- 締切済み
わかりません
高校2年生のものです。 ある問題集に以下のようなものがありました。 直角三角形に半径r の円が内接していて,三角形の3 辺の長さの和と円の直径との和が2となっている.このとき以下の問に答えよ. (1) この三角形の斜辺の長さをr で表せ. (2) r の値が問題の条件を満たしながら変化するとき,この三角形の面積の最大値を求めよ. (1)は図形を描いたらまんまで2rでした。 問題は(2)でまず条件より、4r^2=a^2+b^2 , a+b+2r+2r=2 後の式を2乗して最初の式を引いて整理すると,ab/2=3r^2-4r+1と出てきます。 あとはrの範囲を求めればいいのでしょうが、わかりません。 和が2という条件を使うんでしょうか・・・ どなたか教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Meowth
- ベストアンサー率35% (130/362)
回答No.3
(2)は 底辺の長さをr+x r+yとすると、 斜辺はx+y S=1/2(r+x)(r+y) x+y=1-2r rを固定して、 1+dy/dx=0 dy/dx=-1 dS/dx=1/2{(r+y)+(r+x)dy/dx} =1/2{(r+y)+(r+x)dy/dx} =1/2{(r+y)-(r+x)} =1/2{y-x} dS/dx=0となるのは、x=y x=y=(1-2r)/2 S=1/2(r+(1-2r)/2)^2=1/8