「てしまう」の使い方について
1 20冊の本を2時間で読んでしまった○
2 このお菓子、好きだから、全部食べてしまわないでね○
3 ごはんは全部食べてしまっています。(てしまう+ている)○
3 鍵をなくしてしまった ○
4 仕事で失敗してしまった ○
1.2は早く全部終わるなどの「完了」を表し、3.4は意図しないでその行為をしてしまったことを表します。
外国の方が「完了」の意味で
「5、ひらがなを 覚えてしまわないでいます」と言ったのですが
とても違和感があります。本人は「まだ全部覚えていません」と
言いたかったようです。どうしておかしいかを説明したいのですが
いい説明が思い浮かびません。以下にわたしの考えを記載しています。
文法の接続は「てしまってください、てしまわないでください、
てしまったら」いろいろ使えます。
「ないでしまう+ています」の組み合わせができないのでしょうか。
5の文だと、「ひらがなを覚えたいのに、敢えて覚えてしまわないようにしている」ニュアンスがあると思います。
この説明をしようと思い、敢えて何かの行為を終わらせない他の例文を考えてみました。
例(喫茶店でコーヒーを飲んで、待ち合わせの時間を潰しています)
待ち合わせの時間まで、
6 時間があるから飲んでしまわないでいる??
7 飲んでしまわないようにしている○
やはり、6は違和感があるように感じます。
8 このお菓子は好きだから食べてしまわないでね。○
9 食べてしまわないでいてね??
10 食べてしまわないようにしてね○
5 ひらがなを覚えてしまわないでいる ×
11 覚えてしまわないようにしている○
完全に早く終わることを「よし」と強調する文型ですから、
自分の意志でそうしない場合は「努力」を表す「ように」を
使うことが自然なのでしょうか。
まとまりのない文となってしまいましたが、5、6、8、9の文の
おかしい点、文法などについてご教示いただけませんでしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます。
お礼
なるほど、確かに非ネイティブが多いのがわかりました。 間違いではないにしても、よく考えるとやっぱり「?」 ってところでしょうか。 ネイティブに聞いてみたのですが、おかしいとは思わないと言われました。ただそれは「ジャンボイエロー」のように、「名前なので付けたいように名付ければいい」という意味合いなのかもしれません。 そこまでして付けたいのか、もう一度自分に問いただしてみます。