• ベストアンサー

関西圏にある差別について

最近、仕事の都合で北海道から関西へと居住区が移りました。 そこで部落出身者に対する差別などが残っている、という話を聞いたのですが、 地元にすんでいた頃は差別に対する意識が無く、実感も経験もありません。 外国人や韓国系の方々に対する差別意識の残存は分かりますが.... 関西圏独特の気質として、差別というのは根強いものなのでしょうか? 日常生活や仕事で、どういった事に気をつけるべきでしょうか? 人間関係などにも関わる問題なので、勉強したいと思います。 何でも結構ですので、アドバイスがあれば宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#150809
noname#150809
回答No.4

#2の回答者です。お礼欄の記入、ありがとうございます。 私もまだまだ修行中の身ですので、 上手い言葉で書くことが出来そうにないので、 詳しい記述は控えさせていただきたいと存じますが、 少なくとも普通に生活している上で、 「アレッ?」と思ったことだけ、あげてみます…。  ○ある地域に行ったら、掲示板に貼ってある案内紙などに、   全てひらがながふってあった。   そういう地域だと言われている学校から校長が転任してくると、   突然、そうでない地域の学校でも、手紙類にふりがなが付きだした。  ○店内や公共施設等で「それは差別だろー」と叫んで、   道理がいかないようなことでも無理矢理通そうとしている   ご老人に、何度か出会った。   その人が叫んでいる間は、業務が滞ってしまい、   他の人はとても嫌な顔をしながら、長蛇を作って黙って待っていた。  ○間口は広い路地でも、少し進むと、恐ろしい程狭くなっていて、   暫く慣れるまでは、車で裏道に入るのがとても怖かった。  ○川のそばとかだと、   橋を渡る手前側と、川向こうとの整備に差があり過ぎる。   ここに橋があるともっと便利なのに…と思われる所があっても、   いつまで経っても手付かずといった感じで、他の橋の渋滞がひどい。     ○「部落」と呼ばれる地域へ仕事に行こうと思ったら、   (仕事内容は、地域とは全然関係ないようなこと)   地名を口にしただけで、親戚一同から猛烈なる反対にあった。  ○知人の姓と住所を言っただけで、突然皆の顔色が変わる。 …覚えているのは、こんなところです。 自分的には「そんなナンセンスな話って、今時まだあるのかー」とか、 「自分には関係ないから、あまり関わりたくない」と思ってきましたが、 長く住めば住むほど、深刻に受け止めるようになりました。 この程度の話で、果たしてご参考になるかどうか…。

kyube711
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 実は、下の回答者の方のご意見で締め切ろうかと思っていたのですが、入れ違いで回答いただいていたんですね(笑) 私自身、知識として未熟すぎるのも良くないとは思いますので、回答を参考にさせていただいた上で、 やはり差別だなどという時代錯誤で非人道的な意見には流されないよう、これからの大阪での生活・仕事をしていきたいと思います。 度々の回答、本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#5745
noname#5745
回答No.3

こんにちは。  >関西圏独特の気質として、差別というのは根強いものなのでしょうか? ”気質として”根強い。わけではないと思います。 ただ、良くも悪くも「問題意識が高い」という言い方はできると思います。 関西は全国の他の地域に比べて部落の規模が大きかったために、開放運動の中心となりました。今でもその中心にあると思いますし、活動は他地方に比べ活発でしょう。 また同和教育の主題も「差別問題」に正面から取り組むものです。 (部落の小さな地域、少ない地域においては、部落差別そのものについて多くは触れず、”人権問題について広く学ぶ”といったような教育が多かったそうです。今でもそうかもしれません。) ただ、そうした活発な解放運動に触れる機会が多かったり、子供の頃から「部落とはなんぞや」という教育を受けているがために、 逆に「差別」意識を持ってしまうひとがたまに見られる、ということはあるように感じます。 大人になっても、特定の職業の方や特定の出身地の方を指して「部落だ」と口にしてみたり、 自分の”知識”を”ひけらかして”喜んでみたりするひともおります。 (こういったことを喜ぶ輩は、全国におります。掲示板の世界にもごまんとおります。なにも関西に限りません。) 転居された際に  >部落出身者に対する差別などが残っている、という話を聞いた というのは、どなたからお聞きになったのか分かりませんが、 ”ひけらかし”ではなく、親切で教えてくださったものと思いますけれど・・・ もしkyube711さんがこれからお付き合いされる方の中に、例えば「○○さんって部落やし・・・」のようなことを口にする人がいたら、 「あ。そうですか。」と流しておけばそれでよろしいかと思います。 私自身は、関西を離れて長いですし、例えば就職差別や、職場での昇格に関わる差別などが、現状どのようなものなのかわかりませんが・・・ 新しい職場で、新しいお住まいで、そのことばかりをあまり気にしすぎるのも、気疲れされますよね。 何をそんなに深刻に気にされているのかな、などど思ってしまうわたしは、気楽すぎるのでしょうかね・・・? kyube711さんご自身が「本当にどうすればいいのかわからないほど困った状況」に陥るような場面は想像し難いのですが・・・ まあ、もしもそういったことになった時(・・・どういう時だろう?)に、相談したり意見を求めることができるよう、 まずは地元出身の同僚や先輩と親しくなり、今の職場やお住まいの環境に、一日も早く慣れることができるとよいですね。 なにかご参考いただけましたら幸いです。

