• ベストアンサー

お茶の価格について

静岡県のお茶工場で100g1000円で直接買ったお茶って、同じ物だと東京のお茶屋さんで買うと100gいくらになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

> 煎茶をどのように淹れられてますか? 私も,煎茶は同じ淹れ方をしています。 でも,面倒なんです。 その点,番茶は気楽ですよ。 急須に茶葉を適量入れ(ほとんど目分量です),そのまま少量(茶葉がつかるくらい)のお湯を入れ,一度茶葉を洗い,このお湯は捨てて,もう一度,お湯を,今度は飲む分量入れ,ふたをしてから1分程度蒸らしたら,湯飲みにつぎます。(お湯の温度は番茶ですから80~90℃です) 「二番煎じ」ということがポイントです。 ただし,煎茶ですと,二番煎じはおいしくないと思いますので,煎茶ではやめてくださいね。 一番いい保存方法は,茶葉を入れた袋から空気を抜いてしまう「真空パッケージ」ですが,一般家庭では難しいですからねぇ・・・。(真空パッケージの場合でも,冷蔵,または,冷凍で保存するべきだと思います) 番茶は煎茶よりも気を遣わなくて良いですから,飲む分として1つだけ袋のまま常温保存しています。 それ以外は冷凍保存です。(煎茶も冷凍保存です) 煎茶の場合,飲む分を冷蔵保存するのは,香りを逃がさないためです。 常温保存では,茶葉が発酵し始めますので,煎茶本来の香りが逃げてしまう考えています。 その点,番茶は,香りが煎茶に比べてありませんから,気遣う必要がないのです。 「自然の甘味」を感じるのは,産地100%の茶葉だからだと思いますよ。 素直な味わいが,100%茶葉の特徴だと考えています。 ブレンドされますと,どうしても味が喧嘩してしまい,雑味を感じてしまうこともありますからね。 コーヒーみたいにブレンド出来ればいいのですが・・・。(お茶も好きですが,実は,お茶以上にコーヒー好きです) お米のように,何処でも産地100%の茶葉が購入出来るようになればいいですよね。 余談ですが,お米の場合,産地の農家から直接購入するのと,お米やさんで同じものを購入するのとでは,実は,同じ値段か,または,農家から直接購入する方が高くなってしまいます。 以前,コシヒカリ魚沼特A地区(十日町市)のお米を購入していた時期がありますから,間違いはないと思いますが・・・。 まぁ,最近は,購入していませんから,事情が変わってきているかもしれませんが・・・。 理由は,同じ産地の米ではなく,同じ田んぼの米だからです。 米の場合,畝1つを超えますと,それだけで米の味が変わってしまいますからね。 お米やさんで購入した場合,同じ産地の米であっても同じ田んぼの米ではないですからね。 あと,農家から直接購入する場合,宅配便で送られてくることも値が高くなる理由だと思いますよ。 引っ越し便や業者が利用する便よりも,宅配便は高額ですから・・・。

tado
質問者

お礼

gakushanekoさんご回答有難うございました。 私のつまらない質問に対しましてご親切・ご丁寧にお答えいただきまして有難うございました。 今回のgakushanekoさんのご回答大変な私の宝物になりました。 又、質問の際には宜しくお願いします。

その他の回答 (5)

回答No.5

なるほど,やはり,煎茶でしたか・・・。 そうしますと,ちょっと値段は変わってくるかもしれません。 2200~2800円くらいではないかと思います。 ただし,都内のお茶屋さんでは,必ず,ブレンドされていますので,まぁ,購入は無理でしょう。 同等の味を求めるのであれば,値段は想像出来ませんから,まぁ,この値段も意味がないものだと思いますよ。 森町のお茶は,おいしいことで有名です。 ですから,いつかは購入してみたい,または,飲んでみたいと思っていますが,余程のことがない限り,tadoさんのように分けて燃せ得るものではないのも,実は有名なんですよ。 ここにこうして書いている間も,実は,羨ましいと感じていましたし・・・。 ちなみに,私がいつも飲んでいるお茶は,本山茶100%の番茶です。 一番気楽に飲めるのが番茶ですので,煎茶に比べますと格下ですが,私は気に入っています。 煎茶も本山茶100%のものを毎年購入していますが,余程のことがない限り,煎茶を淹れる気にはならないです・・・。(おかげで,いつも余ってしまい,残ったものは人にくれています) 本山茶100%の番茶もおいしいと思いますが,いつも飲んでいますと,味が麻痺してしまい,おいしさがわからなくなってしまうことがあります。(もしかしたら,これは,tadoさんも同じように感じているかもしれないですね) で,またに,それよりもまずいお茶を飲んで,本山茶の味を再確認することにしています。 本山茶も,最近ではブランド化されましたが,やはり,100%では販売されていません。 静岡県内で一番有名なお茶屋さんでも,確か,50%ブレンド茶だったと思います。 そういう意味では,産地100%のお茶を飲めると言うことは,幸せなことなのかもしれませんね。 余談ですが,都内某所にて,静岡県内の産地(というよりも,ある茶畑の中の一部分)100%のお茶を飲める人たちを知っていますが,よくもあんなまずいお茶を飲めるものだと感心しています。(渋味が強すぎ・・・っ!)

