• 締切済み

リスニング中の音声。

最近、集中的にアメリカのyahoo!ニュースを集中的に聞いています。 その中で気づいたのが、アメリカ英語は前置詞や冠詞を強く発音しない。 語をくっつけたりする。get away→ ge ta way 『ゲッタウェイ』って聞こえる。 なんか巻き舌風に聞こえる。フィリピン英語に比べて。 語が脱落したりする。に気がついたのですが、他にリスニング中どのような現象が起こるのでしょうか?? すごく抽象的な質問で申し訳ないですが、答えていただけると勉強の励みになります。

みんなの回答

  • lonitary
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.3

ge ta wayというよりは、ge tawayと発音するわけですよね。 洋楽を聴いて、カラオケで歌ってみてはどうでしょうか? 洋楽は聴いているだけではあまり実感しませんが、カラオケで歌ってみると↑のように音節をつなげないと絶対に歌えない箇所が出てきます。 そのうちにどんなふうにつなげればいいのかだんだん慣れてくると思います。 get awayと発音していてもnativeはわかってくれますし、nativeの話し相手がいてもあなたに話すときはget awayとわけて発音する人は多いですから、洋楽で勉強してみるのはいい方法だと思います。 ただ、その洋楽の曲を歌えるようになりたい!っていうくらい好きになっていないと、逆に言うとそういう好きな曲を見つけないと、勉強と同じで途中で嫌になってしまうかもしれませんけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurugun
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.2

たしかにそのように話しますね。英語に慣れてる人はそのように話しますので慣らしておいたほうがいいですよ。Going toをGonna Want toをWannaのように書きます。日本語でもそういうのありますよ。みんながよく言う「いいじゃん別に・・・」は本来「いいじゃないの別に」っていうことですよね。アメリカ語も省略して言うのでそのように聞こえるわけです。ちなみにアメリカ英語とイギリス英語は少し発音が違うので分かりづらいとこもあると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

going to をゴンナ get to をゲラ とか、ですね。アメリカ英語は私のいたイギリスでの 英語にくらべるとダラダラ切らずに話すような感じです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A