- 締切済み
退職引止めの際の条件提示について
長年勤めた会社を辞めようかどうか考えています。 というか、一度直属の上司には「辞めたい」と告げました。 理由は、自分には夢があり、いつかは独立してやっていきたいと思っており、そのための下準備を何年もかけて続けてきまして、ようやくそのための準備が整ったと感じているためです。 ですが、上司は「出来れば残って欲しい」と言っており、明日にでも部長と直接話すことになるようです。 上司の話だと、おそらく引き止めにあうと思います。 今うちの職場は、ただでさえ少数精鋭でやっているところを、ずーっと今の部署にいた人間が定年退職するため、余計に人手が足りない状況です。そこに来て、私が辞めたいと言い出したわけで、上としてはかなり混乱しているのが正直なところと思います。 しかも、その定年退職する人の仕事で、自分しか教えられていない部分も結構あります。 辞めたいと言った理由は、そもそも仕事のウェイトが重くなり、かねてから仕事の片手間で続けてきた夢への取り組みがいよいよ出来なくなってきたためで、集中して取り組む時間が欲しいためでした。 ですが、仮に仕事を減らしてもらえるなら、今まで通りにサラリーマンのかたわら副業を続けていくことも出来なくないのではと思いなおしました。当然、出世はしなくていいし、給料も今のままでいいと(場合によっては一般職扱いでも)思っています。 こういう申し出というか条件提示というのは、通常有り得るのでしょうか? 「そんな中途半端な人間だったらさっさと辞めてもらって、入れ替わり等大変でも他の人間を雇う」 と思うものでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takuya1663
- ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1