- ベストアンサー
軒高の解釈
都内1種中高層地域に、狭小3階建てを計画している施主です。 建築家の先生が提案したプランが素晴らしかったのですが、 軒高に引っかかるため実現できないことがわかりました。 地下を掘って階高を下げる資金の余裕はありません。 自分としてはこの意匠を保ったままの建物がよいのですが、 お忙しいためか、似て非なる類案の提示にとどまっています。 (あまり住宅の設計が得意でなさそうです) そこで自分で軒高の解釈の事例を勉強して、こちらから 制約を回避できるようなアイディアを提案しようと思いました。 よい書籍やサイト等、ご存じ出来たら教えてください。
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://www.geocities.jp/shineikensetu/houki/houki_img15.gif&imgrefurl=http://www.geocities.jp/shineikensetu/houki.htm&h=177&w=139&sz=3&hl=ja&start=49&tbnid=EY4u1EoS06qn4M:&tbnh=101&tbnw=79&prev=/images%3Fq%3D%25E8%25BB%2592%25E3%2581%25AE%25E9%25AB%2598%25E3%2581%2595%26start%3D40%26gbv%3D2%26ndsp%3D20%26svnum%3D10%26hl%3Dja%26sa%3DN 上記の2-3に基本図が載っておりますがこんなものは先刻承知のことと思われます。 絵が探せなかった為載せられず無念ですが、もし計画されている住宅屋根が片流れであり、最上部まで登り梁(斜めの梁)が掛かっている為実現できない(この場合最高部が軒高さになる)、と言う事であれば登り梁を止めてフラットな梁とし(ここが最高軒高さのなる)その上には束を立てて屋根の勾配を取る(小屋組を作る)なんて方法もありますがこれでも無理でしょうか、条件が分かりませんのであくまで一例ですが。 ・・・建築知識(2004、1月号、エクスナレッジ)を参考にしております、図書館に有りませんでしょうか?。 大抵の建築士が持っている「申請メモ」には書いてませんね。 この類の参考書は担当の建築士が持っているはずです、見ているでしょう・・・やはり壁は高いのかも知れません・・・ 力になれず恐縮、且つ、クリアーするのは難しいかもしれませんが頑張ってみて下さい(建築士の仕事でしょうに?・・・)。
その他の回答 (6)
1です。 他の方のお礼欄から推測するに外観上の意匠はクリアー出来そうだが問題は3階の内部空間、特に天井付近、となるわけですね。 束が、梁が見えてしまっては全くイメージが変わってしまうと?。 無骨な梁にシャープな照明を付け天井付近を照らすなど「見せる架構」で妥協出来ませんか、ね。 恐らく「詳しく書けず」とある位ですから私の貧困なイメージからは余程遠い面白い空間が提案されているのでしょうね。・・・ >やはり、一種中高層でやるのは無理な気がしてきました。(涙) なんか読んでてこちらも辛くなってきますね。 忙しすぎる建築士ですか、恐らく見識と力は有るのでしょう、何とか時間取って頭をひねって貰う、それでも無理なら諦めも付きましょうが。・・・・
- f_attck
- ベストアンサー率33% (40/118)
#3です。 意匠については、設計された方に権利があると思いますので 引き継ぐことは、無理かもしれません。 また、一からになるかもしれませんね。 ですが、質問者様には確固たるイメージがありますので それを伝えて設計して頂くことは可能と思います。
お礼
確かに、クライアントとしての潜在的な希望を引き出して 形にしてもらえたので、方針は明確になりました。 お金や時間に余裕があれば、サヨナラして他の方にあたるのが 良いのでしょうが、なかなかそうもいきませんです・・・
軒高の解釈とは何でお困りなんでしょう。 そんなに解釈にいろいろありません。 問題があるとすれば片流れくらいですが・・。 構造上梁と呼ばれるところの上端が軒高です。棟木であれば軒ではありません。しかし、イレギュラーな構造ではその地域の主事の解釈が優先しますのでその決定以外は何を言っても無駄です。 今、木3狭小で建てるなら、適判にもっていかない軒高さ9m以下に押さえてルート1にしないと大変な時間がかかると思われます。 でも、時間をかければこれは出来ない事ではありません。 また、東京の一部では9m以上の軒高さで日影検討が必要だったりという事もあったように思います。こちらも検討してOKが出ればいいと考えますが実は日影では引っかかっても軒高9mなら建てられるという制限であまり9m越して建てられる可能性はありません。 ともかく、住宅の設計どころか普通に設計していてもそれじゃあ困りますね。建築士(国家資格)でなく建築家(誰でもこの肩書きは使える)という事ですか。免許証の写しでも一度もらってみたらどうですか? 軒高9m超えは1級建築士しか設計できない建物です。 その方が2級以下だったら「タダの絵」「ぬか喜び図面」を書かないよう戒告し、さよならしましょう。法令にあった図面をプレゼンするのが当たり前で誤った図面に払う費用などないと思いますが・・。 それでも、続けていただきたいと思うなら、他の建築士に一度見てもらって意見を聞いてみたらどうでしょう?
