• 締切済み

司法書士・公認会計士

現在、23歳の男です。 今までに宅建やFP2級など、小型の資格を取得してきました。 しかし今回、3年程度の期間で難関資格に挑戦しようと考えてます。 候補は、 1、公認会計士(簿記2級取得時に面白かったので) 2、税理士(同上) 3、司法書士(大学時代の商法が面白かったので・・・) 以上です。 一日、2~3時間程度の学習時間は確保できます。 法学部卒ではありません。 カッコ内の理由は、漠然としていて皆様に笑われるという事は自覚しています。 以上をふまえ、何かアドバイス頂けますか? また、取得の目標は年収や付加価値もありますが、自分自身が何かに向かって頑張る事が好きなので、今回、決意いたしました。

みんなの回答

回答No.2

こんにちは 1日2~3時間の学習時間で3年の期間ですと よほどの能力の持ち主でない限り 上記3候補の合格は無理ではないかと思います。 いずれも超難関の資格です。 しかしながら 税理士の科目合格を狙うことは可能です。 理論的には1年で1科目ずつ取れる試験です。 (現実は計画通りにはいかないですが・・・) 科目合格でも評価してくれる会社は多いです。 まずは簿記論を学習してみてはいかがでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49496
noname#49496
回答No.1

会計系と法律系は業務内容が違うと思います。 もう少し将来設計を考えてから資格を決めては如何ですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A