- 締切済み
なぜSEになるのか
就職活動中の大学生です。 プログラミングやHTMLが好きという気持ちから漠然とSEを志望していたのですが、調べれば調べるほど疑問がわいてきました。 それは、「興味のある分野があるのに、なぜその分野の企業でなくSIerに就職するのか?」ということです。 例えば、金融系SEというのがありますよね。 金融系SEになられた方は、金融に興味がおありのはずです(興味もないのに金融系SEになんかならないでしょうから)。 しかし、金融に興味がある人の場合、真っ先に志望先として考えるのは銀行や証券会社などの金融機関でしょう。 金融に興味があるから金融系SEになりたい、と真っ先に考える人はいないと思うのです。 以上は金融系の話ですが、業務系や組みこみ系でも同じでしょう。 会計に興味があるなら会計SEになろうとは考えず、公認会計士や企業の経理に就職することを考えると思います。 電子回路に興味があるなら組みこみ系SEになろうとは考えず、電子回路の技術者になることを考えるでしょう。 それなのに、なぜSIerに就職することに決めたのでしょうか? 現在SEの方、あるいは以前SEであった方からの回答を募集します。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zant
- ベストアンサー率25% (7/28)
No.1→6です ITに興味があるかと言われれば、ありません。 仕事としてやってるだけです。 あとWEB系、と漠然といわれてますが、目指したいところがわかりません。 1.「情報発信としての場(メディア)としてのWEB」 2.「広告等、WEBを通じた情報発信」 3.「WEBサイトのデザイン」 4.「WEBブラウザを使ったアプリケーション」 5.「インターネットを使ったゲームの開発」 1ならメディア系、2なら広告代理店、3ならデザイン事務所。 4ならSIerを受ければいい。 例えばミクシィは1ですね。 私はSIer時代、.NETで開発をやっていたので4です。 >Javaは最もよく使われるようですが、JavaがCやRubyやPythonに比べて優れているのはどういう点でしょうか。 こういうことを質問する人は多いのですが、言語は手段にすぎず、場合によって使い分けるだけなので、優劣はありません。 カテゴリ違いなのでここから先は別途調べて下さい。 >(1)人事異動や社内リストラなどの外的要因ではなく、キャリアプランの一環として途中で業種を変更する、ということはありますか? >例えば、最初に組込系を経験してから業務系に転職したほうが有利、といったことはありうるのでしょうか。 >(2)業種を変更することがあるとして、どれくらいのサイクルで変更しますか? キャリアプランは人それぞれです。転職も自由。 有利とか不利とかではなく、あなたがどういう人生を歩みたいかだけです。
- mayah1
- ベストアンサー率45% (75/166)
答えられるものを答えられる範囲で、追加で回答します。 >プログラミング言語を使用する人は皆Web系SEなのですか? >私は、WebアプリケーションとかWUIを作成している人をWeb系と呼ぶのだと思っていました。 厳密な定義はわからないです。 人によっても解釈は違うと思います。 Javaとか使って開発している人はWeb系に分類されるのではないかと思いますけど・・・。 違っていたらごめんなさい。 もしかしたら、Webデザイナー系の仕事も視野に入れられているのかな?という印象も受けました。 >>(1)人事異動や社内リストラなどの外的要因ではなく、キャリアプランの一環として途中で業種を変更する、ということはありますか? >>例えば、最初に組込系を経験してから業務系に転職したほうが有利、といったことはありうるのでしょうか。 会社によりけりだと思いますが、 希望すれば、業種の変更は可能だと思いますが、 本人の事情というよりは、会社の事情によって決まるものだと思います。 あるプロジェクトで人が大量に必要だということになる、 あるプロジェクトが終わり人が余る、 というケースで扱う業種が変わるというのが多いのではないかと思います。 会社側が会社にとってメリットがあると思えば、 いろいろな業種のシステムを経験できるかもしれませんが、 一つの分野を極める方向でキャリアを積んでもらう というケースが多いのではないかと思います。 転職に有利不利については、あまりないと思います。 金融をやっていれば、金融系のシステムを扱う会社から注目されます。 Javaをやっていれば、Javaに強い人を求めている会社から注目されます。 組み込みをやっていれば、組込系のシステムを扱う会社から注目されます。 別の業種や言語をやりたいということになると、若干ハードルは上がります。 ※日にちが経過しているので、いくつかに分類して新たに質問を投稿した方が 多くの回答を得られると思います。
