締切済み 中国地方の家庭用お茶について 2008/03/14 14:24 中国5県で家庭用お茶 1箱800円~1000円(200g) おいしいお茶があったらご紹介ください。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 kishn_an ベストアンサー率44% (597/1336) 2008/03/16 15:00 回答No.1 こんにちは 中国地方のお茶産地をおさがしですか。 岡山県は岡山茶 http://www.pref.okayama.jp/norin/seisan/tea/tea.html 鳥取県は陣構茶 http://furusato.sanin.jp/p/area/daisen/59/ 山口県は小野茶 http://www.yamaguchi-bussan.jp/tokusan/nourin/tya.html 島根県は出雲茶 http://furusato.sanin.jp/p/osusume/01/6/2/ 広島県は世羅茶 http://www13.ocn.ne.jp/~taihou8/yamanoeki/index.html もうすぐ新茶の季節ですね。 質問者 お礼 2008/03/17 10:04 名産地をご紹介いただきまして、ありがとうございます。 近所のスーパーでは、なかなかいいものがないものでして。 専門店もなかなかというところです。 欲をいえば100g 千円ぐらいでないとおいしいお茶は望めないとは思います。 お茶と たくあんは いいものでないと食後の気持ちが落ち着きません。 あとコーヒーで、ほんのりの香りとちょっとの甘みがあるいただきもの(ブルーマウンテン)をいただきましたが、そのブリキ缶の入れ物の箱を捨ててしまい 店を探すのをあきらめてしまいました。西日本であると思うのですが、○○○商会と記載してあったように思うのですがわかりません。コーヒーを好む方の気持ちがそのとき初めてわかったような気がしました。 たぶん好みのツーでないと味わえないコーヒでした。 質問者 補足 2008/03/17 11:35 回答に書きましたが、コーヒー○○○商会でなく○○○商店だったかもしれません。○○○の文字数も覚えていません。 ご存知どなたかおられませんでしょうか? 質問1コーナー1回答とは思いますが、すみません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメお茶・ドリンク 関連するQ&A 中国茶の種類 写真の中国茶が、なんと言う名前のお茶なのか わかる方いらっしゃいましたらお願いします! いただきもので、ウーロン茶だと思っていたのですが、 開けてみると見たことのない丸い茶葉?のようで 何茶なんだろうと不審に思ってます。 家族にも「うん○みたい、大丈夫なの??」と言われ不安になっています。 確か、もらった当初は箱に入っていたような気がしますが、 よくある中国茶だったので捨ててしまったのだと思います。 (どうだったのか忘れてしまいました) 今日開封して中身を初めて見てびっくりしたのですが、 いったい何茶なんでしょうか!? よろしくお願いします! 中国茶が飲めるお店 はじめまして、中国茶が飲めるお店を探しています。 愛知県内のなかで探しています。 名古屋か三河地方(岡崎、豊田、刈谷、安城)あたりとか 豊明、東郷、などでありませんか? 紅茶とかコーヒーが飲める店はあるのですが 中国茶はなかなかありません。 中国茶のあの入れ方が良いなぁと思ってね。 お願いします 中国産のお茶 困っておりますので質問させて頂きます。 私は宇治園の 「抹茶入り緑茶ティーパック 260g(5g×52袋)」を貰ったのですが、 (http://www.ujien.co.jp/pg/sentya.html) 原料原産地名を見ると「日本、『中国』」と表記されてあります。 このところ中国産の物について色々報道されておりますので、 中国産の物を見ると恐くて使うことが出来ません。 親にそのことを言いますと「中国産全部が悪い物という わけじゃないから大丈夫」と言っていたのですが…。 このお茶は飲んでも大丈夫でしょうか? 私の気にしすぎでしょうか。 