• ベストアンサー

留学してしゃべれないって事あるんですか?

少し気になったので、質問します。ある面識のある人が、「私、学生時代、アメリカに1年間留学していたけど、でも英検2級の試験に落ちちゃった~(笑)」 って笑いながらネタにして言ってたんですけど、私は内心全然笑えませんでした。 私は留学したことないのですが、普通1年もいたら、ペラペラになるんじゃないのかな~って。 上記のようなことって実際あるのでしょうか?率直な感想が「何しにアメリカに行ったの」って感じなのですが・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.12

はじめまして。 ご質問1: <私は内心全然笑えませんでした。> まず、ご質問や回答者へのお礼コメントを拝読して、あなたご自身がとても留学したかったんだなぁと感じました。留学していたご友人が少し羨ましかったのではありませんか? ジェラシーの気持ちがなければ、ここは笑える場面です。何故なら、この方は「留学してたけど2級の試験に落ちる程度のものなのよ。留学なんて大してえらそうなもんじゃないのよ。」ということを、日本人的謙遜で言っていると思われるからです。 留学したくてもできない人も沢山いますから、そういう人に対してジェラシーを起こさせないよう、「留学経験」を鼻にかけるのではなく、「大したことない」と謙遜してみせているのです。それが却って嫌味に写る場合もありますから、それも話し手の性格や話し方次第ですね。 ご質問2: <普通1年もいたら、ペラペラになるんじゃないのかな~って。> 日本での基礎学習、語学の才能、現地での学習態度、生活環境への柔軟性、性格などによって異なります。 また、住むといっても目的によっても異なります。会話中心の留学か、研究留学か、技術留学か、現地採用の仕事か、駐在派遣か、駐在員の家族か、などなど。 私が英国に留学した時は修士論文、博士論文を仕上げることが一番の目的でしたから、会話というより「論文を書く」ことに随分力を入れました。幼少時から英語には馴染んでいましたので、現地での英会話にはすぐに慣れましたが、議論で使う専門的な言い回しや、やはり筆記における文筆力が優先となり、会話技術の方は後回しになってしまいました。 数年住むうちに次第に慣れていきましたが、一年ではなかなかネイティブのように流暢な英語にはなれないものです。その後フランスにも留学し、現在はフランスに長く住んでおりますが、やはり会話は「慣れ」「環境」で鍛えられるものだと思います。 例えば、英国に40年以上住んでおられる日本人のご老人もいましたが、長年住んでいても、日本人独特のアクセントは残り、完璧な発音ではありませんでした。文法も正しい使い方をしておらず、文法用語や文法知識がないためうまくわかり易い説明ができず、こうした劣等コンプレックスから、逆に、「使える英語を話すだけ」「通じるから正しい英語」という信念を倍増させていました。ただ根底にある劣等感は払拭されませんから、精神的におかしくなり、劣等部分を見せまいとやたら攻撃的で、他人のあら探しをするのが楽しみになっていたようです。 しっかりした英語を学んだ者から見れば、文法無視のただ「コミュニケーション重視の英語」を話し、英語は「話言葉(口語表現)だけではない」という事実から目をそらし、「書く技術を高めること」「高度な英語を知ること」「美しい語法を知ること」には興味はなかったようです。