• ベストアンサー

部落差別について

こんにちは。 人権教育の授業を受けている大学1年生です。 ちょっと気になったことがあったんで、よければ教えてください。 部落差別はどうして西日本、特に近畿地域に多いんでしょうか。 東日本の人々は、あまり気にしてないようですが、 近畿の人は、部落に敏感な気がします。 いつから、部落が作られ、なぜ近畿地域に多いんでしょう。 どなたかお返事ください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

eriko-erikoさん、こんばんは。 私も近畿地方在住です。 近代国家となった現在にも残っている「部落差別」の体制は、江戸時代に徳川幕府が作った悪政に端を発します。 徳川幕府は一般庶民が「怒涛を組んで力をつける」事を極端に恐れきらいました。 幕府は全国的に部落を定め、一般庶民の中でも差別をしいたげて「士農工商」よりもある意味もっときつい隔離制作をしたのです。 そして、その後その制度が守られているのか監視を続けていたのですが、自分の目の届きやすい関東地方や、徳川御三家のある東海地方当たりは目が届くのですが近畿地方(和歌山にも御三家はありましたが)から以西は、遠くて管理できかねるのでなおの事「それ」を厳しくしたのです。 私の家内は名古屋生まれですが、そんな差別は「本で読んだ事しか無い」と申しておりました。 *中国地方や九州、四国にも多いですし、今でも根強く残っていますよ。 これとよく似た制度で、幕府は宗教(特に仏教にそれが強い)も分離させています。 浄土真宗がたくさんの派に分かれたり、日蓮宗にわざと圧力をかけいくつかに分派するもめ事の基礎も作って焚きつけていた事もあります。 そして、ある地域には神社をたくさん造らせ寺を少なくし、又ある地域にはその逆をさせていたりもしています。 幕府はとにかく大きな集団を細かく分けさせ、大勢での力を持つ事を押さえたのですね。 そんな細かい事まで制度かしたからこそ、江戸時代は400年も続いたのだと思います。

eriko-eriko
質問者

お礼

長々とお返事ありがとうございます。 私も少し本を読み勉強してみましたが 部落の歴史について語っている書物は多いのですが 近畿地方になぜ多いのかということはなかなか書いてなくて 苦労してます(^-^;) 少し近畿について書かれている部分に、 gokurakuyamaさんと同じようなことが書いてありました。 部落だけに限らず、差別は昔々からあって その名残として残っているのが いま人権問題となっている「部落」と呼ばれる人たちなんですね。 差別についてさかのぼれば、弥生時代まで振り返らなければ ならないようです。 回答ありがとうございました。 参考になりました(^-^)

その他の回答 (17)

回答No.8

#7の方の意見は、他人事扱いした論評ですね...。 自分は、臨時任用で教員をした時に他人事にしてはいけないという意識をもったので、哀しく思います。 論点がズレました。すいません。  あまり、人に教えてもらおうとするよりも、自分がそうだったんですが文献を探したり図書館で調べるなどされた方が身になると思いますよ。

eriko-eriko
質問者

お礼

人権問題は私達に深く関わっていて 他人ごとではないと思います。 ここだけの意見を参考にしようとは考えていません。 私自身も書物などで調べたりしています。 みなさまがたの意見は一部参考にさせていただいて います(^-^) 助言ありがとうございました。

  • nagatos
  • ベストアンサー率20% (23/112)
回答No.7

小泉八雲の英語の本「KOKORO」の巻末に被差別部落にふれていますが、インドなどの白人植民地より状況は相当良いと言う風に表現してあります。 被差別部落を幕府が作ったとかではなく、昔、古代から、どんな地域でも同じ職業、階級は同じ場所に集まって住んでいたようなのでそれがもとではないでしょうか。 「権力者が」という考え方が支配的のようですが、例えば、「経営者がパート社員階級」を作ったと言えるのでしょうか。 正社員も派遣やパート、中国などの低賃金労働者の存在の上で彼らより高給をとっているのが現実です。 パートの給与を正社員なみにあげるように要求した組合は存在しないと思いますが。 近畿に多いというのは初耳ですが、古代より先進地であり、人口が多く職業も多いせいか、運動がさかんなのか・・・ 貴族が多ければ、庶民階級との差も大きくなるという面もあるかもしれませんし、根本的に人口が少なければ階級差別は目立たないのかもしれません。 大阪にホームレスが多いのと同じで、部落出身者であることをいいやすい風土があったり???

