卒業式の伴奏についての悩み
卒業式に私はピアノの伴奏をすることになりました。卒業式に歌う曲は2つあり、伴奏者も2人オーディションで決めることになりました。
私が担当する曲のオーディションは一応ありましたが、私しか受ける人はいませんでした。
もう1つの方は受けたい子が何人かいて上手な子が弾くことになりました。(その子をAちゃんとします)
私が担当する方の曲は人気が無いのではなく、難易度がとても高いのです。
それに比べ、Aちゃんの曲は結構簡単です。
そして私は言い訳になってしまいますが受験もあり、短い期間しか練習できなかったので、みんなと合わせるとなると、緊張、Aちゃんが上手かったことなどのプレッシャーなども交わりつっかえてしまいます(>_<)それがまず1つの悩みです。
さらにAちゃんの方はスラスラ弾けるし、緊張などもしないタイプです。
みんなはもちろんAちゃんの方が上手いと思うし私は下手だと思います。
だからといって「私の曲は難しいのだからしょうがない」と言うのも言いわけだしむしろ見苦しいと思います。
今はクラスだけですが月曜日からは学年でもあります。
私は上がり症ですがピアノの腕は正直そこそこで今まで6回ほど伴奏を努めたことがあります。
大きな失敗をしたことがあるわけではありませんが、どの曲も自信がありました。
ですが今回は家で練習するには十分でもやはりみんなの前では指が固くなります。
卒業式はいろんな方が来るし心臓が持ちません!
長くなってしまいましたがまとめると、
・Aちゃんが上手くても自分も自信を持ちたい
・みんなにAちゃんと比較されたくない
・緊張したくない
の3つです。
できるだけ早めの回答を待ってます。
よろしくお願いします(+o+)
お礼
早速、回答ありがとうございます! 確かに止まったりしては歌うほうも困ってしまいますよね^^; 正確な音、きちんとした流れを大切にしていこうと思います★ タッチの方も、練習でなんとか強くしていきます! ありがとうございました\(^o^)/