そういう方に限って、根本にある根強いコンプレックスを払拭するため、後年になって正しい文法を知りたいと、年老いてから英文法の勉強を始める人が多いのです。 現在在住の仏国でも、35年仏国に住んでいるある日本人で、同様の例に当てはまる人もいます。そういう方達は、英検や日本の受験問題を受けても、きっと3級にも受からないかもしれません。しかし、それで生活できていけますし、自分の語法に満足されているのですから、人それぞれの選択なので、それはそれでいいのです。 一方、話すことが流暢にできなくても、立派に海外で仕事をされている日本人を多く知っています。できる日本人は、英語の流暢さ、文法間違いといった、表面的な細かいことにはこだわりません。 「仕事の才能」は「言葉の才能」とは別のものなのです。 また、話すことが流暢にできなくても、立派な論文を仕上げる日本人研究者も多く知っています。会話力もさることながら、研究者の優先事項はいい論文を書き上げることなのです。 英語を「話すこと」より「書くこと」に才能を見出し、翻訳やジャーナリストなど、そうした文筆の専門分野で活躍している日本人も多くいます。その人たちにとっては「話すこと」が全てではないのです。 時には英語の「表現力」という才能も必要になります。その時、話すことだけに重点を置いている人の「表現力」は、ただ使われている陳腐な英語表現になりがちで、その落し穴にさえ気づかないのです。 ご質問3: <上記のようなことって実際あるのでしょうか?> 結構あると思います。 パリ市内のアパルトマンを日本の留学生や駐在員に貸すこともありますが、1年ぐらいの留学や2~3年の短期滞在ではそれほど流暢に話すことはできません。みなさん、ビザがとれればフランスに残ってもっと勉強・仕事したいとおっしゃり、後ろ髪を引かれる思いで日本に帰国されます。 ご質問4: <率直な感想が「何しにアメリカに行ったの」って感じなのですが・・> 「いい経験をしに行った」のだと思います。 留学の目的は人さまざまですが、皆さんに共通しているのは、「日本では経験できないことを、いいことや苦労も含め、経験した」ということです。 その経験は「語学力の向上」という収穫もあれば、苦労を通して「独立心の向上」「人間性の向上」という収穫もあり得ます。どんな経験も身につかない、ということはないのです。そして、その経験は確実に自分の「自信」となります。 ご質門にあるその方は、語学の伸びは今ひとつだったのかもしれませんが、このような謙遜のジョークを言えるあたり、異国で苦労した自分に自信が持て、人間的な余裕ができたのではないでしょうか。英検2級に失敗したことなど、留学で得たことに比べれば、大したことではないのでしょう。それもまた留学の収穫なのです。 「人間性」は「言葉の才能」とは別のものということです。 一方、留学経験や海外在住経験のない人で、英語がペラペラの人も知っています。日本で独学で勉強して、ペラペラになった人です。英語の力をつけるのは、才能もさることながら、「意欲と努力」だと思います。 留学は経験ですが、「語学の向上」とは絶対的な関係はないのです。 Re002042さんも、何か英語に関する目標があれば、それを目指して頑張って下さい。 以上ご参考までに。

