれば,正直,どっちも知らないとできないと思います.それができるために,今は電気系を勉強をしていると思えば,前向きに考えられるのではないかと思います.かつ,就職したときに技術者としての強みになると思います. 今は将来のための自分作りと考えて,がんばってください.
- tera_tora
- ベストアンサー率50% (145/285)
機械系と電気電子系がかぶる分野があります。 制御工学系です。 基本的に機械系、電子電気系では試験の内容が随分違うと思います。これはやはり、電子電気系→機械系に移る意味では大きな壁となるのではないでしょうか? 私は大学、院と機械系でしたが、機械系特有の学問、材料力学、機械力学、熱力学、流体力学等はある程度抑えておかないと、院試では厳しくなります。 とはいえ、大学によっては機械系と電子電気系がごっちゃになって試験が受けれる分野、専攻もありますので、大学によると思います。 機械系に移ることができた場合は、大抵の場合ついていけると思います。院では新たなスタートを切る学生もいますし、研究室内でそれなりに指導を受けるでしょう。まあ、分野的にすんなり入り込めるのが、上記に示した、制御工学系だと思います。機械系で制御工学といえば、ロボットなどの分野が多いでしょうが、制御理論系はさらに電子電気系と親和性が強くなるでしょう。ロボットの場合、機械系の場合、機械設計とか加工技術もある程度やっている分、ものづくりの点で差が少しあるかもしれません。 電子電気系の就職は、機械系とそれほど遜色なくあると思いますが、機械系の就職先とは多少異なる部分もあるとは思います。工学系院卒における就職は一番門戸が広いので、大体の大学では(贅沢をそれほど言わなければ)電気電子系で就職に困ることはまずないでしょう。
お礼
ありがとうございます。 まさに制御工学をやりたかったので、院では電磁気系の制御工学を研究している研究室に入れるようにがんばります。最近では光工学も興味を持ったので、何を専門とするかは研究室が決まるまでのあと1年間でじっくり考えようと思います。 また稚拙になってしまうのですが、工学の中で華とされている企業の「SONY」や「キャノン」は電子系ならば系統にあっているのでしょうか??(大学のランク的には問題ないのですが、専門があっているかどうかが気になります。)