- ベストアンサー
そばのそば?
he walked by his struggling son's side. とある参考書に上記の文が有り、その訳を見ると、「父親(he)は奮闘する息子の傍を歩いていた。」と有ります。しかし、byは「の傍を」と言う意味の前置詞、sideは「傍」と言う意味の名詞ですよね。すると、この文章の直訳は「父親は奮闘する息子の傍の傍を歩いていた。」に成ってしまいますよね。因みに、この参考書では、この「side」を「傍」と言う意味で訳している、と書いてあります。英語なので、日本語と同じように考えると必ずしも上手く行かない事は分かっているのですが、このまま放って置くのも気持ち悪いので、質問させて下さい。 ずばり、これは直訳だと「傍の傍」ですが、事実上は単に「傍」と訳して問題ないのですか?決まった形の様な感覚で処理しても良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。 英語を理解するように教えてくれる参考書であれば、訳を書くだけでなく、この状況がどういうものであるかイメージできるように教えてくれるはずだと私は思うので、この参考書は「使えるようになるための参考書」からはこの件ではちょっと外れているな、私は思います。 byと言う前置詞は「近くに」と言うフィーリングを出すために使う単語なんですね。 そして、さらにhe walked by his struggling son.としたら、今度は前置詞の副詞的用法とでも言うかwalk byと言う他動詞的に使われてしまう表現となってしまい、「一緒に歩く」と言うフィーリングがなくなってしまい、近くを通る、と言うように理解されてしまう「可能性」を持った表現になってしまうのですね。 I walked by the buildingと言う風に。 byの持つ「によって」のフィーリングを使ったwalk by moonlightのようにも使われてしまうわけですね。 よって、sideと言う単語を持ってきて「横」と言うフィーリングを出し、walk side by side一列になって歩く(横と横とがくっつくように)と言う表現でもお分かりのように、walk by one's sideと言う表現方法を使って、息子の近くだけど後ろでも前もなく横に位置して歩いた、と言いたかったわけです。 つまり、横に連れ添って、と言う表現をby his son's sideと言う表現をしたわけです。 ここからも、このstrugglingと言う単語が「奮闘している」と言うよりも、一人では歩けない・歩きにくい状態にその息子がいて「倒れないようにがんばっている息子の横に連れ添って歩いた」と言う状況がイメージできるのではないでしょうか。 例えば松葉杖を息子が使って歩こうとしているのだけれどまだ使い方になれていないとかで倒れてしまう可能性なんかもお父さんは感じたのでしょうね。 つまり、このお父さんは、その思いやりがあった、と言うことも含まれている可能性が非常に高いと状況によってはあると言う事です。 これは前後する文章ではっきりすると思います。 he walked by his struggling son's side, just in case.とすれば、もしもの事を考えて、と言うフィーリングをjust in caseと言う表現を付け加えることで出すことができるわけですね。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
その他の回答 (6)
- birdflew
- ベストアンサー率10% (10/92)
面白いですね、この文章。 実は、これだけからは二つの解釈があり得ます。 ひとつは、息子の傍を(一緒に)あるいた、と、 息子の傍を通り過ぎた、ですね。 二つの解釈ができるということは、あまり良い文章ではないですね、そもそも。だからこのような文章を分析してもあまり意味がないと。 良い例は次のような感じですね。 He walked along side his struggling son. 多分ポイントはsideの使い方ですが、実際には beside / along side などのより明確な表現があるのでこれらを使った方が分かりやすいです。 私から見るとこの文章は多少clumsyなので、本当のネイティブのものなのか、疑ってしまいますが。どこの参考書ですか?
お礼
有難うございます。 「速読英単語」というものです。 参考書と書きましたが、単語帳ですね。
- kirksville
- ベストアンサー率36% (11/30)
he walked by his struggling son's side. 「彼はジタバタしている息子のそばを(無関心そうに)とおり過ぎた。」という訳になるかなと思いますが。 pass by とか go by で使われている by = past(過ぎる)と考えればいいと思います。
お礼
有難うございます。
- 06miyachan
- ベストアンサー率29% (90/304)
#2です。専門家からの回答がないので、ふたたび投稿させていただきます。ここでは、日本語での「サイド」と英語の「side」に絞って説明したいと思います。 さて、甲子園をケーキに見立てて、半分分けると、右側は「一塁サイド」となり、左側は「三塁サイド」という区別になると思います。この「サイド」を「そば」としたら、「一塁サイド」の意味が「一塁のそば」となり、ファンが並んでいる場(細長く、続いている場)を意味しなくなるのではないでしょうか。 「三塁サイド」と言えば、「阪神ファンがいっぱい居るところ」という意味で使われ、けっして、「三塁のそば」という意味にはとらないとおもいます。 また、ケーキにしても、ただ、半分切っただけでは、右サイドには、飾り物(チョコレートなど)がついているの、左サイドは何もついていないとき、子供達はきっと不公平だと不満を言うのでしょう? この「right side」の意味を「右の隣」と説明したら、ケーキの右サイドの外の所を指すことになるのではないでしょうか? つまり、ここでの「right sidea」の意味は、「右の部分」でなければならないはずです。