eriko-eriko
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 幕府が作ったものではないといいきることは できないと思いますが、nagotosさんの意見も関係していると 思います。古代、弥生時代など、貧富の差が生まれた時から 「位」などとして人々は分別されてきました。 ですから、この時代この人が作った!みたいな簡素の起源では ないという意見は同感です。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.6

 東日本は確かに部落そのものは少ないです。それは、この地域は生産力が低く、農民の生活が貧しく、政治的活動力が弱かったため、封建勢力が民衆を分割統治する必要が先進的な畿内と比べて低かったためと思われます。また、東北地方では家父長的な土豪的地主が名子、被官という半奴隷的な農民を隷属させていたため、同じような役割を担わされていた側面もあります。

eriko-eriko
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 syoyosiさんと同じ意見がある本に書かれていました。 短くわかりやすく説明してくださって感謝します(^-^)

回答No.5

 解放運動が活発なので、目立つだけだと思います。 基本的に封建主義社会の仕組みとして、一部権力者が多数の農民を支配するためには、差別する意識を植え付けることが効果的だったので、身分制度を作り長い年月をかけて理由をこじつけていったものが、現在の部落差別です。ネットで検索すると以下の研究所が出ました。東日本のことについても、 http://www2.blhrri.org/cgi-bin/namazu.cgi?whence=0&max=20&result=normal&sort=score&query=%93%8C%93%FA%96%7B ということで、載っています。 御自分で、研究されてはいかがですか?

参考URL:
http://blhrri.org/
eriko-eriko
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 みなさん意見が似たり寄ったりですね。 私が調べたものも意見が似た感じだったんで 有力説なんでしょうね。 頑張って調べてみますね!!

  • nousagi
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.4

どうもです。 江戸幕府から離れているからとの回答を見ましたが九州・東北も離れているのではないでしょうか。人口比ということを考慮すればこの説には決定的な妥当性は無いように思います。 >東日本の人々は、あまり気にしてないようですが、 本当にそうだといいのですが。 私の知る限り被差別部落のはっきりとした起源が確定していないのではないかと思います。 ただ事実として被差別部落の宗教が浄土真宗が圧倒的に多いそうです。  であるからかその起源説の中に一向一揆起源説というのがあるそうです。 一向一揆に加担した者を見せしめ的に階級制度の最下層にしたということでしょうか。もちろんこの説も完全なものではないそうです。 そのほか中世よりの賎民起源説などもあるそうです。そのほかに政治的に作られたというのもあります。そのあたりの複合的なものが起源ではないのでしょうか。 賎民は古代より畿内に多く集中したのではないでしょうか。賎の逆の天皇・貴族・富裕層の多くもまた奈良及び京都に存在しました。理由は当時は首都であり大都市だったからです。 また浄土真宗の本山も京都、大阪にあったわけであり畿内を直接的な勢力範囲としていたのではないでしょうか。事実、石山合戦など大規模な直接的武力衝突もありましたから。そのような人、それに関る人が多かったものと考えられます。 徳川幕府は身分の固定化を図り、身分秩序維持しいては体制維持のため半ば成文化されたような形で被差別部落を導入したのではないでしょうか。しかし被差別部落は幕府の思惑だけではなく民衆の無言の意思もあったのではないでしょうか。と思ったりもします。 階級・階層構造の人口比は三角形で表せますが下へ行くほど数は多くなります。その多くの人々の不満の捌け口を考えることは為政者の重要な仕事です。そのはけ口の一つが被差別部落なのでは。ですから図で表す階級構造は三角形の下に歪な形状を付加するのが正確かも知れません。 このくらい講義で習いますね。

