- ベストアンサー
大学の機械工学科に在学している3年生です。
大学の機械工学科に在学している3年生です。 先日、研究室配属で希望していたロボットの研究室に落ちてしまいました。 しかし、将来はロボットを開発するエンジニアになりたいと思い、これから独学でロボットに必要な分野の勉強を進めていこうと思っています。 なので、機械工学分野以外で自分は何から勉強を始めればいいでしょうか。 制御工学・ロボットの運動学・センサ・プログラミング(fortran)・オペアンプ などは授業で簡単に学びましたが、電気・電子や情報分野はさっぱりです。。。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは ロボットの分野はサイエンス的な要素が強いので、まず数学をしっかり押さえてみてはどうでしょうか? 具体的には線形代数などが重要になります。分厚い専門書を押さえてみてはどうでしょうか。そして並行して力学を押さえて、その上でロボットの専門書を押さえるのが適当です。 専門書としては有本卓氏、吉川恒夫氏の本がロボティクスのバイブルとなっています。 さらに、コンピュータを使った数値解析のスキルも必要となります。動力学シミュレーションや機構の解析などが出来なくてはなりません。MATLABなどのソフトも習得した方がいいです。 ただロボットの分野は専門性が高いので、どうしてもロボットのエンジニアになりたいのなら、修士課程に進学してロボットの研究室に入ることをおすすめします。
その他の回答 (1)
- carvelo
- ベストアンサー率49% (49/99)
ロボットとかやってる研究室に所属してる学生です. 自分が研究室に入ってみて「これをやっておけばよかった」と思ったことを,自分の場合に優先度が高かった順に3つ. 1.プログラミング ロボットを動かすのも当然ながらプログラムです.普通はCかC++,場合によってはJavaでしょうか.VBを使っているという人にもあったことがあります.どの言語を使うことになったとしても,C/C++はやっておいて損は無いです. 2.回路を組んだりする練習 質問者さんの所属してる学科ではどうなのか分かりませんが,自分のところでは,回路とかの話はほとんどやっていなかったので,「H8マイコンのマイコンボード作って…」,とか言われても「何をしていいのやら…」,という感じで結構大変でした(笑) もし全然やったことがないのであれば,最初は「~キット」みたいなものからでもいいと思うので,回路を組む練習をしておくといいと思います. 当然,理論の勉強も同時進行で.電気・電子系の学科でやるほどしっかりとした勉強はできないと思いますが,自分で組んだ回路に使われている部分はおさえておきましょう. 3.ロボットの運動学の勉強(あ,これは機械工学分野か…) 授業でやったんだ….いいなぁ….自分のところは院に入るまで無いらしい(泣) まぁ,復習しておくと良いと思います.
お礼
丁寧な回答ありがとうございました。 プログラミング(C言語)や電気回路は自分の学科では習っていないのでこれから頑張りたいと思いますが、電気を全く知らない人間なので道のりはかなり長そうです(笑) 正直、機械科でちゃんと勉強すれば、簡単なロボットぐらい造れるものだと思っていましたが、予想以上に分野が広くて驚きました。 すばらしい助言ありがとうございました。研究頑張ってください。