- mayah1
- ベストアンサー率45% (75/166)
追加で回答します。 今は別の仕事をしています。 私の場合は、体調を崩したのが辞めた要因です。 SEとしての適性があまり高くなかったと思います。 今の動向についてはあまり詳しくないのですが、 組み込み系は別として、どの業界を相手にするSE職になったとしても、 かなり高い確率でWeb(使用する言語はJavaやPHPなど)に関わることになると思います。 なので現在SEをやっている人の中で、かなりの人が、 質問者さんが言われているWeb系SEに該当するのではないかと思います。 あとは、.Net系の言語を使う仕事も多いですが、 最も市場で求められているのは、Javaなのではないかと思います。 Webの開発に携わりたいというのが前提で、 金融系とか公共系とか流通系とかWeb系の企業(質問者さんの言われているmixiやDeNAなど)とか いろいろありますが、 〇〇の分野だから興味持てないということは、言っていられないですし、 特定の業種の業務知識については、仕事を通じて自然に身についてきます。 (ある程度の勉強は必要になりますが。) 希望がかなうかどうかはわかりませんが、 どういう分野の人をターゲットにしたシステム開発に携わりたいか、 ということが、就職先を考えて行く上で大事になってくると思います。
- mayah1
- ベストアンサー率45% (75/166)
一応、昔SEをやっていました。 かなり真剣に職業について考えられていらっしゃるようで、感心します。 私は新卒でSIerに就職しました。 いろいろな会社のシステムを設計・開発していくことによって、 段階を経て少しずつ広い視野でシステムというものを見て アドバイスして行けるような人材を目指したいと思い、就職しました。 元々金融系のSEは目指してなかったのですが、配属先は金融系でした。 なので、金融系に興味があったわけではありません。 金融系のシステムがやりたいと言って配属になった人もいれば、 そうでない人もいました。 金融系SEを志望していた人は、最先端のシステムに関わりたい、 食いっぱぐれないだろうという考えで志望していたように記憶しています。
お礼
回答ありがとうございます。 昔SEであったとのことですが、今は別のお仕事をなさっているのでしょうか。 あるいはもう定年退職されましたか? 配属先が金融系になってしまったとのことですが、結局金融に興味がわかず転職あるいは退職するということはありませんでしたか?。 やはり金融に興味があって金融系SEになる人は少ないですね。 ちなみに、初めにも書きましたが、私は元々HTMLからプログラミングに興味を持ち始めたので、Web系のSE志望なのですね。 ところが、皆様の回答を見る限り、Web系のSEはあまりいないようです。 やはりWeb系SEはWeb系の企業(mixiとかDeNAとかサイバーエージェントとか)にたくさんいるのでしょうか。
- IDii24
- ベストアンサー率24% (1597/6506)
独立系のSierというのは日本の会社ですよね。ならば殆ど期待できません。自分の会社のグループにシステム会社があるのに、わざわざ他の会社に頼むことはないです。つまり小さい仕事か、下請けしかないと思います。 社内のSEは今でも技術の仕事はしない場合が多いと思います。ただし、そこがいいのです。ベンダー側SEはお客さんの注文に忠実に仕上げるのが仕事。つまり得意分野を任されたらそこから抜けられないのです。新しいことを勉強したくても、それは他の人。自分は得意分野で正確に仕事をこなさなくてはいけません。 社内のSEは逆に最新分野を期待されますよね。当たり前ですけど、会社の売上に貢献するよう、ライバル企業に勝つためのシステム化を期待されているのです。最新のトレンドを取り入れない限りシステム部の存続は無いと思ってください。 社内のSEが楽に見えるのは余裕があるから。余裕があるから勉強できるのですよ。マネージメントの力、企画力を試されます。そこで優秀なら他の部門にも移れる可能性はたくさんあるのです。同じ会社ですからね。当然勉強しない人間もいます。それはそれ。 それにベンダーは35過ぎると、コンサルと称した営業に回されます。それはどこでも同じ。そのときに営業は性に合わないといっても無駄です。つまり選べないのです。その時に独立できるかがカギになります。
お礼
