SEのを目指されている方、SEとして働く方に質問です
私は現在関西中堅レベルの理工学部情報系の大学4年です。
学部上SEやプログラマーといった道に進む人は多いのですが
私はプログラミングの授業や
専門的な授業(例えば音声処理や信号処理といったわけのわからない数式がやたらでてくるもの)
が苦痛です。成績はいいほうですが・・・
そこでSEやプログラマーを目指している方、
あるいは現職でされている方に質問ですが
みなさんは何故SEやプログラマーに興味があるのでしょうか?
私の周りの友達はSEやプログラマーという職で
内定を頂き、その道に進むような人ばかりなのです。
そしてその大半の人ははっきりいって私よりその職に関わる
分野で成績もわるく
プログラミング能力もかなり低い、
授業もSE・プログラマーにとっては
必須である知識を得るソフトウェアやハードウェア系の授業を
サボったり寝たりしている人ばかりです。
プログラミング実習の授業も分からないと優秀な友人から
データを貰って出したりしている始末、
そして専門分野の授業は苦痛だといっています。
社会にでてそういった職に付けば当然数年単位の時間をかけて
開発をするので数万行のプログラムだって見ることになるはずです。
授業で使うたかが数百行のものが理解できないのに
何故SEやプログラマーになろうとしているのか
私には理解できません。
プログラミングが大好きで得意だから・・・
というのなら納得もできますが。
プログラマーやSEはそんな甘い仕事なのでしょうか?
単に学科や先生に流されているだけとしか思えないのですが・・・
よろしければ専門家の方、
実際SEやプログラマーになって挫折した方等ご意見お願いします。