• ベストアンサー

1歳児夜早く寝ません…

もうすぐ1歳2ヶ月になる男の子を育てています。 たくさんの方の生活パターンを調べると夜遅くても9時半には寝かせているようで、寝かしきれない自分に若干プレッシャーを感じています。 毎日の生活パターンは、 朝7時起床→8時ご飯→12時昼寝→14時半起床→18時半風呂→19時ご飯→20時ねんね→22時起床→0時ねんね→夜中も朝まで2,3回母乳を飲みます。 20時に寝たらそのまま寝続けて欲しいのですが、目覚めるとおっぱいを欲しがり、そのまま寝るかなっと思うと目がぱっちりあいてしまって私が横になっていても一人でベットを降り、テレビの部屋に行ってしまいます。 20時に寝ない日もあり、昼寝後から23時近くまで眠たい素振りも見せず動いています。 なんとしてでも寝かしたいのですが、部屋を暗くしても、近くにあるリモコンやら携帯を触っていたり、ゴロゴロしながらも一人でしゃべっています。暗い部屋でおんぶ紐でおんぶしても足をバタバタ、抱っこでトントンでも寝る気配なし。しまいには降りたがります。自由が利かないとすぐ泣くし・・・ 旦那も私も眠たくなるし、いい加減ストレスも溜まってきてるので、しまいには、「勝手にして」とあきらめてしまいます。 どうしたら、皆さんみたいに寝かせられるでしょうか? とにかく寝かすまでは、あきらめずに我慢するべきですか? 何かの病気が関係しているんでしょうか? どんなことでもいいので、ご意見聞かせて下さい。 ちなみに、外出は、近くの図書館や公園に遊びに行ったり、自宅周辺を散歩する程度です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunnygirl
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.3

夜、息子さんに付き合わなければならないのはツライですよね。 8時に寝てから10時に起きてしまうというのは、まるで 2回目の昼寝のようですよね。1歳から1歳ちょっとのこの時期 というのは、これまでの2回のお昼寝から午後1回のお昼寝に移行する 時期ですから、イレギュラーになることもあると思いますから あまり気を病まれませんよう。。また子どもさんによって 全然違いますから、この子はこういう子だから、いつかは 落ち着くさ、と割り切るしかないかもしれません。 ただ、生活のパターンをちょっと変えてみたら、うまく行くことが ある「かも」しれません。下に書くことは、ひょっとしたら 何か違いがでるかも、ということを書いてみますが、あくまで 参考程度にどうぞ。 * 断乳する(断乳すると眠るパターンが変わるというのは 一般的によく聞く話なだけで、おすすめしてるわけではないです) * 外遊びをもう少し増やし、昼間に疲れやすいようにする。 (おそらく今も精一杯なさってると思いますが。。) * 夕食の後、8時に寝かさずにもう少し遊ばせてみる。 (ただし、興奮する遊びは寝付きにくくなりますが。。) * うちの息子のスケジュールは夕食の時間とお風呂が 入れ替わってましたが、お風呂で疲れてそのまま寝入り やすかったようです。ですので、夕食を早めにして、 夕食とお風呂の時間までに遊びました。 * 他の回答者の方も書いておられますが、22時に起きた ときに家中暗くしておいて、もう寝る時間ということを 徹底させる。いっしょに寝てしまって、残った家事は 早朝にやる、などもいいかもしれません。 ご主人の帰宅などで不可能かもしれませんが、しばらくやると 癖がつくかもしれません。 参考にならないかもしれませんが、どうぞあまりストレスを 貯められませんように。。

mam23
質問者

お礼

体力が有り余っているようなのでもう少し外遊びを増やして疲れさせようと思います。お風呂も、目が覚めちゃうかなぁと思って夕食より前に入れていましたが、体も暖まっているし、お風呂でも疲れて寝入りやすいんですねっ。やってみようと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.10