ケーキそのものの半分を指す意味で、「サイド」という名詞を使っているのです。 別の例を挙げると、「インサイダー取引」の意味知っていますね? これを分解すれば、 >in(内)+ side(組織、部分、社内)+ er(者) で、ここでの「side」は、組織という部分を意味するはずです。まさか、「インサイダー」の意味を「内・傍・者」と思ったら、日本人には通じるかどうかですね。ふつう、「内部者」のはずです。「内の外」なんてあるのでしょうか? また、「アウトサイダー」を「そとのそば」としたら、それはどこなのか? と聞きたくなります。そうでなく、ある「組織(サイド)」に含まれていない意味での「外の部分」を指しているのです。ですから、「サイド=傍ら」と覚え込んでいたら、日本語でも使えないことになります。 また、スターウォーズを知っているのなら、「ダークサイド」の意味も知っているはずですね? これは、敵側を意味する「悪い側(団体、組織、部分)」を意味し、まさか、「悪の外」なんて言いませんよね? ですから、「by his side」とは、「彼の体(位置)からみての場を意味するサイド(部分)」の「そば(位置、変化の地点)を通る、歩く(運動)という行動を表しているのです。 まとめて言えば、「by」は「運動の変化」を意味するのに、「傍ら」は、ただ、「隣、そば」という「固定した、停止した地点」を指すだけで、使い方も意味も違っているのです。けっして、日本語側の都合で、英語を判断しないでください。 日本語の都合はさておいて、英語の発想(世界観)を理解するようにしてください。急いで書いたので、まだ不十分な点もあるかとおもいますが、まだまだ来るかもしれない他の回答も見て理解してください。
お礼
有難うございます。
- 06miyachan
- ベストアンサー率29% (90/304)
#2です。説明が足りなかったようなので、再度投稿させていただきます。 英語では、場を意味するものは、副詞、前置詞で表すのが文法的きまりです。ですから、「side」の項を辞書で引けばわかるように、「名詞」あるいは「形容詞」で副詞の意味はありません。ですから、「side=傍ら=そば」という説明は誤解を与えかねません。 英語での「side」は、「ずっと続く、長く伸びている」というイメージがあります。船の舷側をみても、細長く続いている感じでしょう? これに対して、「傍ら」というのは、ただ、「椅子のそばにある、すぐ隣の」というだけで、英語の「by」が意味する、「別の流れ、その場を通り抜ける、ずっと続く」という意味とは、使い方が違っているのです。 ですから、日本語の意味だけで、英語の使い方を覚えると、多くの英文を読むときまごつくはずです。英語の感じ方を優先にする形で覚えて、慣れてくれるように期待します。果たしてうまく説明できたかどうかわかりませんが、私よりもうまく説明してくれる人の回答も見ていただけたらうれしいです。
お礼
有難うございます。 やはり英語の感覚を優先させるのが基本ですね。
- 06miyachan
- ベストアンサー率29% (90/304)
なるほど。しかし、前置詞と名詞との違いを理解しないと、日本語での訳にまどわされるおそれがあります。すなわち、「by」は前置詞、「side」は名詞という違いがあり、前置詞の役目は、「場」を指し、「名詞」は空間の中に存在するものを指すという違いがあります。 わかりにくいかな? 「by」とは、自分以外の「場」を指すときに使われます。「side」は、「船のふち、へり、自分の体の脇腹、辺、側」などを指します。ですから、同じ「side」でも、前置詞の違いによって意味も変わります。 ●sit at the side of the road (道ばたにすわる) つまり、道のへり、側に「直接、その場」に座っていると言うことです。 ●by the side of the door (ドアの横に) 上の「道」と違って、ドアの「隣、そば」に立っていると言うことです。 ですから、前置詞を使うことによって、「位置、場所」の違いを述べているのです。念のために、別の例を挙げると、 ●pain in one's side (横腹の痛み) 横腹の「中」にあるという訳で、「in」が使われ、「by」では、「脇腹の外」になりかねません。そういうわけで、直訳にしても、「by (位置)+side(もの)」という意味になり、「傍の傍」では、「そばのそば」という意味になり、「by his side」のように、「彼のわきという場(位置)」を意味することにならない点に気をつけて欲しいとおもいます。
お礼
有難うございます。 つまり、ここで言う「side」は「横腹」という意味で使われている、という事でしょうか?だとしたら、しかし、その参考書には「side=そば」と注釈がしてあるのです。 或いはどういう使われ方なのでしょうか?
- ANASTASIAK
- ベストアンサー率19% (658/3306)
>ずばり、これは直訳だと「傍の傍」ですが、 まず、by one's sideという言い方は普通にいう言い方です。 この場合も he walked by [his struggling son's] side. です。基本構造はby son's sideで、sonを現在分詞で修飾 している形です。 ところで、sideは「側」です。直訳は「息子の側の傍らを」 ということですが、ま、この言い方でするので素直にこう覚 えておくのがよいです。 >日本語と同じように考えると必ずしも上手く行かない事は分 >かっているのですが とおっしゃっているのでよくお分かりとは思いますが。
お礼
有難うございます。 ところで、傍と側ではどう違うのでしょうか?辞書では同じ扱いなのですが・・。
お礼
有難うございます。 非常に良く分かりました。