tado
質問者

お礼

gakushanekoさんご回答有難うございます。 なにかOKWebを使ってのメール交換みたいになってしまい申し訳ありません。 結局の所、gakushanekoさんのおっしゃる「都内での値段も意味がないもの」と言うのが解かった様な気がします。 ところで、gakushanekoさんは煎茶をどのように淹れられてますか?(本来別の質問としてUPした方がいいかも知れませんが・・)私は、まず茶碗にお湯をいれてから、その茶碗の中のお湯を急須に注ぎます。そうしますとお湯の温度が落とされて70度ぐらいの適温になります。急須にお湯を注いだ後に蓋をしないで1分程度蒸らしてから茶碗に注いで飲んでいます。茶葉は1回に付き3g程度を使っています。これで大体2煎程淹れて飲んでいます。 又、保存方法ですが私は冷蔵庫で保存しています。その方が長持ちするようです。そして飲む時は淹れる分だけ冷蔵庫から出して必ず1時間以上、常温でもどしてから淹れています。 今飲んでいる煎茶には自然の甘味があり私の体に馴染んでいる気がします。特にお茶を飲んだ後も体の中で甘味が感じているような気がします。

回答No.4

う~ん,つまり,東京の知人に対して,tadoさんは商売をしたいということですか? もし,そうであれば,tadoさんの購入価格の倍額で構わないと思います。 どうしても,見栄を張りたいのであれば,「このお茶を都内で購入すると100gあたり2000円から2500円くらいはすると思う」と言って,tadoさんの購入価格の倍額で売ってあげれば,相手も喜ぶでしょう。 ちなみに,卸価格の中には送料が含まれているはずですので,工場出荷価格100gあたり1000円ならそんなものだと思いますよ。 商売するつもりが無いのであれば,同額で構わないと思いますよ。 送料をtadoさんが払っているのであれば,その分の送料も加えて良いと思います。 つまり,1000gがtadoさんのところに送られてきて,その中から100gを分けた場合,送料の1/10を加えると言うことです。 ただ,自慢したいのであれば,「工場出荷価格100gあたり1000円のお茶」と自慢してください。 工場直販で購入出来る人は,お茶の場合,ほとんどいませんからね。 なにせ,一見さんどころか,何回も何回も通って,始めて50~100g程度売ってくれるようになるのですから・・・。 「工場直販だから,都内では売っていない」と言えば,それだけで「特別なお茶」になるますからね。

tado
質問者

お礼

gakushanekoさんご回答有難うございます。 商売をしたいと言うことでは有りませんし、自慢するつもりもありません。 都内の知人は今後もわけてあげた物と同じ程度のお茶を飲みたいとの事で、 例えば工場価格で100g1000円のものが都内で仮に2000円しているとしたら、その産地(ここでは森町)の銘柄のもので100g2000円の物を都内のお茶屋さんで買って飲むということなので参考の価格として知りたいという事です。 gakushanekoさん私のくだらない質問に3回もお付き合いしていただきまして有難うございます。 大体、価格は大体2倍くらいになると考えて宜しいんですよね。有難うございました。 因みに、知人のお茶工場は茶種-普通煎茶で農林水産大臣賞をもらっています。(ネットなどでは販売していません) *gakushanekoさんに一口飲んでいただきたいほど美味しいお茶です。

