締切済み 競争均衡とは何のことでしょうか?? 2008/02/02 22:01 競争均衡とは何のことでしょうか?? テストの語句説明であるので、教えていただけますか?? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 heteroecon ベストアンサー率0% (0/5) 2008/02/23 21:49 回答No.1 現在の質問だけでは答えようがありません。競争市場における均衡のこと、だとは思われますが。競争市場においては均衡点がある、というのが経済学の考え方の一つです。その均衡点では市場全体に共通の価格があり、市場にあまりモノも不足モノもなく、そして、その価格に落ち着いたならそこから市場価格が変わることもない、というものですが。 教科書か何かにある、わかりづらい定義文だとか、テスト問題そのものだとか、見ないとなんともいえません。 そして、なぜその答えが知りたいのか。ただ、テストの答えが知りたい、というだけなら答えようはありません。自分で答えを見つけてください。せめて、その答えを自分で見つけるための道筋を示してくれることを他人に頼むべきでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学経済学・経営学 関連するQ&A 完全競争市場の均衡条件について。 完全競争市場の均衡条件について。 少しミクロ経済学かじり始めた初心者です・・ 「完全競争市場の均衡条件についてグラフを使って説明する」 という課題が授業で出たのですが、おおざっぱに言うと以下の内容を描けば、的外れになってませんか?? ■完全競争市場には以下の条件が成立していないといけない。 (1)多数の売り手・買い手の存在 (2)財の同質性 (3)情報の完全性 (4)自由参入・退室 ■完全競争市場では「市場均衡」の状態が達成されなければならない。また価格は「均衡価格」の状態。 ■「グラフを使って説明」に関しては、市場均衡を表している「需要曲線と供給曲線の図」を描いて説明すれば、的外れになりませんか?(←需要曲線と供給曲線がバッテンで交わっている図のこと。交点が市場均衡であり、この時の価格が均衡価格。) また、教科書には「多数均衡」のグラフも記載されてますが、これは特にふれるところではありませんか? ご指導下さいm(__)m 完全競争と独占の均衡価格 完全競争のときと独占のときの均衡価格をそれぞれ求めなさい、という問題で以下の4つの条件が与えられています。 1.100人の消費者 2.1人目の支払い許容額は100万円(以下1万円ずつ下がっていき) 3.100人目の支払い許容額は1万円 4.限界費用は常に一定で1万円 それで回答が完全競争1万円、独占51万円になっていました。どのような過程でこれらの答えが出たのかわかりません。何か公式があるのでしょうか? それとこの問題は独占が経済にとって好ましくないことを示すために与えられましたが、どのようにこのましくないのでしょうか? よろしくお願いいたしますm(_ _)m 超大至急!ミクロ経済の競争均衡の求め方 すみません、11時から試験なのですが 予習問題がどうしても理解できないので解答お願いいたします。 費用関数C(Q)=1/3Q^2 この企業の生産は公害をもたらし、その費用はL(Q)=30Q 財の需要はQ=100-P この企業がプライステイカーとして行動するとき、競争均衡における生産量および価格を求めよ また、消費者余剰と生産者余剰を求めよ という問題で、 解答の計算式で、「限界費用=供給曲線は MC=2/3Q」 までは理解できます。 その次に、「よって、均衡取引量はQ=60、均衡価格はP=40、消費者余剰は1800、生産者余剰は1200」 となっており、なぜ、どのような計算をしたら均衡取引量や均衡価格がそのようになるのか分かりません。 時間がないので聞く相手がおらず、どうか助けてほしいです。 留年がかかってます。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム エッジワースボックスにおいては、競争均衡は財の初期保有量に依存する? ・エッジワースボックスにおいては、競争均衡は財の初期保有量に依存する ↑とあるテキストの正誤問題で、正解は×となっており 解説では「価格比によっては競争均衡点は複数存在するため」とあります。 