回答ありがとうございます。 > 自分の会社のグループにシステム会社があるのに、わざわざ他の会社に頼むことはないです。つまり小さい仕事か、下請けしかないと思います なるほど。確かにおっしゃる通りですね。 > 社内のSEは今でも技術の仕事はしない場合が多いと思います これは、要件定義などが主で、実際の開発(プログラミング)は行わないということでしょうか? 私は開発が結構好きなので、開発がないのは寂しいですね。 ただ、 > 社内のSEは逆に最新分野を期待されますよね 常に最新分野を学び続けられるというのはITの職種として非常に魅力的だと思います。 > ベンダーは35過ぎると、コンサルと称した営業に回されます ITコンサルタントという奴ですね。 営業力に長けた人間は上手くコンサルとしてやっていけるでしょうが、営業力のない開発一筋人間は上手くいかないでしょうね。 あと、回されるのが35歳とかなり具体的ですが、実際にそういう経験がおありなのでしょうか。
- IDii24
- ベストアンサー率24% (1597/6506)
IT系の仕事はさまざまなのはみなさんの回答の通り。SIerに居続けてその中でだけ完結する人はそれだけの人。たいていの優秀な人材はコンサル会社や、政府の仕事、あるいは他のIT企業に引き抜かれます。当たり前のことですが、この仕事は優秀なら引く手あまた。ダメな人間は余りに余ってる。それを加味すれば社内SEのほうが他の職に就けるという意味で融通が利くのです。金融系でも製造系でもグループとしてシステム会社を持っているものの、ちゃんと社内にはシステム部を置きます。 なぜかと言えば昔はシステム会社に任せていた業務設計はすべて社内で行い、グループのSIerは作るだけの人足に成り下がったのです。今ではシステムだけできる人の集まりであり、ともすればインドとかに取り換えたいくらいの人材。昔とは違うのです、 ITの仕事なんて作りたいアイディアが行かせなければ面白くも何ともないでしょうね。特にコボルをやっていた連中は半分業務、半分PGだったわけで、そのせいでどっちつかずになり、敗退していきます。 今は完全に技術と業務が分かれてますが、最近になって技術を知らないとクラウドも構築できないという風に変わりつつあります。つまり今のスーパーSEはコンサルもできプログラマーにもなり、業務のプロでもある。こういう人材が必要なのです。
お礼
たびたび回答ありがとうございます。 > たいていの優秀な人材はコンサル会社や、政府の仕事、あるいは他のIT企業に引き抜かれます ということは、SEのキャリアプランとしては SE→ITアーキテクト→ITコンサルタント のようにSIerの中だけで完結するよりは、 SE→ITコンサルタント→シンクタンク のように、他業種への転職を考慮に入れるべきなのでしょうか。 転職を考えるくらいなら初めからSE以外の業種についたほうがよい気もしますが。 > 社内SEのほうが他の職に就けるという意味で融通が利く SEという業種はそもそも転職が難しいのではと思うのですが、そうでもないのでしょうか。 > 昔はシステム会社に任せていた業務設計はすべて社内で行い、グループのSIerは作るだけの人足に成り下がった SEの情報サイトなどを読むと 社内SE:そこそこ楽だが雑用が多い。成長できない。 SIer:激務だがシステム開発に専念できる。成長できる。 なんて書かれていますが、これはもう昔の話なのですか? 業務設計を親会社にとられてしまうなら、SIerに行くより親会社の情報システム部門を目指したほうがよさそうですね。 あと、IDii24さんが話しておられるのはユーザー系やメーカー系のSIerですよね。 独立系のSIerなら「業務設計」もできるのではと思うのですが、そちらに就職することは考えられなかったのでしょうか。
- itou2618
- ベストアンサー率26% (319/1208)
ベンダー系の会社で金融系SEを30年余やってました。 会社に入ったときは、工場で直流高圧電源などを感電しながらいじってたのですが、社内リストラにあい、コンピュータのおまけに付いていたSE部門に異動しました。 たまたま忙しかったバンキングオンラインシステム開発に駆り出され、そのまま金融系SEを定年まで務めました。 ですから金融にまったく興味がありませんでした。 ベンダー系SIerに入ってくる金融系SEで金融に興味があるからという志望動機はあまりないでしょう。 銀行や証券会社から金融業務のエキスパートを中途採用することはありますけど。 ですから金融系SEだけど、金融業務を知らないSEはたくさんいます。
お礼