kyube711
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 営業や接客という仕事柄、毎日多くの地元の方と接する機会があり、それがかなりプライベートな話に及ぶ場合もありまして、 無意識のうちに、タブーな言動をしたりすれば信用問題に関わるな…と思ったのです。 相談するにも、もしかしてその人自身が出身者として気に病んでいたりしたら?と思ったり。 おっしゃる通り、深読みし過ぎている感もありますね(^д^;) この質問を投稿するにあたっても、果たして良いものかどうか迷っていました。 やはりこういった問題は、直接親しくなった方に伺うようにすべきですね。配慮がに欠けていたと反省します。 【回答者の皆様へ】大変参考になりました。 質問の性質上、不快感を与えるような書込みが出現しないとも限りませんので、 善意ある方々からの回答をいただけた段階で、締めさせて頂きます。ありがとうございました。 (rykaさん、スペースを割いて申し訳ありません)

noname#150809
noname#150809
回答No.2

私も東京から引越してきた時、いきなりその問題に直面し、 良くわからずに苦労しました…。 関西には「大阪人権博物館・リバティおおさか」という所もあります。 参考URLやビデオ・文献等をどうぞご覧になって、 背景を知ることは、とても大切だと思います。 私の地域では、学校で「人権学習」というものが組み込まれていて、 生徒はもちろんのこと、PTAでも講演会等で学ぶチャンスがあります。 また、同和問題を主に取扱っている公的施設がある所もあります。 せっかくのチャンスですので、 キチンとした目で見れるよう、学習いたしましょう。

参考URL:
http://www.liberty.or.jp/index2.html
kyube711
質問者

お礼

参考URLを早速見てきました。博物館へ一度行ってみようと思います。 色々なサイトで文献・資料を調べてみると歴史的背景などは理解出来ますが、 どうも自分に関わる日常生活レベルでは実感がありません。 地域の講習会や学習会に参加出来れば良いのですが、仕事がかなり多忙の為なかなかそういった時間が取れそうになくて…… 不特定の人間が閲覧するgooコンテンツの性質上難しいかもしれませんが、宜しければririnonoさんが東京から来た時に どのように苦労なさったのか、エピソードなども教えていただけないでしょうか?

  • pockyhome
  • ベストアンサー率23% (25/105)
回答No.1

私自身が 詳しくわかっているわけではないので、回答ということではないのですが… 私の居住している地域のそばにも いわゆる部落と呼ばれる地域があります。 今では 他地域との交流や結婚もあり、昔ほど表立っての差別は ないかとは思いますが、 それは私が その地域に住んでいないからそう思うのかもしれません。 さかのぼれば、部落と呼ばれる地域は 以前は人がいやがるような仕事をさせられたりしていたと聞きます。 その後も肉体労働的な仕事が多くて、外で、大声で話すために地声が大きくなり、 そのために 他地域の人に 怖がられたとも聞きます。 地元では 苗字で その部落の出身であることがわかるため、気の毒な点もあります。 また、行政の部落問題の政策で、部落出身者に対しての優遇措置を よく思わない人々もいます。 こんな言い方は 良くないかもしれませんが ご年配の方のほうが そういう話には 厳しいというか 差別意識が 強いように思われます。 話題にするときは 配慮が必要かと思います。 私の世代は 部落差別について 学校で習ったりもしましたが、私も実際には わからない部分も多いです。 悪く言う人は、本当に すべての部落出身者が 悪いことをしているかのように「かかわりあいになるな」的なことを言われたりしますが、 かといって、部落出身者以外は みな良い人かと言われたら そんなことはないわけですから、 最終的には ご自分の判断だと思いますが。 でも、やはり 公の席で そういう話を話題にするようなことは なさらないほうがよろしいかと思います。 あなた様にそんなつもりはなくても、誤解されてしまう可能性もありますから。

kyube711
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 今でも、「部落」と呼ばれる地域があるのですね…… 所謂えた・非人などの蔑称で呼ばれていた人々は、すっかり歴史上の事柄だと思っていましたが、 現代でも深刻な問題のようで驚きました。苗字などにも残っているんですね。 地元北海道は、近畿に比べて歴史が浅く、そういった古くからの身分制度廃止後に 開拓された為か認識不足だったようです。 (アイヌ民族問題がありますが、今は文化的価値の再評価など肯定した見方が圧倒的です) おっしゃる通り、話題に出したりは控えるべきですね。 大変参考になりました、ありがとうございます!

関連するQ&A