- ベストアンサー
「~ますです」っておかしくないですか?
ここ2年くらいでしょうか? 「~には驚きましたですね」 「私は~だと思いますです」 という表現をたまに耳にするようになりました。 私はとても違和感を感じるのですが、日本語として正しいのでしょうか? Googleやはてなで検索しても何も出てこなかったので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
もちろん正しくはないのですけれど‥ むしろ私は、macimus さんが「日本語として正しいのでしょうか?」と質問されたことに対して驚愕してしまいましたです ( ^^; まあ、小さな子供にはあまり聞かせて欲しくない言葉遣いであることは確かです。ただ、昔ドリフが「ににんが三蔵 にしんが悟空」と歌った時に「子供が九九を間違って覚える!」と新聞に批判投稿していた方がありましたが、私はその点については懐疑的でした。レベル的にはそれと大差がないと思います。
その他の回答 (7)
おかしいです。 この言い方はタラチャン以前の昔からありました。 戦前の小説に出てきますが、あまり教養のなさそうな人が、無理してていねいな言葉遣いをするときに「左様でございますです。」のような言い方をしていました(作家が言わせていた)。 滑稽味があって面白いです。 私達日本人は、昔から、文法に沿って日本語をしゃべってきたのではありません。 しゃべられてきた日本語を分析したら、一定の法則性が認められた・・・これが文法です。 後付の理屈ですな。文法に合わないものはイッパイあります。 そして文法は日本語の変化につれて、どんどん変わって行きます(当たり前だ)。 辞書も同じです。国語辞書に載っていないから、その言葉は正しくないと決め付けるのも間違いです。 新しくできた言葉が使われ始め、人々の間に定着した頃になって、やっと字引に載ります。 「法匪」という言葉が最近流行ってきました。辞書には載っていませんが、次のようなことらしいです。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%A1%C8%DB 国語の法匪になってはいけません(^-^)。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 >戦前の小説に出てきますが、あまり教養のなさそうな人が、無理してていねいな言葉遣いをするときに「左様でございますです。」のような言い方をしていました(作家が言わせていた)。 そうなんですか。初耳です。 >そして文法は日本語の変化につれて、どんどん変わって行きます(当たり前だ)。 なるほど、はじめから文法があるわけではなく、 皆がしゃべっているうちに、 文法という法則が見られるようになった、 だから、最初は文法違反であっても、皆が使っているうちに それが文法的に正しいとして認められるようになる、というわけですね(当たり前か)。 法律も似たようなものかもしれませんね(よく分かりませんが)。 この場合も、現在は文法違反であるとしても、やがて違反でなくなるかもしれないということですね。分かったような気がします。 法匪という言葉も初めて知りました。国語の法匪にならないよう気をつけたいものです。
> 「文法的に正しいかどうか」はわかっても、「日本語として正しいか」 > はわからない、ということですよね? う~ん、「日本語として正しい」というのは、一般的には文法的に誤りがないという意味になると思います。 同時に、実際の会話が常に文法に従うわけではないのは、正しいとか誤りとかいう問題ではなく、「事実」です。 その事実を文法という誰かが拵えたものに照らし合わせた場合において、初めて合っているとか合っていないという概念が生まれるのだと私は理解しています。 ちなみに、例文が文法と照合した場合にどう誤りなのかと言えば‥ 驚き : 動詞(連用形) まし : 助動詞(連用形) た : 助動詞(終止形) です : 助動詞(終止形) ね : 間投助詞 この中の「です」は、未然形の「でしょ」に限って前の助動詞「た」への接続が許されています(あくまで文法上の話です)。 <例> あなたも、今朝のニュースには驚きましたでしょ? これならば“文法違反”はありません。ご質問の例文では、「です」が未然形ではなく終止形なので、文法違反になるわけです。「思いますです」の場合も理屈は一緒です。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 なるほど、 日本語として正しい=文法的に正しい ということですね。理解しました。 meifaさんの意見と相違があるようですが、 これはどちらかが間違っているかもしれないし、 間違っているとは言い切れないかもしれない というわけですね?
- meifa
- ベストアンサー率28% (4/14)
「正しさ」というのは主観的な観念であり、その基準を設けない限り正誤をいうことはできません。 「正しい日本語」がどこにあるのかが定義されていなく、また定義することは不可能であることは勿論、「正しい日本語」の基準として持ち出されがちな文法というものもまた、慣例を整然とさせただけのものであり学者によって様々な体系がありますので、過去にも未来にも揺るがない基準とはいいきれません。 「正しい」という観念そのものに、私個人としては疑問を感じます。 正しい日本語、というものはおそらくは存在しないのではないかと思います。 ただ、言葉はコミュニケーションツールですので、相手にどのように伝わるかは配慮せねばなりません。 ですのでそういった意味での適切な日本語というのはあるとおもいます。 主さんもおそらくは人前で使うのに適切な日本語であるかどうかを尋ねられたのではないかと推測しますが…どうでしょう。(笑) 横から失礼致しました。
お礼
恐れ入りました。 >主さんもおそらくは人前で使うのに適切な日本語であるかどうかを尋ねられたのではないか 全く仰るとおりです。 回答ありがとうございます。
- meifa
- ベストアンサー率28% (4/14)
文法的におかしいとは言い切れません。が、慣例的には違和感を感ずる言い方です。 助動詞は助動詞に付くことができますので、「ますです」にすることも可能ですし 「です」の未然形「でしょ」に助動詞「う」の付いた「ますでしょう」は一般に流通している語です。 「ますです」の形ですと、崩れた印象を与えますので 一般にはおどけた感じを出す場合に使われていると思います。 私は明鏡国語辞典に依って文法的には間違っていると言い切れないと書きましたが 他の回答者さんたちが答えてらっしゃるように 間違っていると感じる方が多いこと、 またこの辞書を監修された北原氏は日本語の変化について 非常に寛容な見方をする方であることを言い添えておきます。 これから先、この表現がどのように認識されていくかは分かりませんが 少なくとも現段階では状況に合わせて使用すべきと思います。
お礼
なるほど。文法的には誤りでないというのは知りませんでした。 丁寧な回答ありがとうございます。参考になります。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
間違ってますです(T▽T)アハハ これはタラチャンの影響だと思います タラチャンの台詞は語尾に「です」が付くのです タラちゃん風に「付きますです」
お礼
回答ありがとうございます。 そういえばそうですね~。 気がつきませんでした。確かにタラちゃんです。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんばんは。 もちろん正しくないです。 ふざけて、わざとそういう言い方をする場合があります。 私自身も、ふざけて言うことがあります。
お礼
なるほど。 ふざけて言っているわけですね。 最近はテレビでもコメンテーターなどが使っているのを見かけるので、てっきり正しい表現なのかと思っていました。もっとも、何をもって「正しい」とするかは、よくよく考えてみると難しい問題のように思えますが。 迅速な回答ありがとうございます。
おかしいです。 ~だと思いますです なんて使っているの見たことありません。
お礼
なるほど。やはりおかしいですか。 最近はテレビでも見かけるので、そういう言い方もするのかと思っていました。 迅速な回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 >むしろ私は、macimus さんが「日本語として正しいのでしょうか?」と質問されたことに対して驚愕してしまいましたです ( ^^; 私も意外な回答で驚いてしまいましたが、確かに「日本語として正しいのでしょうか?」という問いには問題があったかもしれません。 ちょっとよくわからないのですが、「文法的に正しいかどうか」はわかっても、「日本語として正しいか」はわからない、ということですよね?