※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中途採用で短期退職したいのですが…)
中途採用で短期退職したいのですが...
このQ&Aのポイント
中途採用で短期退職したいと考えています。体調面での厳しさや職務内容への不適応感があり、早めの退職を希望しています。
中途採用で金融関係の正社員の仕事に就いたものの、経験不足や環境へのストレスに悩まされ、退職を考えています。
銀行系の会社で正社員として働き始めたものの、体調の不調や環境への不適応感から、中途退職を申し出ることになりました。
中途採用で金融関係の正社員の仕事に2月から就いた者です。
今まで、正社員の経験がなく、漠然と事務をしたいと思い受けた金融関係の会社(銀行系)に受かり、4月から新人と一緒に採用・研修という話だったのですが、説明会で2月から来てほしいと言われ、働き始めました。
働き始めて一週間で慣れない環境へのストレスもあり、かなり体調を崩してしまいました(胃が痛い、あまり眠れない、仕事からの帰り道に涙が出てくる)以前、仕事を辞めたときに軽度のうつ病にかかり、どうもそれがストレスで再発したようで病院に行くつもりではあります。
条件は良かったのですが、あまりに銀行系のイメージがなかったため、実際に働き始めて自分にはあまり向かず長くは続けられない仕事だと思い、それでも頑張ろう!と奮起したのですが、体調面で厳しくなっています。中途採用ということと忙しいこともあり、いまだ就業規則も給料日も知らず、しっかりした組織だと世間では言われてますが、そこにも不安を感じます。
親に話し、理解は得られたので、なるべく早く退職を申し出た方が迷惑が少ない(研修などの面で)かと思っていますが、やはり直属の上司に口頭で話すのが基本ですか?なかなか二人きりになれる場がなく銀行系なので同じ空間に30人以上が常時いて衆人環視の中で口にするのはかなり勇気がいるのですが…。退職願という形ではまずいでしょうか?できれば人事の方に話したいくらいです…。
この連休にじっくり考えたいと思いますので、回答をよろしくお願いします。
お礼
自分でも混乱気味で書いてしまった質問に回答ありがとうございます。 確かに上司に伝えるにはそのようにすべきですね。 アドバイスも真摯に受け止めたいとは思いますが、それらを考えてない訳ではなく(考えなければ悩むこともありませんし)会社を1週間で分かったなどと心理学者などを気取るつもりは毛頭ありません。社内に友人がいない訳でもなく良好に関係は築いています。FineGJさんの意見は最もですし、世間の大半の人もそうおっしゃると思います。ただ、深く考えずに職種を選んだ私が悪いのですが、仕事を始めてから時間制限のあるやりたいことができてしまい、焦っていたようで不快な思いをさせてすいませんでした。 また、完全なうつ病ではなくとも環境の変化などで軽いうつになる方はいると思いますので“うつ”に関しての意見は少し乱暴なものに感じました。私も一昨年、初めてうつのような症状に悩まされ病院を受診した折に、病院に通われてる方の多さにビックリしましたし、FineGJさんの周りにはいらっしゃらないのかもしれませんが、誰でもなる可能性のあるものだと思うので一概に“不安”で片付けられるのはちょっと…。 でも、FineGJさんの意見は大変参考になりました。これから仕事を続けるにしろ、新たな道を模索するにしろ冷静に判断して頑張っていきたいと思います。