4歳と3歳の娘がいます。 長女のときはとにかく生活リズムにこだわって、かなりがんじがらめになってましたね。特に「寝る」ことに関してはかなりひどかったです。昼寝をなかなかしないときや夜もねてくれないと、大きな声をだしたり、なんで怒ってるのかさえ分かっていない子供相手に無視してみたり、大人気ないことをしていました。そのせいか今現在長女は寝ることに関してはものすごく聞き分けがいいです。かわいそうなくらいね(泣)次女は長女が昼寝をしなくなった(昼寝しないことを私が許せるようになった)時期から一緒になって昼寝をしなくなったので(1歳半くらい)その頃から夜もスムーズに寝てくれるようになり、寝ることに関して私からグチグチ言われたことがないせいか、寝ることに関して聞きわけが悪いです。 今から思うと「子供たちが寝る」=「自分の休憩時間」「家事が捗る時間」だったんですよね。だからそこにこだわったんだと思います。今は後悔してますよ。なんであんなにこだわったんだろう・・・って。 長女にはわるいことしたなーって思います。今は「寝よう」って声をかけるとすぐに布団に入って黙って寝る体勢に入ります。いいことのように思われがちですが、今までの過程を考えると「これでいいのかな」と考えてしまいます。なので、最近は寝る体勢になってから少しの時間布団の中で遊んだり話したりしています。私的にはそれでフォローしてるつもりなんですが、どこまで伝わってるかはナゾです。 ダラダラと書いてしまいましたが、あまりこだわらない方がいいです。起きていたいのを無理矢理寝かすのって親子共々ストレスです。ご主人には先に寝てもらいましょう。 ホントにお気持ちはすっごく分かります!昼寝がなくなって卒乳したら夜は早寝でぐっすりになります!それまでは質問者さまも一緒に昼寝するなど睡眠時間を確保してください!

mam23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。同じ気持ちを味わっている方がいて、自分だけじゃないんだと思うと楽になりました。無理に寝かすのも子供にとってはストレスになりますもんね。卒乳までの間、あと少しだし、そのうち寝るようになると思ってれば子供も分かってきますよね。それまでがんばりたいと思います。

noname#59283
noname#59283
回答No.9

#6です。 度々すみません。 お礼読ませていただきました。ありがとうございます。 >それが楽しいのか「キャハキャハ」なるし うちも同じでした。寝かせようとしても何故か喜んでしまって、キャッキャッ言い始めることもありました。 私は寝かせるときには(寝室に入ったら)出来るだけ話はしません。相槌くらいにしておきます。眠そうにフンフン言ってるときは「うん、うん」くらい言いますが、キャッキャッ言ってるとき(遊ぼうとしてるとき)は返事はせず「寝ようね」だけか、もうイライラしてしまうときは無言でした。 既に実践していたらごめんなさい。 あと、さっき書き忘れたのですがラベンダーが眠りに良いらしく、うちでは寝かせる前にアロマを炊いています。これも子供が部屋に入る前にしておいた方がいいかもしれません。手を出すと危ないので…。 私は、20時に寝かせてその後の時間を使いたかった(家事など)のと、寝かせないと次の日非常に機嫌が悪くそのことを考えると何とかして早めに眠ってほしかったので色々試してきました。 少しでもお役に立てればと思いました。 度々すみませんでした。

mam23
質問者

お礼

昨夜、夜ご飯を先に食べさせ、お風呂を寝る前に入れて、湯たんぽを布団に仕込んどいて「ねんね」するよ。と寝かそうとしたらすんなり横になってくれました。途中おっぱいをやめて居間に行こうとしたり私の顔で遊び始めましたが、完全シカトしていたら、またおっぱいを探り出し飲みながら寝てしまいました。シカト作戦成功★その後も寝続けてくれました。私も朝まで一緒に寝るつもりだったのでイライラする気持ちもなくいつもより、楽に寝かせれたように思います。今日も昨日と同じように寝てくれたらなぁと思います。yema様ありがとうございました★

