• ベストアンサー

関係詞節の位置

ある英文で「Someting happend that changed the course of his life.」というものを見かけたのですが、that 以降はSometihgを修飾する関係詞節だと思うのですが、主部が長くなりすぎる様な時は、関係詞節を(関係詞節に関わらず修飾語の部分も?)先行詞と引き離して、適当な位置に後置で持ってきてもいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.1

この問題については、私も何度か、このサイトでお答えさせて頂きました。 次の URL をご参照下さい。#9 の回答の中で 「S が長い時」で説明させて頂いています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3461124.html ------------------------------------------------- 先行詞と関係詞が離れる例で最もよく見かけるのが、 「先行詞+前置詞+名詞+関係詞節」の形です。 もしかすると前置詞の後ろの名詞が真の先行詞かと迷いそうなこともありますが、writer は、おそらく誤解が起こらないという確信の元に書いているはずです。前置詞の前が先行詞か、後ろが先行詞かは reader も判断できるという思いで書いています。もちろん前置詞の後ろの名詞が真の先行詞のこともあります。 日本の高校程度では、「前置詞+名詞」または、副詞が先行詞と関係詞を切り裂く形くらいしか出していないように思います。 でも、実際には、お示しの英文のように、動詞がお邪魔になるケースもあります。 それだけでなく、「動詞+副詞」、「動詞+前置詞+名詞」がお邪魔になるケースもあります。 動詞がお邪魔になるケースは、 S(先行詞) + V +関係詞節. SV ---1 S(先行詞) + V + 副詞+関係詞節. SVM ---2 S(先行詞) + V + 前置詞+名詞+関係詞節. SVM ---3 です。 お考えのように主部が長くなるからです。文全体の要素が出そろうまで時間がかかりすぎるということです。 この時、Vが自動詞だということが key です。 タイプ1とタイプ2の場合、先行詞にできるものが S しかないので誤解が起こりません。 タイプ3の場合、S が人なら、前置詞の後の名詞が、物/事で関係詞は、who, whose, whom のどれかというケースでしょう。 S が物/事 なら、前置詞の後ろの名詞が、人で関係詞は which でしょう。 また、両方が物、両方が人であっても、関係詞節内の動詞の単復の呼応などや文脈で判断できることもあるかもしれません。 いずれにせよ、誤解が起こらないケースです。 ------------------------------------------------- よって、名詞を2つ使うSVO の形で、S を先行詞として、O の後ろに関係詞が来ることは、ほとんどないと思われます。制限用法にしろ、非制限用法にしろ、誤解を招きやすくなるからだと思います。 S を先行詞として直後に関係詞を置く場合、非制限用法で、先行詞の直後に置くか、または、制限用法で続けるなら、おそらく、V の後ろのO などが長くなって、文のバランスが保たれていると思います。 ------------------------------------------------- 先に紹介した URL で説明しているように、それぞれの要素(の関係)を相手に早く判らせるという理由が、この語順変換の基本になります。 よくよく考えてみると、2つの後置修飾がある例では、こういうケースはよくあることです。 He got out in the garden. 「彼は(家/部屋の中から)庭に出た。」 out が went を修飾し、in the garden が went を修飾しています。 短いものから並んでいます。この文の場合、決して out と in the garden が入れ替わることはありません。 同じように、 Anne has a friend from Korea who is studying Japanese in Japan. a friend = 先行詞 who 以下 = 関係詞節 のような文が成り立ちます。 ------------------------------------------------- 問題文に戻って、 Something happened that.... の発展例では、 Something happended in 場所/時 that.... などが考えられます。 "something happened in * that" で google してみて下さい。 以上、少しでもお役に立てたでしょうか?★★

noname#54768
質問者

お礼

とても詳しい解説どうも有難う御座います。本当に勉強になりました。いい文法書等あれば、ご紹介頂けると有難いのですが。

関連するQ&A