回答ありがとうございます。 社内リストラのせいでSEになるというのは初めて知りました。 「直流高圧電源」ということは、SEではなく電気技術者でいらしたのでしょうか。 突然畑違いの分野に回されてさぞ当惑・苦労されたのではと思います。 > 金融にまったく興味がありませんでした しかし、金融に全く興味がないのに金融系SEを続けることはできないですよね? それに、「定年まで務め」られたのでしたら、初めは興味はなくても徐々に興味がわいてきたのではないかと思いますが、いかがでしょうか? > ベンダー系SIerに入ってくる金融系SEで金融に興味があるからという志望動機はあまりないでしょう itou2618さんは偶然金融系SEになられたわけですが、初めからベンダー系SIerの金融系SEを志望される方もいるわけですよね。 そういう方たちはなぜ志望されるのでしょうか。 おっしゃる通り、金融に興味があるならベンダー系SIerなんか受けずに銀行や証券会社を受けるでしょうから。
- zant
- ベストアンサー率25% (7/28)
No.1です 今はSierの経験を生かして社内SEになりました。 ただ会社がシステム会社でないので異動により全然別の仕事になることもあるかもしれませんね。
お礼
再び回答ありがとうございます。 「SIerには全く興味がなく」とのことでしたが、実際にSIerで働いた経験がおありなのでしょうか? 興味がないのですから、ご自身で希望されてSIerで働かれたわけではないですよね? あと、社内SEということは、SIerには興味がなくても、プログラミングやITには興味がおありなのでしょうか。
- jinzou_ex
- ベストアンサー率0% (0/0)
興味のある分野があるのなら、そちらに進んだほうが良いと思います。 会社の規模にもよりますが、その会社の業務として金融もあれば、医療、公共等色々分かれているところがあると思います。 その中で自分の希望業種に配属になるとはわかりません。 SEを目指す人は、システム開発をして自分が携わったシステムが、運用されることに喜びを感じられるからではないでしょうか? 随分昔ですが、少なくとも私の場合はそうでした。 言い換えれば、システムをつくることに興味があったから、SEになりました。 最近の採用面接では、どの業種のSEが希望かはっきり言う方も増えてきました。 但し、希望通りにはならないのが現状ですね。 ですので、興味のある分野があるならそちらに、SEになりたいと思う方がSEにと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 jinzou_exさんは何系のSEなのでしょうか。 > 自分の希望業種に配属になるとはわかりません このリスクを考えると、ますますSEを志望する動機が薄れる気がするのですね。 金融系SEになれるかどうかもわからないSIerと、多少業務の幅はあれど間違いなく金融業に携われる金融機関では、後者を選ぶ人が大多数だろうと思います。 > システム開発をして自分が携わったシステムが、運用されることに喜びを感じられるからではないでしょうか? > システムをつくることに興味があったから、SEになりました この志望動機は私も同様なのですが、上記のリスクもさることながら、 ・SE業界のデスマーチ ・SIerに就職しなくてもシステム開発はできてしまうこと(大企業の情報システム部門や情報システムの子会社など) などを考えると、SEを志望する意味はあるのかなと疑問に思ってしまいますね。 やはり、SEを志望するには「本業でなくシステム開発でしかできない仕事をしたい」といった強い動機がないと難しいのではないでしょうか。
- bari_saku
- ベストアンサー率17% (1827/10268)
残念ながら現在は別の仕事についておりますが、COBOLからはじまってかなり広範囲にプログラミングやアプリケーションをかじりました。 そのお陰か仕事が切れたことはなかったので、「つぶしがきくだろう」という大学生時代の判断は間違っていなかったと思います。
お礼
再び回答ありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
再び回答ありがとうございます。 なるほど、体調を崩されたのですね。 私も体は強くないので、あまりSEの適性は高くなさそうです。 プログラミング言語を使用する人は皆Web系SEなのですか? 私は、WebアプリケーションとかWUIを作成している人をWeb系と呼ぶのだと思っていました。 Javaは最もよく使われるようですが、JavaがCやRubyやPythonに比べて優れているのはどういう点でしょうか。
補足
補足の質問です。 mayah1さん以外の方が答えてくださっても構いません。 「○○系SE」についてなのですが、 (1)人事異動や社内リストラなどの外的要因ではなく、キャリアプランの一環として途中で業種を変更する、ということはありますか? 例えば、最初に組込系を経験してから業務系に転職したほうが有利、といったことはありうるのでしょうか。 (2)業種を変更することがあるとして、どれくらいのサイクルで変更しますか?