• ベストアンサー

 大学在学中に取得できる資格

 現在、電気工学科の一年生をしています。  将来は、電気系の企業に勤めて開発に携わるか、弁理士になりたいと考えています。   その前に在学中に、何か資格をとっておきたいと思っているのですがどのような資格をとっておけば将来役に立つのかわかりません。エンジニアとして、取得しておけば有利な資格などがあれば教えてください。但し、近くにスクール(予備校?)がないので参考書などを使って自主学習で取得できる資格を、と考えています。よかったら、取得難易度なども一緒に添えてもらえたら嬉しいです。    宜しくお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.4

電気主任技術者が単位認定で取れる可能性があります(実務は就職してからですが)。大学の先生が知っていると思います。工学部の事務に聞いてみてもいいかも。 http://www.shiken.or.jp/ 第1種電気主任技術者は試験で合格するにはかなり難しいらしく(合格率5%以下?という話を聞きました)、単位認定で取れるのであれば取ってしまった方が、将来資格を重宝されてリストラにあう確率も少なくなるとか・・・。 あとは、気軽に取れるところであれば危険物取扱者乙種4類ですかね。ガソリンスタンドでバイトするときに便利です。 http://www.shoubo-shiken.or.jp/ それから、就職のことを考えるんであれば、英語関係の資格は何かとっておいたほうがよいですよ。TOEICなど大学生協でも受け付けてますよね?(ちなみにTOEICスコアの有効期限は2年間です) http://www.toeic.or.jp/ 他には、女性であれば秘書検定、と答えるところなのですが・・・。

参考URL:
http://www.shiken.or.jp/
astnish
質問者

補足

 秘書検定というのは技術職の秘書があるんですか?もう少し詳しく知りたいです。よかったら教えてください。

その他の回答 (4)

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.5

電気関係の開発....ですね。(と、弁理士) そうすると、普通の電気設備系の資格があっても役には立ちませんね。 強いて言えば電検3種あたりでしょう。 あとは無線系の資格ですが、独学で取れる範囲の資格では 養成課程もあるのであまり意味をなしません。 開発系の場合、学校の勉強をしっかりやることと、 語学をしっかり学んでおくことをお勧めします。 学校の勉強は、微積分と基礎物理系(電磁気など)が大切です。 英語は当然のようにすらすら読めることを要求されます。 学会の論文は日本語よりも英語の方が通りが良いという 話もあるぐらいです。

astnish
質問者

お礼

 まず、学校の勉強を・・ということですね。今、ちょうど微積分と基礎物理系(電磁気など)の範囲を学んでいるところです。とてもやる気がでました。大学の授業をしっかり習得したいと思います。ありがとうございました。

回答No.3

電気でも色々とあると思います。弱電系だとしたら、工事担任者、電気通信主任技術者があります。 工事担任者は難易度に応じて、いくつもの区分に分かれています。どうせ取得するならば、最上位の第1種(デジタル、もしくはアナログ)がいいと思われます。学生が独学で充分取得可能です。 工事担任者と範囲はほぼ同じで、難易度の高いのが電気通信主任技術者です。こちらも難易度に応じて、1種、2種とあります。工事担任者、2種の電気通信主任技術者、1種の電気通信主任技術者の順に取得していくのが一般的です。

astnish
質問者

補足

弱電系ってどんな電気の分野を言うのですか?

  • goo0
  • ベストアンサー率7% (4/55)
回答No.2

電気主任技術者の3種と電気工事士1種を薦めます。 電気主任技術者は必須ですので、頑張ってください。会社に入っても取らされます。難易度は人によりますので・・・。 電気工事士は実技がありますので、ちょっと自主学習は難しいかもしれませんが、その辺の電気屋さんに相談してみては? 電気工事士2種もありますが、1種とほとんど一緒なので1種を薦めます。 大学の間にとれるかどうかわかりませんが、技術士補や技術士、エネルギー管理士、2種の電気主任技術者、1種の電気主任技術者、ボイラー、危険物甲種、これらを取れば、就職は間違いないでしょう。

astnish
質問者

お礼

 電気主任技術者の資格は重宝するようですね。「就職は間違いない」といって挙げてもらった資格をチェックしてみます。ありがとうございました。

  • goo0
  • ベストアンサー率7% (4/55)
回答No.1

電気主任技術者の3種と電気工事士1種を薦めます。 電気主任技術者は必須ですので、頑張ってください。会社に入っても取らされます。難易度は人によりますので・・・。 電気工事士は実技がありますので、ちょっと自主学習は難しいかもしれませんが、その辺の電気屋さんに相談してみては? 電気工事士2種もありますが、1種とほとんど一緒なので1種を薦めます。 大学の間にとれるかどうかわかりませんが、技術士補や技術士、エネルギー管理士、2種の電気主任技術者、1種の電気主任技術者、ボイラー、危険物甲種、これらを取れば、就職は間違いないでしょう。

関連するQ&A