eriko-eriko
質問者

お礼

>江戸幕府から離れているからとの回答を見ましたが九州・東北も離れているのではないでしょうか。人口比ということを考慮すればこの説には決定的な妥当性は無いように思います。 私が調べた書物によると、九州東北も離れてはいるが 近畿地域ほど栄えていなかったため、部落はさほど 多くないと書かれていました。 ですから、東北などの地域でも港町など栄えていた地域には 部落なるものが作られていたとあります。ただ、その数も人口も 近畿に比べて少なかったため、近畿が目立っていると書かれていました。 ひとつの書物だけを読んだ意見なので、あっているかはわかりませんが。 参考までに書きました。 nousagiさんがおっしゃるように賎民起源説など、 起源説はたくさんあるようですね。 まだまだ難しくてたいへんです。 参考にさせていただきますね(^-^) ありがとうございます。

回答No.2

実は我が家のある(埼玉県内)、隣の地域がそういうところだそうです。そこに住んでいる人たちは、”差別されている”ということを 訴えていますが、なにか補助金がでるらしくて差別されていないことがわかると困るらしいのです。 私のようにそういうことを知らない世代で、よそから来たものにとっては、すでに差別する気もないし、同和だとか部落なんとか対策 という名目の行事?や会議も必要ないと思うのですが・・  いつから・・ 士農工商・エタヒニン・・・って習いませんでした? 汚い仕事などをさせられていたそうです。汚い・臭いとかそんな理由で、町外れに住むことになったとかききましたけれど。 そういうことが昔あった のは講義で教えるのは構わないのですが、地元のXXっていう地区がそうだよ って教えられたのには閉口しましたね。じっさい仲のいい同級生もいたし、当の本人は(わざわざいじめる人も居なかった<=>先生に対して反抗するものが増えました)居心地が悪そうで、欠席が多くなりました。高校3年の2学期の授業だったので、卒業までどうにか頑張って来ていましたが、そういう結果になるような 講義なら、してくださる必要は無かった と 生徒会などで意見をまとめて抗議しましたが、 埼玉県 の 教育の内容に 数時間の講義が設定されているそうで・・・ 今も納得できないんですよね。 愚痴になってしまいましたが。。 m(__)m

eriko-eriko
質問者

お礼

私も部落だといわれてる地域を知っています。 両親にこの話をして、差別なんでなくならんの?と聞いたところ MoMoUsiSanさんの「差別されている”ということを 訴えていますが、なにか補助金がでるらしくて差別されていないことがわかると困る」というのと同じものでした。 私たちの世代はあまり関心がなく、部落?関係ないよ。とか安易に考えているので 祖父祖母の世代の人に「部落はダメ」と教えられます。 理由を聞いてみると、部落だからダメなんじゃなくって 部落とされている人が、長年差別を受けてきて私たちをうらんでるから、 お嫁になんかいったらいじめられるって言ってました。 部落だからということじゃなくて、その人々の心理もかかわっているようです。 地元のXXっていう地域とか、具体的にはだしていませんが、近いところまで言ってます。気に入らない授業は受けたくないって気持ちは同感できます。 私はそんな授業は単位のためにでていると思っています。(^-^;) 参考になりました。 ご意見ありがとうございました。

回答No.1

 東日本に無いのではなく、東日本では隠されていて気づかないだけ、とされています。人権の講義でそのことに触れないわけはないと思うのですが…。

eriko-eriko
質問者

お礼

そうなんですか?東日本に部落差別はまったくないとは思いません。 ただ西日本の人よりも差別がひどくないと勉強しました。 私が受けている授業は、ただ「こんな差別にあっているんだよ~。差別はだめなんだよ」といった簡素な講義なんです。 歴史的背景に触れたり、現在の状況などはあまり学べていません。 それで気になって、ここで質問してみたわけです。

関連するQ&A