• ベストアンサー

派遣で働いてもうじき3年

製造業の派遣で働いてもうじき3年になります。 派遣法で3年以上同じ部署で働けない聞きました。 私の働いている部署は同じような仕事をしている4つの組から 組織されています。私は1組に属しております。 ○○部○○室1組          2組          3組          4組 そこで3年になる前に2組に3ヶ月間だけ移動。 3ヶ経ったらまた1組に復帰。また3年経っ前に同じ事を 繰り返して続けるそうです。 そこで質問なのですがこんな事が許されるのでしょうか? 法的に問題はないのでしょうか? 正直派遣先の年収は私の年収の倍以上あるためできれば 派遣先の正社員にでもなれればと思って頑張ってきたのですが・・ 何かよい知恵をお持ちの方がおいででしたらご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.2

一般派遣から正社員の道は無いと思った方が良いと思います。 質問者様を正社員にする気持ちが合ったら半年ぐらいの時期に派遣元か質問者様に正社員への打診を伝えてくると思います。 >派遣は何年たっても派遣。 一般派遣を選んで応募したのですから仕方ないと思います。 正社員を目指されるのであれば、派遣会社の正社員になり特定派遣として企業に出向するか、紹介予定型派遣で一定期間後に正社員になれる可能性のシステムもあります。 ハローワークに毎日通って応募をして採用試験にチャレンジする方が時間はかかりますが正社員の道に一番近いです。 3年経ったら正社員にすると言う意味ではなく、直接雇用に優先的にしなければならないと言う法律です。 他部署に移動させたらリセットされてしまいます、ある意味の逃げ道です。 私も一般派遣です、理不尽な理由で今月末切られます。 役に立たない正社員が切られずに派遣社員だから切られたと言う感じです。 私は次の紹介を待つのと平行して正社員の口をハローワークで捜す予定です。 派遣社員は正社員と同じことをしても正社員の成果として報告をされたりですが、派遣に応募すると言う時点でそれに納得をしなければならないと思ってます。 私の場合正社員に成った事が無いので派遣の立場の経験しかないです。

2008rain
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 hamutaro25さんも派遣ですか。心中ご察しします。 派遣にも特定派遣やら紹介予定型派遣など色々あるのですね。 一つ勉強になりました。 私も今後ハローワークに通う事になると思います。また一からの 出発ですがお互い頑張りましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 19802008
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.3

>3年になる前に2組に3ヶ月間だけ移動。 3ヶ経ったらまた1組に復帰。また3年経っ前に同じ事を 繰り返して続けるそうです このやり方は、まさに法律を知っているからこそのやり方です。 即ち、お辛いでしょうが合法です。 私は特定派遣ですが、派遣先から正社員へお話を受けました。 基本的にこういう事例はあまりないですが、不可能ではないことです。 しかし、派遣会社からの妨害を受ける可能性が高いです。 他の派遣の方と同じように働いてただ月日が過ぎるのを待っていてはだめです。 製造でも、改善提案など出すなりそこにいる正社員よりも有能であると頭角を現す必要があると思います。 それでも正社員への道を志すなら、再度就職活動か、紹介予定派遣がいいと思います。 派遣労働者は派遣先企業や派遣会社に振り回されることが多いのが現実です。 しかし、実は一番法律で護られ強いのが派遣労働者です。 知らない故に被害を受けるのです。 この掲示板では派遣労働者の生の声を聞けますが、専門家は少ないです。 たまに、派遣労働者を惑わす回答もあります。 ネットでは、派遣労働者専門の悩み相談HPなどもありますし、労働基準局の相談に乗ってもらうのもいいと思います(無料)。 最終的には弁護士相談というのもありますが(有料)。 だから、ここで一喜一憂するよりはさまざまに模索すれば道は開けていきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2657/7006)
回答No.1

そうですね、法律上は可能です。 もちろん監査が入れば指導される可能性はありますが、 少なくとも大問題と言う程ではありません。 また、会社側は派遣元との関係上、それほど気軽に派遣を社員に出来る訳ではありません。派遣先の年収があなたの倍以上とのことですが、普通会社は正社員を雇うよりは高いけど教育期間を考えると許容範囲だと判断して派遣を使います。 派遣元の取り分は50%がせいぜいですから、会社の支払うお金は社員より少ない事になり、ますますあなたを社員にしようとは考えないでしょう。 あるいはあなたのしている仕事内容(ポジション)が社員の仕事内容に比べて生産性が低く、そのポジションに社員は置けないと考えているのかも知れません。 何にしてもあなたが望む様な形になる可能性はあまり高くないと思われます。

2008rain
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 薄々は感じておりましたがやはり法的には合法なのですね。 EFA15ELさんの言う通り派遣から正社員になるのは難しいと 派遣先からは言われておりました。もしなるなら半年以上期間 を開けてから正式に試験を受けて合格しないと無理だそうです。 派遣は何年たっても派遣。これからは正社員を目指して 頑張りたいと思います。派遣はもうコリゴリです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A