  • makohime
  • ベストアンサー率23% (91/381)
回答No.8

はじめまして。 1歳1ヶ月の娘をもつ母親です。 早く寝かしたいようなので 直接的な回答ではないかもしれませんが、 >旦那も私も眠たくなるし、いい加減ストレスも溜まってきてるので。。。 ということですので。。。 質問者様が働いていたり お子さんが保育園に通っていないのなら 別に就寝時間が遅くても良いのでは? その分、朝もゆっくり寝かせてあげれば 睡眠時間も確保されるし、質問者様も一緒に寝ていれば 寝不足にもならないと思います。 ご主人は朝が早いのなら、先に寝てもらいましょう。 20時に本人が眠くなって寝かせるのなら別ですが、 生活リズムにこだわってのことなら 眠くなるまで起こしていたら 案外あさっさり寝てくれるのではないでしょうか。 親のストレスも少なくて済みます。 確かに生活リズムは大切でしょうが 1歳2ヶ月では無理だと思います。 眠いときに寝て、起きたいときに起きるのが 赤ちゃんですから。 うちの娘も就寝時間は24時前後です。 (寝かせるタイミングは「眠そうになったとき」) でも寝かしつけには苦労しないし (一緒に布団に入って、ぐるぐるどかんを  小声で歌ってあげていたらすぐ寝ます) 一度寝ると9~10時間寝続けます。 夜泣きもしません。 (8ヶ月で卒乳しています) ちなみにお昼寝は、おんぶです。 スーパーに買い物に行くのも、おんぶ。 家の中でグズったときも、おんぶ。 寝かしつける必要もなく寝てくれるし、 母子ともに暖かい。お勧めです。 以前は私も頑張っていましたが、 ストレスと疲れで大変になって以後、 主人の帰りを待ってお風呂にするなど 全体を夜に移しました。 その分、朝はゆっくり寝ています。 母乳をやめたらアルコールが飲めるので 娘が寝た深夜、梅酒でリラックス。 決して良い生活リズムではないけれど、 ストレスいっぱいの生活よりずっと良いし、 質問者様も仰るように「今だけのこと」。 どうすれば精神的に楽に育児できるか? も大切だと思います。

mam23
質問者

お礼

>どうすれば精神的に楽に育児できるか? ずっと育児は続いていくもんだし、ストレスを溜めないことが子供にとってもいいことですしね。私は生活リズムにこだわりすぎて自分でストレスの原因を作っていたようなもんですよね・・・ これからは、makohime様のように気持ちに余裕を持ちながら育児ができるよう頑張ります。ありがとうございました。

  • kanoko123
  • ベストアンサー率32% (45/137)
回答No.7

お風呂の後にそのまま就寝できるような生活パターンにするのも一つの方法だと思います。となると夕食を先にすることになると思いますが。 赤ちゃんは「暖かくしてお腹いっぱいにすれば眠る」ということを聞いたことがあります。それです。 実際ウチの子(1歳4カ月)は入浴後、水分摂取(または授乳)してコロッと寝てくれるので助かっています。 今思えば卒乳するまでは、質問者さんと同じだったと思います。その子のリズムがイマイチわからないし。。。1歳1カ月で卒乳してからはそんなことなくなりました。ウチはいまだに歩きませんので、疲労不足だとは思えませんし、寒いからと全く外出しない日でも、卒乳した今では朝までぐっすりですから、そういう時期なんだと思います。だからといって断乳はしないでくださいね。ちなみに、床にフトンをひいて並んで寝ていたので、寝かせてとなりで寝かせつけをしていました。先に私の方が寝てしまうこと度々でしたが(^0^)  

mam23
質問者

お礼

確かに大人でもお腹いっぱいで、暖かければ眠たくなりますしね。まずはお腹いっぱい食べさせて(食事もあまりたべませんが・・・)寝る前のお風呂にしてみようと思います。そのままいい時間に寝てくれればいいんですが・・・卒乳は桶谷式母乳育児を参考にしてますので、1歳3ヶ月か4ヶ月目を考えているところです。卒乳まではこうゆう時期だと思って頑張りたいと思います。ありがとうございました。