re002042
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >まず、ご質問や回答者へのお礼コメントを拝読して、あなたご自身がとても留学したかったんだなぁと感じました。留学していたご友人が少し羨ましかったのではありませんか? そのときは全く思いませんでした。実はこの話って2年位前の話で、事実、皆さんが表記されているような本当の意味での「留学」って言うのを知りませんでした。 その国の言語・文化・歴史・・・これを大いに学んでくるものだと。 しかし「人間性」も大切なんですよね! これも貴重なことですから。皆さんのコメントを見て気づきました。 私は今年で大学を卒業します。今では嫌いだった勉強(英語を含む)も再度やりなしたい気持ちであふれています。 だって勉強は学生の特権ですから^^ >留学は経験ですが、「語学の向上」とは絶対的な関係はないのです。 Learning abroad is important experiese but it's not equal to improve your English skill. ちょっと抜き打ちで英作してみました。たぶん間違ってるでしょうけど^^ 「意欲と努力」・・・これからもこれを大事にしていきます。

その他の回答 (11)

noname#125540
noname#125540
回答No.11

英検2級は英語としては難しいほうではないのですが、 といいつつ私は高校卒業後に受けて2回落ちましたので、簡単とは言いませんが、学校の英語が得意だった人にとってはそう難関ではないようです。 ただ、試験勉強はしたほうがいいです。 英検は語彙がわりと難しく配点も大きいので、語彙問題が分からないないと落ちやすいですし。 喋れるのと英検に受かるかどうかはちょっと違うのですね。 逆に、英検に受かったからといって流暢に喋れるかというとそれも違うのですが・・・・ TOIECで点が取れるのと喋れるのもイコールではないのですけれども。 試験によって傾向がさまざまです。 http://www.thebelltree.com/archives/2006/06/toeic_44.html http://www.thebelltree.com/archives/2006/07/toeictoefl_4.html 英検「1級」はどうか知りませんが、「準」1級なら実用レベルで、日常的な「会話」には出てこないかもしれなくても、TVニュースや新聞雑誌では普通に出てくるような単語が多いです。 確かに、難しい単語かもしれませんが。中には日本語で見てもよく分からん単語もありましたので(例:敷衍(ふえん)する)。 なお、英検もリニューアルして改善を図っているそうです。 ※英検級は「準」が付くか否かで全然レベルが違います。また、2級と1級ではエライ差があります。 しかし、日本語でも、毎日の生活を不自由なく送れるからと言って、誰もが語彙が豊富なわけではないですよね。 聴いたり見たりしたらいら分かるけど書けない漢字は多いですし、急に高校の国語のテストをやらされたら、何点取れるかわからんでしょう。 ニュースや時事の言葉なんて知らない人もいるし。 留学は私もしたことがないのですが、外国に行きさえすればいいというものではない、というのはよく読む話です。 そうらしいですよ。 環境や努力次第なんだそうですが、留学スタート時のレベルもいろいろなのだろうと思います。 「留学」と言っても、TOEFLなど留学生用の試験を受けて基準スコアを満たした上で大学に1年間留学する人と、試験なしで入れる私立の語学学校の初級レベルに入る人では、最初からレベルが違います。 語学学校に行く人でも、入門レベルと中級レベルでは同じではないでしょう。 それと、ある程度英語で用が足せるまでになっても、それ以上伸びるにはまた努力が要るんだそうです。 それは私も分かる気がします。必要以上に伸ばすのはさらに努力が要るので。 努力が要るのは英語だけじゃないみたいですよ(参考URL)。 そういえばグアムのツアーデスクの日本人のお姉さんが日本語混じりの英語で電話をかけていましたが、英語の単数・複数なんてあったものではなく、「そうか、このくらいの英語で仕事になる仕事もあるんだ・・・・」と思ってしまいました。 業務によって必要な英語力は違うというのは一応知っていましたが・・・。

参考URL:
http://www.arrobaspain.com/alba/alba2.shtml
  • otamaccha
  • ベストアンサー率45% (29/64)
回答No.10

こんにちわ。留学・駐在・英会話講師経験者です。私の経験からですが・・・。 読み書きと会話というのは、全く別の能力だと思います。読み書きはできるが、相手の言う事を聞き取れない・伝えることができないし通じない、というのが日本人学生の抱える悩みかと思います。英文法・長文読解は得意だけどリスニングや発音がいまひとつ・・・ということです。 英語圏にある語学学校のPlacement Test(入学時に受けるレベルチェック用テスト)で、ほとんどの日本人留学生は高得点をとり、上級のクラスに入ってしまいます。これが大変!文法・長文読解はできますが、リスニングを含む会話レベルが驚くほど低く、授業についていけません。一方、同じクラスの他国からの留学生は、いわゆる『ペラペラ』なのですが、文法がめちゃくちゃ。書くことも苦手です。 『アメリカに1年間留学したけど英検2級におちちゃった』 →日常生活を通じて、英語を使用しての会話ができるようになった、相手のいうことがわかるようになった、意思疎通を行えるようになった、ということです。 リスニングとスピーキング能力が伸びた、それだけのことです。(語学留学の成果はその程度で十分です)反面、総合的な能力はついていない、ということになります。 #5の方もおっしゃっていますが、『英検1級所持』のビジネスマンが出張先で苦労した、というお話も存じております。読める・書ける、でも聞けない・通じない・・・大変ですよね、お仕事が絡んでくるので。 おっと、ネイティブと呼ばれる人達の中にも、『読めない・書けない』人達はいますよ。満足な教育を受けていない場合、これって普通です。 経済的な理由が多いと思いますが。 スペルは普通に間違えますね、3人称も。