しかし、2者のオファーカーブ(価格消費曲線)の交点を競争均衡点とするならば1点に絞られるのではないでしょうか? どなたか教えてください。。 不完全競争に関する問題 ある財の市場において、需要関数はx=100-pによって与えられ、xの生産のための費用関数はC(x)=20xによって与えられているとする。 (1)この財が独占企業によって供給される場合の独占価格および生産量を求めなさい。 (2)この財が同質的な2つの企業によって競争的に供給されている場合のクールノー均衡(数量競争が行われる場合の均衡)およびベルトラン均衡(価格競争が行われる場合の均衡)を求めなさい。 (1)は何とか、p=40、x=60と答えがでたのですが、(2)の方が分かりません。 どなたか分かる方がいれば、教えていただけると助かります。 また可能であれば(1)の答えがこれで正解かも教えていただけると助かります。 よろしくおねがいいたします。 ナッシュ均衡について ナッシュ均衡について ナッシュ均衡について 軍拡競争 相手よりも軍事力が大きいと国際的な立場が強くなる 本当はどの国も軍縮した方が望ましい ---------------B国 ----------軍拡--------軍縮 A国 -軍拡100, 100------200, 0 -----軍縮 0, 200 ------150, 150 ナッシュ均衡の結果は何ですか。僕は「軍拡、軍拡」だと思いますが。正しいですか? 競争的企業の問題と均衡価格と数量 C(y)=y2+5の時の操業停止点を求めよというもので、限界費用がMC=2y、平均費用がy+5/yとなっているのですが求め方がいまいちわかりません。 あと需要関数D=12-p 費用関数c(y)=y2/2の時の、競争的な場合と独占的な場合の、均衡価格と均衡数量の求め方を教えていただきたいです。 お願いします。 サブゲーム完全均衡? 展開型ゲームを示され、サブゲーム完全均衡を求めよと、 また、ゲームの戦略性を表現し、 ナッシュ均衡をもを求めよと、 さらにそれぞれの均衡について、ベイズ均衡になりうる かどうか説明せよという問を出されました。 ただ、僕が勉強しているテキストには展開型ゲームの 簡単な説明までしか記述されていません。 質問そのものがほとんど分からなくて (ナッシュ均衡のみかろうじて分かるかな?) 困っています。 標準型ゲームに変換することも出来るのでしょうか? そうしたらナッシュくらいは自分で出せそうなのですが… 実例とまではいかないまでもどなたか 説明していただけないでしょうか? 生産者均衡とは平均費用のことですか? 新古典派のワルラスやマーシャルの後に登場したものに完全競争論がありますが、ここでは生産者均衡というものが描かれています。一般的に、U字型費用曲線と言われているようです。 そこで、この生産者均衡というものは、生産物1個あたりの費用を示す平均費用のことなのでしょうか? 私が読んでいる経済学の本には、完全競争論には生産者均衡という重要な概念があるとされておりますが、そこで記載されていることは平均費用のことです。そのため、私は生産者均衡とは平均費用のことなのかと思っているのですが、生産者均衡と平均費用は名称が異なっているため、自分の認識に自信がもてません。 解る方がおりましたら、ご教示お願い致します。 財市場と貨幣市場の不均衡 「財市場の不均衡は ( )の調整によって、貨幣市場の不均衡は ( ) によって調整されると考えられる。なぜならば短期モデルにおいては ( ) が硬直的であると考えられるためである。」 かっこ内に入る語句が分かりません。最後は 価格かと思ったのですが。 完全競争市場において利潤最大化を目標にする個別企業が均衡状態にある場合 完全競争市場において利潤最大化を目標にする個別企業が均衡状態にある場合、生産量はどのように行われるのか? 数式などを用いて教えてください。よろしくお願いします。 完全均衡とナッシュ均衡の違いって? 完全均衡とナッシュ均衡の違いって? 「ゲーム理論」(岡田章)を読んでいるのですが、4章にある完全均衡というのが何なのかよくわかりません。 あるゲームAが持つサブゲームがAそのものしかない場合、完全均衡とナッシュ均衡は一致するとのことですが、これは一体どういうことでしょうか?