それと、カテゴリー違いになってしまいそうですが 中国産の物で、『これは特に使用しない方が良い』と 言う物は何でしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 中国茶で時間が経つと花開くお茶の名前は何ですか タイトルの通りです。友人に頼まれ、中国(広州)旅行時、お茶をかってきます。どういう名前のお茶でしょうか。また中国のお茶が画像で紹介されているサイトはないでしょうか。ご存知の方、よろしくお願い致します。 中国茶セット ギフトとして中国茶と茶器のセットを贈りたいと思っています。 中国茶6種と花茶、それを淹れるための茶器をセットにしようと思っています。 (予算は2万円くらいを予定しています) そこで、各中国茶をきちんといれるにはどんな茶器が必要なのか、どんな風にいれるのか、茶器や茶葉を選ぶ時のコツなどを教えて頂きたく存じます。 東京近辺でお勧めの中国茶や茶器を扱うお店も併せて教えていただけると有りがたいです。 どうぞよろしくお願いします。 中国茶の入れ方、飲み方 会社の顧客のおみやげで中国茶を頂きました。 ただ、私には頂いたこの中国茶がどういうものなのか、まったく不明で美味しく入れるにはどうやって入れたらいいのか、などまるでわかりません。 中国茶は一番最初に茶葉に入れたお湯は捨てるという形式だけはかろうじて知ってるくらいです。 写真を添付しますので、このお茶を美味しく頂くためにはどのように入れるのが一番いいのかお湯の温度や1回に飲む量の茶葉などいろいろお伺いしたいでする よろしくお願いします。 中国茶 中国の茶館では、お茶が無料で飲めると聞きました。また、中国人は、茶葉は買っても、お茶は買わないとも。実際に、そうなのでしょうか? 中国のおいしいお茶は? 中国のお茶は何茶がおいしいのでしょうか? ジャスミン茶 こんにちは。 先日、中国に行った時にお茶屋さんでジャスミン茶をかいました。 50g1000円くらいしたので美味しいと思うのですが!! どうやってのむのかわかりません。 日本茶のようにしてみたのですが、お茶色がでるまでまったら しぶしぶになるし、良いにおいがしてから飲んだらうすいし ううう、なんだかうまく行きません。中国でのんだような、あの おいしいジャスミン茶がのみたいのです。 どれくらいのお茶をどれくらいのお湯にいれるのか? 少量のお湯でふやかしてのむのか?! 日本茶、紅茶、中国茶呑み方がちがうと思うのでどなたか教えてください。 おねがいします。 中国岩茶について。。。 いろんなダイエットにチャレンジしましたが、どれも失敗 におわってします。 健康の本を見ていて、「中国岩茶」というのを見ました。 誰か、「中国岩茶」のことを知っていたら、本当に少し のことでもいいので、教えてください! 頂き物の中国茶について 先日、台湾のお土産にお茶をいただきました。 外箱には、“振信茗茶”(振の字は、中国語なので、ちょっと違うんですが・・・) とかいてあります。 そして、箱の裏側には、Doctor Tea と印刷があります。 内袋には、シールがついていて“高山烏龍(中火)”と書いてあるので、 たぶんウーロン茶なのだと思いますが 中のお茶っ葉を見ると、渦巻状で今まで見たことのあるものとは、 ずいぶん違うような気がします。 一度、飲んでみたのですが、 味も日本でよく飲む烏龍茶よりも渋みが全然なく、 すっきりと飲みやすいものでした。 烏龍茶で、こんなに渋みのないものってあるのでしょうか? お茶に詳しい方、よろしくお願いします。 家庭でお茶を作る 庭に植えたお茶の木が大きくなったので、葉をつんでお茶を作りたいと思います。家庭でできるお茶の作り方をおしえて下さい。また、つみ時はいつ頃がいいのでしょうか。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム お茶の価格について 静岡県のお茶工場で100g1000円で直接買ったお茶って、同じ物だと東京のお茶屋さんで買うと100gいくらになりますか? 中国茶 観音王 知人に中国土産に250G入りの茶を頂きました 「体に良いよ」と気使ってくれたと思いますがお茶の内容が分かりません 御礼もしなければなりませんのでお分かりの方教えて下さい。 中国茶 中国茶について質問よろしくお願いします。本格的に茶器をそろえたりしては、飲んでいないのですが、最近中国茶に興味をもちました。まだ知識はないのですが、そのうち茶器もそろえたり、習いに行ったりしたいと考えています。