  • Riccota
  • ベストアンサー率46% (116/248)
回答No.9

イギリスに10年いてほとんど話せない人、何人も知っています。 スーパーでHi,Byeのみで買い物をして後は日本人同士でしかお話しないので英語を使う機会がないんです。他の国でも留学中、日本人同士でつい話しちゃって、バイトも日本食レストランでというのはよく聞きます。 もう一つは、英検って日本語が分からないと回答できないんですよね。私はイギリスに10年+で今も往復している感じなんですが、あまり英語ばかり話していると日本語の単語とかでなくなり、通訳もできなくなります。 1年程度の留学で、ぺらぺらと会話ができるようになっても2級の文法的な問題は難しいかもしれないと思うのと、「英検2級に落ちたよ」と言えるあっけらかんとした態度が身についたのも留学のおかげかも。 日本にのみいると、努力と根性こそが美徳とか、ストイックなことばかり追求しがちですが、もっと肩から力抜いても(遅刻をしても)いいんじゃないかなぁと思うときがあります。 留学で語学が身につかなくても、ハッピーになる秘訣みたいなものや、人に振り回されない自分とか、世間体ばかり気にしないことを学ぶこともありかと思います。 まあ、その人がそれでハッピーになっていくのか、不幸になっていくのか、それこそnone of my businessですけれど。

回答No.8

1)留学 2)ペラペラ 3)英検2級 この3者は、全く別人格で、1)を満足させたら2)も3)もということなはまずないようです。 (日本レストランで)アルバイトか、遊びまわって、授業にはついていけず(退学同様)、回りの友人は日本人だけというような悪条件が重なれば、うまくなりようがないでしょう。 上記のような悪条件に近くても器用な人なら、ペラペラに聞こえるかもしれないくらいしゃべれるようになる人もいるかもしれません。(英語の基礎ができていなければ実際にはたいした英語力とはいえません) そのような一見ペラペラでも、基礎が出来ていず内容が希薄な英語では2級は受からない可能性は十分あります。逆に国内でまじめに勉強していれば高校2-3年生で2級は合格の可能性は十分ありです。ぺらぺらとはいかないでしょうし、2次試験は難関でしょうが---受かったとしてもペラペラとはいえないでしょうね。しぇべる勉強のチャンスに恵まれないと。でも将来性はこっちの方が十分か。 3者は、もちろん英語という共通点はあるけど、違うということ。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.7

留学しても英語が身につかない人は多々いて、特にオーストラリアに留学した人に多いような気がします。オーストラリアは大学を観光事業と割り切って運営し、金持ち日本人がやってきて金を落として帰っていくのを待っているようです。大学における留学生の割合では、オーストラリアはスイスについで、世界第2位です。意識の低いまま留学しても、日本人どうしで群れてしまい、外国の悪い癖(麻薬とかビジネスモラルの低下とか)だけを吸収し、英語は身につかないという人はいるものです。私は外資系に勤めていますがオーストラリアの同僚が言ったセリフに、こんなものがあります。「オーストラリアで優秀な中国人を探して採用するのは簡単だが、日本人の場合はそうは行かない。バックパッカー気分のやつばかりだ」、と。彼はかなりの知日派で、私もやったことのない夏目漱石「坊ちゃん」の舞台を巡る旅をしたり、「広島には確か、ゴールドフィッシュという名前の球団があっただろう(そりゃカープだ)」と発言しているほどの人物ですから、彼の日本人留学生に対する評価は、傾聴に値します。実際、シドニー出張の時に見たのですが、コールセンターの日本人は、お客様が激怒して苦情を入れているのに、いすに座ってふんぞり返りながら「そんなことを言ったって、ここはオーストラリアだからダメです」と言っていました。オーストラリアは英語を学ぶ環境としては、非常によく無いと痛感しました。

re002042
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 オーストラリアは将来的に海外勤務する可能性が無きにしも非ずですので、参考にさせていただきます。 別の話ですが、パースやグレートバリアリーフに行ってみたいです!

