• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年(3月)からパートで始めました。税金や源泉徴収、確定申告は?)

パートの税金や源泉徴収、確定申告について

このQ&Aのポイント
  • パートで働く際の税金について知りたいです。明細には所得税だけが取られるのでしょうか?月10万円だった場合、具体的にどのくらいの税金がかかるのでしょうか?
  • パートの確定申告と源泉徴収について教えてください。具体的には、二つの違いや、パートの場合どちらが必要なのか、また提出書類などについて知りたいです。
  • パートの源泉徴収について知りたいです。主人の会社では年末に源泉徴収の手続きがあり、保険明細などを添付して提出しているそうですが、パートの場合も同様の手続きが必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

まず、細かくご質問に答える前に税金の制度を概略説明します。 所得税の場合には、 1/1~12/31 の間の所得に対して課税します。 で、最終的な納税額は12/31を終えないと、つまり翌年にならないと確定しません。で、確定したから申告するので「確定申告」という名前が付いているわけです。 でこの「確定申告」が本来の正式な税金の申告となります。 ただ日本で働く人全員が確定申告するとなると、税務署は仕事が多すぎてパンクします。そこで、この確定申告に変わる仕組みを導入しています。 それが、「源泉徴収」と「年末調整」です。 「源泉徴収」というのは、あくまで支払われる給与に対して一部の所得税を事前に納付する制度です。つまり仮払いになります。 で、12月になると、給与しか所得がない人であれば、もう1/1~12/31の所得額は確定できるので、年末調整という仕組みで最終的な納税額を算出します。 そして、それまで仮払いしてもらった源泉税と比較して、納税額が少なくてすめば還付となり、足りなければ納税となります。 年末調整を実施した場合には、確定申告を省略できます。(他の所得があるなどすると確定申告しなければならない場合もあります) >1.パートの明細には所得税だけとられるのでしょうか? 法律上は源泉徴収(仮払いですね)することになっています。 >(月10万だったらいくら取られる?) 甲欄適用なのか乙欄適用なのか(年末調整しないのであれば乙欄にするのが正しい処理ですが)により異なります。 乙欄だと、10万に対しては3500円です。 >2.確定申告と源泉徴収とは何が違うのでしょうか? 先に述べたとおりです。 >3.主人の会社では、年末会社から源泉徴収の手続きが送られてきて、 >生命保険や火災保険の明細を添付して提出していますが、これと一緒に私のパートの分を何か手続きしなければいけないのでしょうか? ご質問者自身の税金の処理は夫の会社では出来ませんが、夫の税金の申告内容が変わります。 ご質問者の給与収入が103万以下であれば、今はご質問者を控除対象配偶者として配偶者控除を受ける形になっているはずですから、特に必要はありません。 103万を超えて141万未満の場合には、控除対象配偶者ではなくなるので、配偶者控除は受けないようにして、代わりに配偶者特別控除を受けるように記入します。 141万円以上の場合には、何も配偶者に関する控除はなくなるので、控除は一切受けないように申告する必要があります。 >4.去年の主人の源泉徴収では、毎年数万円お金が返ってきたのにもかかわらず、逆に給料から源泉徴収でお金をかなり減らされていたのですが、こんなことってあるのでしょうか? 先に書いたように納税額が事前に仮払いした源泉徴収税より大きければ追納となります。 >5.確定申告とはお金が返ってくるしくみなんでしょうか? 違います。 >それとも、逆に払わなければいけない場合もあるのでしょうか? そうです。 >6.もし源泉徴収や確定申告で、記入漏れや、仮に間違えて保険の掛け金等を多く書いてしまったら、どうなるのでしょうか? 税務署が気がつけば指摘されます。 この場合に、納税額が少なくなる申告をしていた場合には加算税なども合わせて取られます。会社で年末調整を受けている場合には、会社経由で知らされます。 >7.年収100万円のパート代があったら、確定申告はいくらくらい >返ってくるのでしょうか? 給与が100万であれば、源泉徴収された税金は全額戻ります。 >またいつから手続きができるのでしょうか? 還付となる確定申告は特に還付申告と呼び、今年の所得に対する申告であれば来年1月から受け付けています。納税となる場合には2/15~3/15(休日により多少前後する)の間に申告します。 >8.主人の収入以外で私の年収103万円以下だったら、 >市民税を始め、国民保険・健康保険は市役所で加入・支払わなくても >よいのでしょうか? 市民税はかからないとは限りません。こちらの非課税範囲は自治体により異なります。 大雑把に言うと非課税ラインは給与収入にして90万~100万が多いと思います。 >またその103万円とは、税引き前の値段でしょうか? 税引き前の金額です。 >9.確定申告すると何を徳するのでしょうか?またしなかったら何の >罰を課せられるのでしょうか? 年末調整を受けていない場合には、損得の問題ではなく法律上確定申告することは義務となっています。 ただ、納税とならない場合には、特にお咎めはありません。 納税となる確定申告をしない場合には、結局納税していないわけなので脱税ということになるのですが、よほど悪質でなければ刑事責任に問われることはないです。 ただ加算税など含めて追徴されるのはいたし方ありませんが。 >10.確定申告するときに、パートのお給料を申告することで、 >国は何を求めているのでしょうか? 先に書いたとおりです。日本の税金では基本的に自己申告です。 >所得税は給料から天引きされている >はずですし、何のための作業なんでしょう? 源泉徴収はあくまで、仮払いにすぎませんので、最終的な納税額を収めているわけではありません。 >11.確定申告の際に、お給料がなかったら、医療控除、住宅控除はできないのでしょうか? つまりその年の所得が0という場合ですね? 控除金額を記入することは出来ます。でもそれらの控除がなくても納税額が0円ならば、記入しても0円で違いはありません。 >確定申告するとお金が返ってくるという仕組みでしょうか? 違います。還付される場合もあるし、そうではない場合もあります。 こちらは既に説明したとおりです。 >お給料も同時に申告すれば、その分もお金が返ってくるのでしょうか? あの、確定申告では全部を申告しなければなりません。一部の申告というのはありえません。 1年間のすべての所得を申告し、受けられる控除を全部申告します。

usaamiami
質問者

お礼

ありがとうございました。とても詳しいご説明で分かりやすかったです。

関連するQ&A