• 締切済み

徳川家康は三河弁で「~じゃん」と言っていた?

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=388803 の質問を見て思いました。 関東の「ジャン」という方言は、徳川家康が三河から持ってきた という説があるそうですが、あの徳川家康もそのようにし ゃべっていたのでしょうか? 例、今日鷹狩行くって言ったじゃん。   あいつ打ち首って言ったじゃん。 なんだか、親近感を覚えます…。

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

以前、「探偵ナイトスクープ」で、「日本全国アホ・バカ分布図」というのがありました。 かつての首都・京都から、「カタツムリの速さ」で全国に広がっていった「流行語」が、もし、地理的条件などが同じであれば「同心円状」に広がる。 あとから流行った言葉が、先に流行った言葉を追いかけて行く・・・。 「バカ」は「アホ」より先に生まれ、「バカ」が広がった後に「タワケ」が広がって現在名古屋にある。「アホ」は最後に生まれて、関ケ原の手前で止まっている・・。中四国はまだ「アホ」に占領されずに「バカ」などが幅を利かせている・・・。 したがって、東北と山陰で同じような「ズーズー弁」が見られる・・・と松本清張の「砂の器」にありました。 さて、しろうと考えですが、殿様言葉が庶民に流行するのは、なかなかないんじゃないでしょうか?暴れん某将軍がきて「紀州弁」が流行ったりしていないし、明治天皇がきて「京都弁」もないとおもう。

  • yodak
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.2

三河弁は 「じゃん だら りん」が語尾につきます。 おっしゃるように 言ったじゃん          そうだら(そうでしょ?)          食べりん(食べなさいよ) 家康が三河の人なら江戸城内でこのようなコトバ使いがされていたとしても 不思議ではありません。でもそういう文献あるの?と聞かれればすいません まったく知りませんし、三河に25年いましたが学校でもこのような話題はでませんでした。わたしも不思議に思っていたんです、かっこいい横浜とかの「じゃん」と 三河の「じゃん」てどうして扱いがこうもちがうのかって、ぜんぜん答えになってないですね、ただ三河弁の話題だったので一言言いたかっただけです。失礼しました。

noname#2657
noname#2657
回答No.1

記憶は定かでないですが、昔の田舎地方の方言だったときいたことがあります。 なにかの話でおばあちゃんが「何故今の子は昔私達の使っていたジャンを使うんだろうね」と話していたそうです。 自身はありませんが、そんなことを聞いたことがあります。

otafukutiger
質問者

お礼

勝手に引用してしまって申し訳ないんですが、 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=388803 のところに、もう少し詳しく「じゃん」について話し合われています。

関連するQ&A