• ベストアンサー

氷について

氷って共有結合の結晶なんですか?回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-gis_hc
  • ベストアンサー率29% (42/141)
回答No.2

氷は共有結合の結晶ではありません。分子結晶です。 共有結合の結晶とは、ダイヤモンドのように、 無数の原子同士が共有結合を繰り返すことにより、 規則正しく並ぶようになったものです。 分子結晶とは、分子が分子間力(ファンデルワールス力や水素結合など)により、 規則正しく配列されたものです。 氷は水(H2O)が固体になったもので、 水分子(H2O)が規則正しく配列したものです。 水分子はH-O-Hで原子間が共有結合で結合していますが、 一個一個結合は完結しています。 それが分子間力により集まって氷をなしているのです。

その他の回答 (3)

noname#160321
noname#160321
回答No.4

通常の氷は皆様ご指摘のように分子結晶で、しかも水素と酸素との水素結合によりダイアモンド構造をとっています。 しかしこれを高圧下に置くと結晶構造自体が収縮して水素がO-H…Oと言うはっきりした状態から、不確定状態に移ります。 つまり O-H…O <-> O…H-O の共鳴状態という状態になってしまいます。 氷には圧力と温度で多くの態があるので非常に複雑です。 既に1937年の論文に氷の構造の記述があります。↓^o^ http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/46076/1/rpcjpnv11nc043.pdf

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

水の分子H2Oの中の結合H-O-Hは共有結合です。 この分子の中のHと隣の分子の中のO,またはこの分子の中のOと別の隣の分子の中のHとの間に水素結合という普通の分子間力よりも強い結合があります。水素結合は方向性を持っています。Oに対して正4面体の頂点の方向に4つのHが配置しています。ダイヤモンドの構造と似ています。氷の結晶の図を見ると共有結合結晶と同じと思ってしまうかもしれませんね。でも4つのHのなかの2つは共有結合で残りの2つは水素結合です。 氷は他の分子の固体に比べて結構硬いです。

noname#62864
noname#62864
回答No.1

分子(性)結晶です。 水分子の水素と酸素は共有結合でつながっていますが、分子を結び付けているのは分子間力(主として水素結合)ですから。 共有結合結晶と言うのは、結晶全体が共有結合でつながっているもので、ダイヤモンドなどが典型的な例ですね。

関連するQ&A