• 締切済み

MT車をスムーズに走らせるためには

こんばんは、私は最近自動車の免許を取得しようと自動車学校に通っています。質問はタイトル通りです。何となく、半クラッチは理解できたのですが、ガックン発進になってしまいます。シフトチェンジのときもガックンと、スムーズにできません。スムーズに走らせる方法や、うまくなる方法を教えてください。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • meer
  • ベストアンサー率18% (45/239)
回答No.9

クラッチをゆっくり放すといいますが、だらだら放すのではなく、一つ一つの動作をとめることを意識したほうがスムーズになります。 ・アクセルを少しだけ踏む ・回転数が上がったところでアクセルの右足を固定する ・クラッチを少し放し、ハンクラになったらそこで一度とめる ・ハンクラになっていれば車は少しづつ加速していくので両足を固定したまま速度があがるのを待つ ・速度が一定以上あがったところでクラッチを完全に放す(ここでショックがあるなら放すのが早すぎ) ・クラッチを離したらゆっくりアクセルを踏み足して加速する 重要なのは両足を固定して待つことです。うまくできない人ほど、ハンクラのままアクセルを踏み足してクラッチをつなぎきったときにショックを出してしまったり、速度が乗り切ってないのにクラッチをどんどん放してしまいがちです。 完全に放したときの速度と現在の速度が違う分だけショックが出るため、速度が出るまではクラッチを完全につないではだめですし、回転数も上げていってはだめなのです。むしろ動いてしまえばエンストしないのでハンクラ状態になったらアクセルを少し戻すくらいでも大丈夫です。 時々、道で「ブゥン、ブーーーーーーン」と発進する車がいますが、最初の「ブゥン」で一瞬アクセルをあおって、回転数が落ちるまでにハンクラを終えて、回転数が落ちたころにはクラッチが完全につながっていることでスムーズに発進することができます。 最初のうちは時間をかけて、ハンクラ、アクセル固定で速度を上げることを心がけてください。ショックが出なくなったらだんだん早めていくことで、2,3秒で動作を終えられるようになるはずですが、教習中にそこまでやる必要はありませんし、そういう練習は免許を取ってからで十分です。

  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.8

こんにちは。 まぁ慣れればどうと言うこともないのですが、 発進の時注意すべきことの80%はクラッチのつなぎ方なのです。例えばアクセルから脚を離していても、クラッチをゆっくりつなげばセコンドギアでもそれなりに発進できます。 クラッチが繋がりはじめたところで脚を早く離してしまうとがっくん発進になってしまいますので、発進の時には完全につながるまで一定の速度でクラッチを戻す感覚を磨くとよいと思いますね。クラッチを繋がりはじめた段階でガクガクっとノッキングしそうな雰囲気を感じるかもしれませんが、そのときにはアクセルをほんの少し踏み込めば問題ないはずです。 あとシフトチェンジの時ですが、これはMTになれた人でも変速ショックを消せない(というかショックがあっても気にしていない)人も多いですから、あまり気にしない方がいいです。速度が出ているのでエンストの心配も殆どありませんしね。私も以前にMT車のときは、何とかスムースに走ってやろうと注意したことがあったのですが、そこにばかり気を取られていると危ないこともあるので、自然に任せることにしました。まぁクラッチをつなぐ際に素早くちょっとだけエンジンをふかせばかなりスムースにはなりますが。「ブォーン、スパッ」ではなく「ブォスパッ」の感じですね(笑)。 お役に立てば幸いです。