noname#59283
noname#59283
回答No.6

1歳1ヶ月になる子供がいます。 かなり眠りに関しては手がかかる子供です。 うちでは夜寝る時間は20時と決めていて、15分前くらいに寝床に連れて行きます。今では、寝床に連れて行くと動き回ったりせず、寝るまで静かに横になっていますが、完全に寝るまで横に添い寝しています。 5ヶ月くらいから最近までは質問者様のお子さんのように、寝室に連れて行っても遊び始めたりして大変でした。そのたびに根気よく布団に寝かせますが、特に寝付きが悪い日などは、何時間もそれの繰り返しで「どうして寝てくれないの?」とイライラすることもしょっちゅうでした。 最近になってようやく「ここは寝るところ」ということが分かったのか、眠れなくても静かに横になっています。相変わらず寝つきは悪いので数時間ウトウトしては起きて…の繰り返しの日もありますが、まずは寝るときに遊び始めたらやめさせ、寝る時間になったら遊んではいけないことを教えてはどうでしょうか。(これが結構イライラしてしまうのですが…) それと、最近効果があったと思ったのは出来るだけ寝る直前にお風呂に入れて十分体を温めてあげると眠くなるみたいです。それに加えて1時間前くらいに子供の寝る布団に湯たんぽを入れておき、布団を温めておくと眠くなりやすいと思います。(子供が布団に入ったら湯たんぽは出しておいたほうが安全です) 冬なので今やったら効果があるのではないでしょうか。 子供の眠りに関しては、親が努力しないでもコロッと寝る子もいれば、どんだけ頑張っても眠りにくい子もいるし、眠たいけど自分なりに環境が整っていないとなかなか眠れない子もいると思います。 うちは昼寝をするのも大騒ぎの挙句30分しか寝ない、というのを1日3~4回最近まで繰り返していて、最近やっと1日2回の昼寝に落ち着いてきました。 昼間疲れないと寝ないという話を聞いて、一生懸命同じ時間に外に連れて行っても逆に興奮して寝ない日もありますし、あまりお母さんが頑張りすぎると余計イライラしてしまうと思うので、寝るときには遊ばせないというのを徹底すれば、そのうち子供も分かってきて寝るモードに切り替えが出来てくるようになるのではないでしょうか。 うちの子供の体験談なので全ての子供さんに当てはまるわけでないと思いますが、少しでも参考になれば幸いです。 質問者様もつらいと思いますが、早く眠りのパターンが定着すると良いですね。今少しの辛抱だと思いますのでお互い頑張りましょう!

mam23
質問者

お礼

寝る前のお風呂・湯たんぽは効果ありそうですね!やろうと思います。でも寝るときに遊ばせないのを教えるの・・・難しいです。おもちゃがなくても壁を叩いたりカーテンで遊んだりで。「ねんねするよ」と布団に入れても出るし、私もだんだん荒くなってきて「早く!早く!」とひっぱったり、「いい加減にしろよ!」と押し倒してしまいますが、それが楽しいのか「キャハキャハ」なるし…数ヶ月前は、寝る時間は同じですが、ぬいぐるみを使って「ワンワンねんねしたよ。一緒にねんねだよ」何て30分程言っていたら寝たのに・・・でももうしょうがないですよね。「ここは寝るところ」を理解してくれるまでもう少し頑張ります。ありがとうございました。