「ナッシュ均衡であるけど完全均衡でない」や「完全均衡であるがナッシュ均衡ではない」という場合もあるということでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 3企業間のクールノー競争 ミクロ経済学、クールノー競争についてわからない問題があります。 同質財市場での3企業間のクールノー競争を想定する。財の需要は、一定値2の価格弾力性を持つ需要曲線で記述される。すべての企業は、単位費用が一定値5に等しい同一の費用関数を持つ、クールノー均衡での財価格を求めなさい。 いままで、2企業間のクールノー均衡しか扱ったことがなく、3企業になった瞬間に全く分からなくなってしまいました。逆需要関数や費用関数はわかるのですが、そこから均衡を求める方法がわかりません。どなたかご教授いただけれますと幸いです。また、導出方法もお願いします。 生産者均衡について、、、 生産者の均衡を、生産関数と費用関数を使って説明するにはどうすればよいでしょうか?わからなくて困っています。どなたか助けてください。お願いします。 「均衡分析の位置づけ」について 「均衡分析の位置づけ」について学習したいのですが、何かよい書籍はありませんか? 「部分均衡分析」や「一般均衡分析」についての説明が書いてある本は見つけられるのですが、「位置づけ」について書かれている本が見当たりません。 市場の均衡 マクロとミクロの市場の均衡の違いを説明する場合、 マクロは需要で供給が決まるということは分かったのですが、 ミクロ経済学での市場の均衡が分かりません。 また、ミクロ経済学と市場は両立するのか、という質問の解説が できる方がいましたら教えて下さい。 教育において競争は悪いことか 学力テストを巡って、各自治体ですったもんだがあるようです。 秋田県では、県知事が文科省の指示を無視し学力テストの結果を公表すると発表したことに反発した市町村が学力テストへの不参加を表明しました。市町村教育委員会の言い分は、結果が公表されれば学校間、自治体間の序列化につながるとのこと。 また大阪府では、橋下府知事を囲む「府民討論会」において、知事が大阪のこどもたちの学力の低さにふれて発言すると、参加していた教員たちから「競争させるな」という激しいヤジが飛んだそうです。 教育において競争は悪いことなのでしょうか。 確かに、過去において過度な競争が発生し、学校の平均点を上げるため頭の悪い子にはテストを受けさせない、といった問題が生じ、学力テストが中止されたという経緯がありますが、それは、そういうことをした教師が悪いのであって競争が悪いわけではありません。 私には、競争反対を主張する先生方が、自分達の序列がつけられるのを嫌っている、要するに子供達のことを思ってではなく、自分達が競争の無い社会でノホホンとしていたいから反対しているに過ぎないと思うのですが、 みなさんはどう思われますか? 国際競争 国際競争 国際競争力 とはなにかわかりやすく説明してください! 一般均衡?部分均衡? 経済モデルには「一般均衡モデル」と「部分均衡モデル」とがあるそうですが、どこが違うのですか? 詳しい方がおられましたら、教えてください。 予備校の競争システムについて 中学にあがる前にサナル予備校の説明会に行きました。 塾内テスト、成績順の席替え、競争心をあおって?成績をあげるというのには長い人生まだかわいそうかなと思い入塾をやめました。 私がこんな性格なものだから子供ものんびりしてて、中間テスト前もまったく勉強せずゲームばかりしてました。 みんな図書館で勉強してるよ?とかいろいろこえかけしましたがちょろちょろっとやってはすぐにゲーム。 今は、個別のおばあちゃん先生にみてもらってますがその先生に家で勉強しないといったら、この子は理解しないと自分の中に受け入れる事が出来ないので家では無理だとおもいますといわれました。 成績はすべて平均点でした。 塾に迎えにいくといつも楽しかった~といって帰ってきます。 まったく競争心を育てないのもどうなのかな、と悩んでおります。 やはり競争心はひつようですか? 競争心ないひとはどんな感じの大人になりますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など