noname#63990
noname#63990
回答No.7

特別スムーズにはできませんが、クラッチをつなぐイメージとしては、 半クラッチの周辺は、手と手をつなぐような感じを連想して操作しています。 でも機会同士がつながるので、実際の足への感触はやわらかくないので、慎重に足の操作をやわらかくしたほうがいいようです。 半クラ時の握手やその後の完全につなぐまでを、かなり慣れてくれば、アクセルなしでもたぶんできるようになります。 (普段の運転では必要ないと思いますが) そういうことですので、慣れていない時期は、クラッチ操作の間の車へのショック(エンジンの回転が少し落ちて不安定になる)を考慮して、アクセルで少しエンジンの回転を高めておいたほうがいいようです。 普通、ギアが高くなるにつれてショックは少ないので、それほど神経は使わなくてもいいようです。 ただ、シフトアップやダウンは、適切な速度のところで、適切なギアを選んで、速やかにつなぐ必要が出てくると思います アップのときは、車速が下降しないうちに。 ダウンのときは、しっかり減速をしてから。 だんだん慣れてくれば、できますし、楽しい部分かもしれません。 良いと思うのは、目の前の教官に、あなたの今の運転に合ったアドバイスをしてもらうことかもしれません。 そして、練習中ですから、あれこれ工夫してみて自分のコツをつかんで下さい。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.6

運動と同じじゃないですか? 誰だって逆上がりははじめは出来ませんが 練習すれば誰でも出来るようになりますよ。 5体満足でごくごく普通の人なら練習すれ ば上手になりますよ(^^) もしならないならこれは体のどこかに異常 があるかもしれないですよ。 ただ逆上がりと同じで誰もが同じ期間で慣 れる訳ではありません、運動苦手な人、身 体能力の高い人で差がでます。 でもどんな人でも出来るようになりますよ ね。なにも100mを9秒台で走れと言う わけではないのですから。 クラッチも逆上がり並のレベルですよ。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.5

焦らずにゆっくりやってください。 慣れれば誰でもできるようになれます。        ANo.4 さんの「2ndギアで発進」は、やってはいけません。 自動車学校では、基本どおりにやらなければ行けません。 教習中の初心者に、こんな事を教えるのはいかがかと思いますよ。

  • KanaYuta
  • ベストアンサー率21% (26/119)
回答No.4

車の排気量が1500cc以上なら、 2ndギアで発進してみては、どうでしょう? その方がスムーズにいくと思います。 ギアチェンジの手間もはぶけて、一石二鳥です。 #私も、いつも2ndギアで発進してます。

noname#52342
noname#52342
回答No.3

指導経験あります。 半クラッチをうまく使うんだよーって、一般的に言われると思うんですが・・・ 初心者は半クラッチになるまで慎重に足を離すのに半クラッチ以降の集中力が足りません。 半クラになると車が動き出すので安心して「パッ」と足を離してしまいがちです。 ガクガクさせないためには、半クラになってからの足の離し方に気をつけましょう! 半クラの場所を見つけたら、そこから「パッ」ではなく「スゥゥーー」っと離してあげるのです。 ギアチェンの後も同様ですが、加速チェンジで少々速度が乗っている時は「スー」っと離して大丈夫、減速チェンジの時は「スゥゥーー」っと発進に近い感じで離すと良いと思います。 文章だと伝え方が難しいですが、初心者ですと構造的に話しても逆に悩ませてしまうと思いイメージ的に書いてしまいましたが・・・ 込み合う時期で大変でしょうけど頑張ってくださいね♪

  • ash2pure
  • ベストアンサー率19% (74/385)
回答No.2

まず、半クラがギリギリ繋がるポイントを覚えましょう。 それは、車によってそれぞれです。 ガックン発車になるのは、焦ってクラッチを繋ぐからじゃないでしょうか? クラッチを切って、ゆ~~っくり上げていくくらいの感じで 大丈夫だと思いますよ。 仮免前なら、そんなに早く走る必要ないので、 ゆっくりギアチェンジして慣れましょう。

  • star-4
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

言葉じゃ難しいですよねぇ。 今度、教習車に乗ったときに、半クラ時のエンジン回転数を見てください。 回転数が低いと カカカカッカとノッチしてしまいます。 回転数が高いと キュルルルーーーッとタイヤをうならせてしまいます。 その真ん中なんですよね。 クラッチをゆっくり上げながら 感触でココ!みたいな感覚もわかるはずです。 教習車すべて同じ車種なら、エンジン音で感覚を覚えておくのも良いと思います! 免許暦22年物です。

関連するQ&A