- ベストアンサー
春一番
2/23 日本中を強い風が吹き捲り、関東地方は春一番を発表しました。 しかし当日の日本全国の風向、大半は北風であり、このため他の地域では(風は強かったが)、春一番の発表を控えています。 東京も強い風はもっぱら北風でした。 (南風もごく短時間あったが弱い) わたしは気象庁の春一番発令は勇み足ではなかったのかな、と思っていますが、皆さんはどう思われますか? ご意見ください。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あの日は北風でしたよねぇ…。 と思ったら、あの日ちゃんと南風が吹いているようです。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44&prec_ch=%93%8C%8B%9E%93s&block_no=47662&block_ch=%93%8C%8B%9E&year=2008&month=2&day=23&elm=hourly&view= 東京で、14時南西の風8.0m/秒。春一番の定義ギリギリです。 (春一番は、立春から春分までの間に吹く、風速8m以上の南よりの風) 定義的には春一番のようですね。ギリギリですが。 でも感覚的にはあれは絶対春一番じゃないですよね…。
その他の回答 (4)
- azuki24
- ベストアンサー率49% (907/1826)
風に関する用語 (気象庁・予報用語) http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/kaze.html 春一番 冬から春への移行期に、初めて吹く暖かい南よりの強い風。 備考:気象庁では立春から春分までの間に、広い範囲(地方予報区くらい)で初めて吹く、暖かく(やや)強い南よりの風としている。 ------------------ 最も早い記録 関東:2月5日(1988年)、近畿:2月7日(1993年)、九州北部:2月4日(1949年) 最も遅い記録 関東:3月20日(1972年)、近畿:3月20日(1959年)、九州北部:2月4日(1995年) (『改訂版 NHK気象ハンドブック』2004年第10刷より) ------------------ ちなみに、基準となる「強い南よりの風」とは、風向:東南東~西南西、風速:毎秒8m以上だそうです。 2月23日の東京地方は、南風が吹いたのは10時~14時台だけですね。関東地方の他の府県予報区は未確認。 10時 10.4 ℃ 2.1 m/s 南南東 11時 12.2 ℃ 3.5 m/s 南 12時 13.9 ℃ 4.1 m/s 南南東 13時 16.1 ℃ 6.7 m/s 南西 14時 15.2 ℃ 8.0 m/s 南西 ……… 条件を一応満たしている? 15時 6.8 ℃ 11.7 m/s 北北西 16時 8.0 ℃ 11.4 m/s 北西 17時 6.5 ℃ 10.6 m/s 北北西 18時 5.7 ℃ 11.7 m/s 北西 「春二番」もあるそうですが、とくに発表はされないとのこと。 (気象庁では現在は「発令」という言葉を使っていないはずです)
- 0125mica
- ベストアンサー率44% (13/29)
あの日(2/23)西日本は強い冬の季節風で雪が積りました。 関東では「春一番が吹いた」とのニュースを耳にして、私は「エッ?何で?どうして?」と思いました。 私も「気象庁の春一番の発令は勇み足」と思います。 いくら暖冬・地球温暖化で、春が早く来て当たり前!かもしれないですが、ウームやはり感覚的には「西に高く東に低い」という冬の典型的な気圧配置がもたらした強風だったと思います。
補足
日本中を北風が吹き捲っているというのに(東京も)、ごく短時間南風が吹いた(それも8m/s!)というだけで、「春一番」というのは、どうみても気象庁の勇み足と思います。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
前提条件として「あなたが『春一番』と思っているものが気象庁の定義する『春一番』に一致する」と仮定します. やるべきことは ・気象庁の「春一番」の定義を調べる ・当日の関東地方の気象を調べる ・定義にあてはまっているかどうかを確認する だけですね. もちろん「気象庁の観測結果」と「あなたの体感」が一致している保証などどこにもないんですが.
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
気圧配置、風向、風速が気象庁が定めた「春一番」の定義に合っていたから発表したのです 発生してから発表したので勇み足ではありません
補足
わたしもそう思います。