• ベストアンサー

お願いします。

マクロ経済での可処分所得についてで、 消費をC、所得をY、税金をTとしますと、家計の可処分所得はY-Tとあらわされます。消費が可処分所得によって決まるとすれば、 C=C(Y-T) という消費関数が得られますとテキストに書いてあるのですが、 この式の意味を教えていただけますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24590
noname#24590
回答No.1

この消費関数は、ケインズが言ったものです。 消費は、どうやって決まりますか?というのを、まず、日本語で考えてみましょう。  あなたがいくら買い物するか、それは、お給料によるでしょう?  例えば、今月8万円使いました。それは、バイト代が10万円入ったから、そのうち、8万円を使ったということですね。  だけど、10万円入ったなら、10万円全部買い物させろ~!と思うでしょう?しかし、税金がかかるんですよね。これを個人所得税といいます。 10万円のバイト代に、20%の所得税がかかったとすると、2万円引かれるでしょう?それで、8万円残りました。  この8万円は、好きに使っていいよ→可処分所得(税引き後所得)ということで、あなたの最初の8万円使った、という数字が決定されるわけです。  そこで、式に戻ってください。 C(買い物はね)=C(Y-T)可処分所得をまるまる使って行うよ。(可処分所得に依存して決まるということ)  という意味になりますよね。

shinnnosuke
質問者

補足

早速に、お返事ありがとうございます。 > C(買い物はね)=C(Y-T)可処分所得をまるまる使って行うよ。(可処分所得に依存して決まるということ) 恐れ入りますが、具体的に数字を入れると、8万円=C(10万円-2万円)でよろしいのでしょうか?また、 =C(Y-T)のCは何を表しているのかを、おしえていただけますでしょうか。 素朴な疑問で、大変申し訳ございません。

その他の回答 (2)

noname#24590
noname#24590
回答No.3

こんにちは、no.1です。説明を詳しくしてみますね。  C=c(Y-T)の、右辺のcは、No.2さんが書いていますが、「限界消費性向(げんかいしょうひせいこう)」といいます。  ケインズはこう言いました。「人間はお給料全部使わないよ、貯金もするよ。」それで、例えば10万円もらったら、8万円使って2万円貯金しよう!」と思うわけです。  そうすると、10万円のうち、8万円が消費に向いた(性向)というわけですよね。8/10(8÷10)=0.8でしょう?こういう風に、右辺のc(限界消費性向)は、数字で表せることができるのです。  それで、C=c(Y-T)という式を考える前に、最も単純な式、考えてみませんか?つまり、税金Tなんてないもの(T=0)、と考えるのです。そうすると、  C=cYになるでしょう?そうすると、これを日本語で表現しますと、  「消費はね(C=)、お給料(Y)をもらったら、その0.8だけ使います」ですよね。  さて、最後に税金Tを入れて、ご質問の式の意味を完成させましょう。  「消費はね(C=)、お給料(Y)をまるまる使えなくて、そこから税金(T)を引いた分(Y-T=可処分所得)しか使えないんだけど、その0.8(c)だけ買い物します。」  となります。そうすると、「可処分所得8万円のさらに0.8掛けして、6.4万円使います」  というわけです。 ところで、左辺はC(大文字)、右辺はc(小文字)ということにお気づきですか?小文字のcは「限界消費性向」を表すためにわざわざ小文字にしてあるのです。  ちなみに、貯金に向く分を「限界貯蓄性向(s=小文字ですよ)」といいます。最初の例でいうと、2万円貯金するので、s=0.2ですよね。  c+sは必ず1になります。つまり、人間は稼いだお金は消費するか貯金するかのどっちかだよ、ということですよね。  というわけで、また分からないことがありましたら、いつでもどうぞ。頑張ってください。

回答No.2

#1の方の回答が正解だと思います。 C = C0 + c(Y-T)というのが、消費関数ですが、 その場合のcは、限界消費性向だそうです。 (C0は、基礎消費) どうもC=C(Y-T)は、 「消費は、可処分所得によって決まる」という意味での 相関関数のことみたいですね。 単純に考えたら、C=C(Y-T)なんて言われたら、 Y-T=1の時しか成り立たないじゃないかと思ってしまう んですが、どうもそういう意味じゃないらしいんですね。 分かりズライったらありゃしない・・・。 これだから、私は、大学時代の経済学が大嫌いでした。 経済は、人の欲望を扱うのに、どうして「数学」で表せるもんかっ! と一人よく怒っていたもんです。ハイ。 今でもそう思いますけどね・・・。 経済学が常に世の中の経済を正しく「数式」で表現できるのなら、 とうの昔に景気回復してますよね・・・。 本題から脱線してしまったようですが、悪しからず・・・。 ではでは。