noname#54559
noname#54559
回答No.6

カナダにワーキング・ホリデーで1年行った知り合いがいるのですが、彼は向こうで友人が何人もできて、楽しくすごしたのですが、ついに仕事にはつけなかったそうです。 つまり、友人と日常会話が適度にできる程度では、あちらでアルバイト程度の仕事もできないようです。英会話にもいろいろなレベルがあるということなのでしょう。 1年間留学したといっても、英会話学校に1年いただけの人もたくさんいます。そこさえも行かず、遊んでいて、アメリカ人の恋人もできて、でも、会話はろくにできない人もいるようです。会話ができなくても恋人はできるようです。つまり、英語ができなくても、外国へ行って、何とかなるし、それで楽しくすごせる人もいるわけで、みんながみんな英語能力を高めに行っているわけではないのだと思います。

回答No.5

ずいぶん前の話なので参考になるかどうか… 高2で一級とったうえでイギリス留学経験のある友人が以前言ってたことには、 「英検2級はけっこう難しいと思う。自分から見てすごく流暢に英語を喋ってると思う人が2度も落ちてる」とか。 逆に、「自分は英検1級だから」と自信満々で海外赴任したサラリーマンが、先方で思ったように通じなくてショックを受けて帰国してしまったという記事も新聞で読んだことがあります。 英検と英語が出来るとは違うんですねきっと。 ちなみに、親に頼らず自力で留学する人も多いはずです。上記友人は奨学金です。すごい勉強してました。 以前の同僚は就職せずあえて派遣で稼いで語学留学資金を作りました。 恥ずかしながら、私はたいした貯金もしなかったのでごく短期しか行けず、何も身につかなかったです(笑)。

re002042
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >高2で一級とったうえでイギリス留学経験のある友人が以前言ってたことには、 「英検2級はけっこう難しいと思う。自分から見てすごく流暢に英語を喋ってると思う人が2度も落ちてる」とか。 これを証明すべくもう1つのバラエティを思い出しました。 確か十年位前なんですが、タレントのデーブ・スペクターが本当にアメリカ人かどうかが怪しい! 彼に英検1級の試験を受けさせて、不合格だと髪を日本人のごとく黒く染めてもらおう。という面白い番組がありました。 実際、彼は試験を受けて、結果は確か全部で50%くらい正答して、落ちて髪を黒くしました。 このときの彼の発言が 「これは一般のアメリカ人じゃ絶対解けない。これは本当に難しすぎるよ!」と嘆いていました(笑) 皆さんのコメントを拝見しますと、英検そのものに問題があるようですね。私が英検というものを過信していました。

回答No.4

アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。 そういうイメージはわいてもおかしくないと思いますよ。 一年もアメリカにいれば一応ぺらぺらと言えるレベルになる可能性は高いと思います。 しかし、ここに誤解と言うものもあると思います。 1)一年駐在員として一人でいた人と、一年間「遊学」していた人とはかなりの違いは出てくるはずですね。 2)日本での英語試験のための知識や試験経験は留学しても持つ事は出来ません。  3)TOEIC満点近く持っている人たちがこのカテで英語で意思の疎通が出来ないと愚痴をこぼしていた人もいましたよ。 >上記のようなことって実際あるのでしょうか? あるでしょう。 あってもおかしくないと言うのが私の感想です。 一年ではその2倍(2年間)も同じ「英語を使わなくてはならない」状況にいた人とは雲泥の差とも言える違いは出てくるでしょう。 さらに、学校文法を何十年もやってきた人たちが(文法学者さんと私は言いますが)今もおかしな英文を平気で作っているのを見る事すらありますね。 しかし、アメリカに1年いてアメリカの学生たちとの生活をしてきたと言うのであれば文化的なことに関しては英検一級の人も立ち向かう事はできないところもあると思いますよ。 >率直な感想が「何しにアメリカに行ったの」って感じなのですが・・ 英検の試験に受かるために行ったのではないと考えると理解できる事なのではないでしょうか。 逆に、日本での英語の授業を6年も受けていながら英語を使えない人がほとんどだと言う事実はどう感じますか? 私もあなたのようにとんでもない事だと思いますよ。(だからこそ私は同じ6年間このカテで書いてきているわけですが) 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。