補足
>適判にもっていかない軒高さ9m以下に押さえてルート1にしないと大変な時間がかかると思われます。 ご指摘の通り、出来ないこともないが、半年はかかるだろうといわれました。家賃と土地の二重支払い、住宅ローン控除&固定資産税の減税を考えると、今年中に入居したいのでこれは回避したいです。 設計のセカンド・オピニオンは一般的なのでしょうか?
- nonbay39
- ベストアンサー率20% (759/3623)
>建築家?が提案したプランが素晴らしかったのですが、軒高に引っかかるため実現できないことがわかりました。 軒高に引っかかるなどプロならば最初から分かっていることでしょう、それを承知でそんな絵を書く最低の建築家?がいるのですね、それを落書きというのです、お気の毒です。 似て非なる類案の提示がある以上、今から建築士を変えようとするとおそらく落書き代を請求されるでしょうね。これまたお気の毒です。 下手に出てねばり強く交渉し、このすばらしいデザインを是非生かして欲しいと相手を持ち上げまくれば、やる気になってくれるかもしれません。 施主も狭小3階建てという規格にのらない変わった物を建築しようとする以上、多少の苦労は仕方ないと思います、良い家ができることを祈念いたします。
お礼
落書きとは、手厳しいですね・・・ 確かに、大喜びした後に足下をすくわれたので落胆はひとしおでした。 ここで相手を責めるのは簡単ですが、ポジティブに持ち上げ、 家族が喜ぶなど同情を誘う、など頑張って頂けるようにしています。
- f_attck
- ベストアンサー率33% (40/118)
少し、質問の内容とはズレますが。。。 他の建築士の方もあたってみてはどうでしょう? 参考URLのサイトで募集するとかなりの一級建築士の方が 手を挙げてくださいます。 募集時に質問に書かれていることを書いて募集してみては どうでしょう? 私も利用しましたが、関西居住で20人以上の一級建築士様から 手を挙げて頂きました。
- 参考URL:
- http://kentikusi.jp/
補足
そういう場合、意匠はどうなるんでしょうか?共同設計? コンペも含めて他の方に変更することも考えましたが、 いつまで経っても家が建たなさそうなので、 一蓮托生・お見合いのつもりで今の先生と頑張ることにしました。
- dyundyun
- ベストアンサー率29% (171/583)
軒高が問題との事ですが どの制限に抵触するのでしょうか? 天空率とか使えないのでしょうか? 建築家の先生は建築士免許をお持ちなんでしょうか? お持ちなら付け焼刃で勉強しなくとも 『何が問題?何とか収めてくれ』と申し出て 無理なら 『これこれこうだから無理なんです』 って回答してくれると思います 書籍等もお持ちでしょうし。。 単に コミュニケーション不足ではないか。。という印象ですが http://www.ads-network.co.jp/kiso/houki/05.htm
補足
軒高9mをクリアしているとの判断だったのですが(一級の方です)、 屋根の形が複雑なため、第三者から見た解釈は違ったという事です。 代案は出してくださったのですが、私はなんとしてでも 予算以内で原案を実現したい(させたい)のです。 10回くらい打ち合わせして出てきた素案だったのですが まだまだコミュニケーション不足なんでしょうか・・・? 最初に書きましたが、先生が忙しすぎるのは問題だと思います。
お礼
kaitikuさん、素晴らしい推察力です。 大体は書かれている様な状況ですが、もう少し複雑です。 (図面を提示できたら、説明がどんなに楽なことか・・・) ご提案の方、さっそく次回の打ち合わせ時にぶつけてみます。 また書籍はOZONEにあるようなので、後日探しに行ってみます。 制約の少ない敷地に意匠性の高い設計をされる方よりも、 建売等を手がけている方のほうがテクニックをご存じかと思いました。 設計は独りよがりになりがちな作業に見えるので、 少しでも多角的な考え方をしていただけるきっかけに なればと思い、質問した次第です。