回答No.5

おはようございます。 お疲れ様です。 子供は個人差が大きいですから、よく寝る子もたくさんいますが、同じくらい寝ない子もたくさんいます。 でも、きっと時が解決するのではないかと思います。 ちょうど質問者さまの頃、保育園でうちより1ヶ月遅く生まれた子供さんのお母さんと話していました。 「帰宅すると夕寝(夜寝?7時頃です)してしまって、夜遅くまで寝ない。お宅はどう?」 「うち(私)はごく最近夕寝から脱出したばかり」 こんな会話でした。この時期はよくあることなのだと思います。 ちょうど、昼寝を2~3回くらいしていた赤ちゃん時代から、昼寝1~0回に移行する時期なのだと思います。 うちは、帰宅後寝かさないよう何度も試みたのですが無理で、夜12時頃親と一緒に寝付く生活をしていましたが、ある日突然夕寝をしなくなり、その日を境に夕寝はごくたまにしかしなくなって、と同時に寝る時間も10時くらいになりました。 (保育園は昼寝タイムがあるためもともと睡眠の少ないわが子は、それより早く寝るのは困難なようです。) 他の回答者さまもおっしゃっているように一時のものと考えて、付き合ったほうがストレスないかもしれないです。

mam23
質問者

お礼

こうゆう時期はよくあると思うと少し安心しました。先日、赤ちゃんの集会があってみんなの話を聞いていると8時には寝かす、9時には寝てるなんて話ばっかりだったのでこんなに寝ないのはうちの子だけなんだぁ…どうしよう?と思っていました。早くこの時期を脱出してくれるのを待ちたいと思います。ありがとうございました。

回答No.4

子供に寄ってい必要な睡眠時間が違います。 体力のあるお子さんなのかも知れませんね。 お昼寝が2時間半というのは長すぎるかな・・・と思います。 せっかく寝てくれて起こすのは惜しい気がすると思いますが (起こしても寝起きが悪い場合もありますよね) 1時間くらいにしてみてはいかがでしょう。 それと授乳中は夜中に何度も起きますね。 私の二人の子供も2歳で断乳するまでは、夜中必ず2.3回起きていました。 お昼寝の時間調整と断乳をいつにするかを検討してみてはいかがでしょう。 個人的に断乳はまだ早いかな・・・ママも寂しいかな・・・とも思いますが、 断乳してもおかしくない時期ではあると思いますよ。

mam23
質問者

お礼

お昼寝2時間半はやっぱり長すぎますよね…まだ起きんのかやぁと思うこともありますが昼寝しすぎて寝ないかもしれないし、これからは寝起き悪くても起こしちゃおーと思います。ありがとうございました。

  • aiainene
  • ベストアンサー率17% (10/57)
回答No.2

こんばんは。1歳の息子がいます。 うちの息子はだいたい21時遅くとも22時には寝ます。ただ、眠りに就いた後一度目を覚まします。その時の状況次第で再び寝るか起きるかって感じです。 なので、息子が眠りに就いたらそのまま部屋を暗くして布団に入ります。そして一度目を覚まして再度眠ったら寝かしつけ完了。 って事で、22時に目を覚ました時に夜中と同じ状況(暗くて静か)であれば再び寝てくれるかも?ですよ。 簡単にはいかないかもですが、うちの場合、9時には消灯し寝たふり作戦。1週間続けたら9時近くになると眠くなるようになりました。毎日同じ時間に決まって同じ行動を続ければ馴染んでくるようです。。。

mam23
質問者

お礼

やっぱり寝室だけ暗くしていても居間の明かりやテレビの音がいけませんよね・・・夜中と同じ状況にして決まった時間に同じ行動でそのまま寝かすようにしてみたいと思います。ありがとうございました。

  • samonji
  • ベストアンサー率10% (41/379)
回答No.1

自分の娘も遅かったですねぇーー おまけに抱っこ(縦抱き)して、寝かし付けでしたから・・・ そして夜中に何度も泣いて起きていましたよ。 いったいいつまで続くのかと 途方に暮れた頃もありました。 もうしょうがないですよ。 絶対絶対!8~9時に寝て朝7時起床と 言うサイクルが訪れます。 大変なのは承知して申し上げますが、 今だけの事なので付き合ってあげて下さい!

mam23
質問者

お礼

今だけの事。と思えば、がんばれる気がしてきました。一生このままなわけないですしね・・・その日が来るのを首を長くして待っていようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A