回答No.3

う~ん,困ったな・・・。 どうしても,価格で飲みたいのであれば,工場出荷価格100gあたり1000円のお茶は,工場出荷価格100gあたり1000円のお茶として飲むようにした方が,まだ,良いのですが・・・。 正直に言いますと,産地,お茶の種類(玉露,煎茶,番茶など),お茶の育て方,製茶方法(機械揉み,手揉み)などによって,お茶の評価は違ってきます。 そして,その評価を,東京のお茶問屋がどのように捉えるのかということと,お茶問屋の評価をお茶屋さんがどのように捉えるのかということで,価格は大きく変わってくると思いますよ。 もう一つ,難問なのは,「100%」をどう捉えるかです。 お茶は,ブレンドしますと,どうしても味が落ちます。 無銘の産地のお茶でもブレンドされますと味は落ちます。 例え,その相手が有名どころのお茶であってもそうなのです。 つまり,「産地100%のお茶」と言うだけで,「おいしいお茶」ということになります。 ですから,100%というのを,どう捉えるか,これはお茶屋さんによって,大きく変わってくると思います。 ということで,これらのことを全部ひっくるめて考えますと,下は2000円くらいから,上は2万円や3万円と言われても不思議はないと言えるでしょう。(無銘のところもあれば,有名なところもありますからね) ということで,比較のしようがないですね。 やはり,工場出荷価格100gあたり1000円のお茶は,工場出荷価格100gあたり1000円のお茶として飲まれるのが良いと思いますよ。 というか,やはり,単純に「おいしいお茶」として飲まれるのが一番ですね。 せっかく,一般的には手に入らない特別なお茶を飲んでいるのですから,お茶の価格を気にして飲んだら,お茶の味が台無しですよ。(もったいない・・・)

tado
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 質問の主旨をもっと詳しく言いますと知人のお茶工場が静岡県周智郡森町にありまして、そこのお茶を送ってもらっている訳です。その工場でのお茶を100g500円位でわけてもらっています。 しかし、都内で買って飲むお茶で100g500円位の物と比べると全く違ったので知人に問い合わせたところ、通常はその工場では100g1000円で農協などへおろしているが私には100g500円でわけてくれいるとの事でした。 これだけですと別に質問しなくてもいいんですが、都内の知人にもこのお茶を少しお試し程度でわけてあげたところ是非買いたいと言うことでした。 知人へ連絡したところ私だけ特別で出しているので他へは正規の価格でも出来ないとこことでした。 そこでそのお茶を都内で買うと幾らぐらいで買えるかという事になりました。 そして、この QNo.1167296 の質問になったわけです。 単純に米などの例で、南魚沼産の米を直接農家から買うと農協価格で◎◎円だが都内で買うと○○円だと言う様になりませんでしょうか?

回答No.2

えっと,何故か,その答えを知っている,まぁ,事情通といったところの者です。 まず,質問の答えですが,これには正解はありません。 というのは,静岡県のお茶工場で買った場合は,その近所で取れたお茶100%ですが,例え,静岡県内のお茶屋さんで購入しても,はてさて,そこのお茶は,いったい何%含まれているか,まったくわかりません。 つまり,お茶は,必ず,ブレンドされて販売されていますので,その工場から出荷されたお茶100%ということはあり得ないのです。 また,お茶屋さんが違えば,そのブレンドの割合が違ってきます。 そのため,正解はないといえるのです。 ですから,kensakuさんに対するお礼の中に書かれた「「東京で買ったらいくらか?」と聞いた所「そういう事で商売はしていない」との事」というのは,「お茶屋さんの胸先三寸でブレンドの割合が違ってしまうため,答えようがない」という意味なんです。 ちなみに,お茶好きの人の一部では,「産地100%のお茶を買いたいのなら,その産地のお茶工場に午後3時までに行け」と言われています。

tado
質問者

お礼

回答有難うございました。 >ブレンドされて販売されていますので・・ と言うのは知人から聞いて知っていました。 gakushanekoさんのあり得ないという事ですが仮に100%そのままで販売された場合はどのくらいになるのでしょうか?

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

現実に、そのようなことをしているところはないと思いますので、正確ではないでしょうが、普通に考えると送料やお店の運営費用を考えたら3倍くらいになるでしょうね。つまり3000円。 でも、そのお茶が、静岡であっても1000円の価値があるものなのかどうかは、プロがみないとわかりません。 「東京で買ったら3000円はしますよ」といわれて1000円で買った、ということだと、品質は不明です。

tado
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 知人の工場から農協への出荷価格ですので品質は100g1000円で間違いないと思います。 又「東京で買ったらいくらか?」と聞いた所「そういう事で商売はしていない」との事でしたので。今回質問しました。

関連するQ&A