- 締切済み
領域の面積を求めるのですが、糸口がつかめず困っています。
「正三角形が半径rの円に一点で接しながらその周りを動く。三角形は向きを変えないまま移動する。このとき、三角形が移動する領域の面積を求めよ。」 という問題です。 領域の形は何となく分かったのですが、面積を求められません。 どなたか詳しい解答をお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- debut
- ベストアンサー率56% (913/1604)
その正三角形6個ぶんと、rと正三角形の1辺を2辺とする 長方形6個ぶんを合わせたものになるような。 円の中心が原点で、1辺aの正三角形ABC が今、時計の 12時のところで辺BC の中点を接点として接している状態 を出発点とします。(頂点Aがy軸のr+(√3a)/2にある) ここから、正三角形ABC を時計回りに接しながら向きを 変えないでいくと、BC は円の接線なので、向きを変えない から、a/2の距離は右へ横滑り。 点B(正三角形の左下の点)が接点になったときに正三角形 は円周上を動き、辺ABが円の接線になるときまで(傾き などから、Bが4時の位置まで)移動し、そこで再び辺を 接しながら正三角形が滑って移動。 あとは、点や辺を変えながらこれを繰り返していきます。 次に正三角形の軌跡を考えると、Bが12時から2時までを 動くときは点Aの軌跡が中心(a/2,√3a/2)半径rの円を描き これが一番外側。 Bが2時のとき、辺AC がAの軌跡である円の接線になり 同時に点C が描く軌跡の円(中心が(a,0)半径r)の接線にも なるからこのときの一番外側は辺AC。 次、Bが4時に行くまではCの軌跡の円が一番外側。 ・・・・ で、結局、一番外側が円弧になった部分は弦で切って移動 すれば長方形になり、しかもその円弧を作る扇の中心角は 60°なので、弦が半径と同じr、もう1辺は正三角形の 1辺と一致するから、つまりa×rの長方形。 これらを除いてみれば、辺を接して滑った部分や、辺が軌跡 の円の接線になった部分などに1辺aの正三角形が残ります。 間違ってたらすみません。
お礼
回答を参考にがんばってみます。 ありがとうございました。