re002042
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >英検の試験に受かるために行ったのではないと考えると理解できる事なのではないでしょうか。 なるほど・・その通りです。 >逆に、日本での英語の授業を6年も受けていながら英語を使えない人がほとんどだと言う事実はどう感じますか? これは私が現役の高校生のときから感じています。コミュニケーションに重点を置いた英語教育を施行していないのが大きな原因だと思います。 この前、スマップのバラエティ番組で、たくさんのネイティブの方に慶應義塾大学の英語の問題を解かせていましたが、 そのときネイティブの方がコメントしていたことが、 「難しすぎる!こんなに難しい問題を勉強していて、なぜ日本の学生は英語を話せないのか!?」と。 ここに大きなヒントがあったんですね。

  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.3

>普通1年もいたら、ペラペラになるんじゃないのかな~って。 人それぞれ性格がありますから簡単には言えませんが、もともと基本の知識があり、1年間真面目に学校に通い、現地の人だけと会話するなどの、かなりの努力をしない限りたった1年でペラペラになるとは思えません。 >「私、学生時代、アメリカに1年間留学していたけど、でも英検2級の試験に落ちちゃった~(笑)」 試験慣れしていないとか、あがり症、また、「自分は留学していたからパーフェクトな会話をしなくてはいけない」という思いからかえって失敗することもありえます。 また、留学にカッコウつけた遊学もありますね。日本人同士コミュ二ティをつくったりして。 言葉、特に外国語は私たちの漢字の書き方能力と同じで、使っていないとどんどん忘れて行きます。 回答とは少しずれますが、日本のプロ野球の外国人選手(通訳あり)と相撲の外国人力士(通訳なし)の日本語の能力の違いも、留学するときの参考になると思います。

re002042
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ペラペラというのは日常会話レベルです。決してビジネス用語、経済、専門すべてという意味ではありません。 漠然としていてすみませんでした。 話を戻します。私が少しムキになっているのは、 >人それぞれ性格がありますから簡単には言えませんが、もともと基本の知識があり、1年間真面目に学校に通い、現地の人だけと会話するなどの、かなりの努力をしない限り でもこれは当たり前なんじゃないのかな~って。だってそれ相応に時間とお金を掛けるのですから。それなのに >留学にカッコウつけた遊学もありますね。 おそらく本人の性格からして、これが真実だと思いますが、もったいないとしか思えないって感じです。親からのお金と自分の時間の大切さを分かってるのかなって。 去年、就職活動していましたが、面接で留学経験をアピールしてる人がいましたが、私が面接官(おそらく他の人でも)でしたら、 「そこまで親に資金援助してもらい、多大な時間を掛けたのだから、しゃべれて当然だよな」って感じで思うのですが。

noname#77517
noname#77517
回答No.2

アメリカに留学したからといって、誰でも自動的に英語がペラペラに なったりはしないでしょう。1年程度の留学では、本人のちゃんとした 目的意識とやる気がなければ、全く英語の上達をしないことだってあると 思います。環境にもよると思いますが、喋らなくても生きてはいけるで しょうし、日本人の友達でも近くにいればなおさらです。誰しも留学に 行く前はやる気に溢れていると思いますが、その環境に慣れてしまうと モチベーションが下がることは大いにあり得ます。 それからもう1つ言えることは、しっかり現地の人と交流をして、日常 会話がペラペラに喋れるようになったとしても、英検のような資格試験に 合格できるかどうかとは、全く別の話だということです。英語を感覚的に 理解できる力は、相当付くはずですから、基礎はしっかりできると 思いますが、英検は英検で必要な学力や知識があるはずです。

re002042
質問者

お礼

回答ありがとうございます。正論だと思います。「目的意識とやる気」 確かにこの気持ちが持続しないと結果は自然と見えてきますね。 >喋らなくても生きてはいけるでしょうし、日本人の友達でも近くにいればなおさらです。 こういう考え、及び環境じゃ留学の意味がないような・・・ >全く別の話だということです。 別の話ったってでも英検2級ですよ!日本の高校生レベルですよ。しかも当の本人は現短大生ですから。1級はネイティブでも難関だと思いますが。

関連するQ&A