話が変わってしまうのですが、黒茶がダイエットにいいと聞きました。岩茶とプアール茶ではどちらがそういった効果が高いのでしょうか?それと、はぶ茶というものがうちにあって毎日飲んでいたのですが、これは黒茶なのでしょうか?岩茶とプアールとハブ茶ではどれがオススメでしょうか?情報知っている方よろしくお願いしますm 美味しくない中国茶を美味しく淹れる方法 趣味で中国茶を楽しんでいるものです。 先日、上海にいった会社の先輩から 空港の御土産屋さんでまとめて買ったという 烏龍茶(福建省安渓産とあります)を いただきました。 いつも会社で使っている中国茶用のマグカップで 飲んでみましたが、あまり美味しくありません。 賞味期限は全然問題ないのですが、包装が 密閉されていないので、あまりきちんと 作られているモノとは思えません。(偉そうにすみません・・・) 実は今まで大陸の烏龍茶は飲んだことがあまりなく (岩茶も烏龍茶ですよね?)もっぱら台湾産の烏龍茶ばかりです。 だから味に慣れていないのかなあ、とも思いました。 これは茶壷でキチンと淹れれば美味しくいただける ものでしょうか? 中国産だからダメ、という偏見はないのですが 御土産モノだから美味しくないかも、という懸念は持っています。 自分でもいろいろとトライしてみますが、同じ烏龍茶でも 産地によって(大陸or台湾)淹れ方のコツがあるよ、とか ご経験でアドバイスいただければ幸いです。 1回いただきましたが、あとたっぷり50gくらいは ありそうです(笑)よろしくお願いします。 中国茶はきたない? お世話になります。 日本茶は湯を入れたらそのまま注ぐのが一般的だと思うのですが、 中国茶はまず何回か湯を入れては捨てているのをよく見かけます。 香港の知人に聞いてみたところ、 「茶葉がきたないから、何回か捨てないと飲めない。」 とのことでした。 茶葉の製造工程をよく知らないのですが、日本で売っている 中国茶もそのまま入れているような気が。。。きれいになって いるということでしょうか? 「きたない」というのはいかにも俗説っぽいし、 そもそもきたなければ、湯を何回か通してもきれいにならないだろうし、、、 また、きたないということではなくて、おいしいお茶が 初めのお茶ではなくて出がらし?のお茶だというのであれば、 なんとなく理解できるのですが、一番茶もおいしくないのですかね? 実のところどうなのか?ご存知の方、教えてください。 中国茶 中国茶(台湾茶)の個人での 輸入(買い付け)方法を お教え下さい。 冷たい中国茶が飲みたい! プーアル茶や烏龍茶なやバラ茶など暖かいものを楽しんでいたのですが、さすがに最近暑いので、どうも気が進みません(汗) で、冷たくして飲もうと思ってるんですが、普段は茶器を使っているので、いざするとなるとどうもわかりません・・・。 特に、プーアル茶なんか暖かいときは1回目は捨てて2回目から飲んでいますが、冷たいものにするときも同じようにすれば良いのでしょうか? 中国茶(特にプーアル茶)を冷やして飲んだことがある方、教えてください! 中国人は何故、お茶ばかり飲むのでしょうか? 中国人は何故、お茶ばかり飲むのでしょうか?他の飲み物は飲まないのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
名産地をご紹介いただきまして、ありがとうございます。 近所のスーパーでは、なかなかいいものがないものでして。 専門店もなかなかというところです。 欲をいえば100g 千円ぐらいでないとおいしいお茶は望めないとは思います。 お茶と たくあんは いいものでないと食後の気持ちが落ち着きません。 あとコーヒーで、ほんのりの香りとちょっとの甘みがあるいただきもの(ブルーマウンテン)をいただきましたが、そのブリキ缶の入れ物の箱を捨ててしまい 店を探すのをあきらめてしまいました。西日本であると思うのですが、○○○商会と記載してあったように思うのですがわかりません。コーヒーを好む方の気持ちがそのとき初めてわかったような気がしました。 たぶん好みのツーでないと味わえないコーヒでした。
補足
回答に書きましたが、コーヒー○○○商会でなく○○○商店だったかもしれません。○○○の文字数も覚えていません。 ご存知どなたかおられませんでしょうか? 質問1コーナー1回答とは思いますが、すみません。