• ベストアンサー

鏡餅の少量のカビ(削ればOK?)

会社で毎年鏡餅を飾ります・・・が、毎年カビを大量発生させているので、今年は仕事始めまで冷凍庫保管していました。 明けて飾り、このたび鏡開きをしようとしたのですが・・・ 表面は何も無いのですが、設置面と重ねていた部分にちょっとだけ点・点とカビ(多分青かび)が生えていました。 ヒビも入っていたのですが、ヒビの部分にはカビは生えていませんでした。 その後あらかた削って、水に浸して少しやわらかくした後包丁でスライスし、その後は冷凍庫で保管しています。 この餅を活用して今週末ぜんざいを社内で作ろうとしているのですが・・・ 集団食中毒になったらシャレになりません(笑) この程度のカビ、もちろん食べないに越した事はないと思いますが・・・ ・・・やはりもったいなくて。 (市販のものではないので、多分良い餅なんだと思います) 大丈夫だと思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

>リスクの度合いがわかれば、とも思いましたが出たところで基準にもなりませんね(^^; ん~、ではこう考えたらどうでしょう。 ある春の日の天気の良い午後、屋外の芝生の上でのんびり昼寝。 きもちいいですよね~、と思いますか? でも100人何人が花粉症で涙ボロボロ、そんなの良くないとおもうのでしょう。 まして花粉症ならあらかじめ自分で苦手なの知ってサングラスやらマスクやら対策するが カビの胞子喰わせられると知って抗アレルギー薬飲んでくる職員がどのくらいいますか? 会社上で行うなら平均とかの数値を気にしてはいけません。 常に最悪を想定しましょう。現実になればもっと悲惨です。

kl_kou
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございました。 結果から申し上げますと・・・ ・・・決行されました。とりあえず、現時点で会社休んだり不調を訴えている人は居ません。 最悪の想定と提言の結果、それでも行うという方向になったのですが、 来年以降はそんな心配したくないので・・・カビを発生させない方向で最大限の努力をしようと思います。 ほんとうに有難うございました。

その他の回答 (7)

回答No.7

まぁ、発ガン性に関してはそのばでガンになるわけではないから 何年か後にあのおもちのせいでガンになったと特定はされないでしょうが^^: たしかにペニシリンは青カビから発見されましたし ゴルゴンゾーラチーズなんか青カビの生えたチーズを食うものですから かびたからといってかならず悪いとは限りません。 しかし、食用・薬用になるのは青カビの中でもそういう品種だけ。 大部分は無害ですがなかには感染症を起こすものもあるようです。 また、青カビがはえたということは他の有害なカビもこっそりはえている危険もあります。 病気になる可能性が0では決してないことを理解して、 ギャンブルをするつもりなら食べてもOKかと。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%93
kl_kou
質問者

お礼

>病気になる可能性が0では決してないことを理解して、 >ギャンブルをするつもりなら食べてもOKかと。 どちらにせよ、結論はこうなってしまいますね。 全国各地で同様の「カビ鏡餅」を割って焼いて食べている人が沢山いるのをふまえ、食中毒のニュースもある・・・。 リスクの度合いがわかれば、とも思いましたが出たところで基準にもなりませんね(^^; ありがとうございました!

回答No.6

私だったら気にせず食べますね。カビた餅を喰って死んだ人なんて聞いたことがありません。 本やWebで聞きかじった、うすっぺらい知識よりも経験のほうが信頼できますから。  発ガン性の問題 カビの生えた餅を毎日大量に1年間、食べ続ければ、ガンになる可能性が高くなります。  毒素の問題 毒素を持つ食品は、大豆や梅をはじめとしてたくさんあります。ようするに食べ過ぎは良くないよ、ということです。 ただし、結論としては、#5さんのおっしゃるとおり、やめたほうがいいと思います。 仮に体調不良になった社員が現れた場合、原因が餅でなくても、「やっぱり餅が原因だったんだ」と言われる可能性があるからです。 あと、http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/115860/ も読んどいてください (´▽`*)

kl_kou
質問者

お礼

おっと、ヘタすると参考サイトのニュースを私の会社からも出してしまうことに・・・(^^; 経験と知識の間でグラグラ揺れています。 読めば読むほど最初の「大丈夫だろう!」が弱くなってきて、逆に会社のぜんざいへの動きは活発になってきてしまいました・・・ 一応リスクについては伝えておきます。 ありがとうございました!

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

とんでも無い事です. カビが生えるという事は毒素を産出しています.これはガン化することが分かっています. 将来ガン化するので絶対食べてはいけません.ペニシリンが等といわれたのは昔の事です. 見た目のカビは取り除けますが,カビ毒は目に見えませんので取り除けません.  http://www.lberi.jp/root/jp/05seika/kikansi/pdfs/kikanshi106-02.pdf  http://www.tanabe-shokuhin.co.jp/user/endou-goroku/kabitokenkou/kabitokenkou.html http://d.hatena.ne.jp/choumen/20060119 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314204073 http://www.gankeijiban.com/osc/v2.2/catalog/product_info.php/products_id/1034 http://www.med.oita-u.ac.jp/gakui/no59/ka298.htm

kl_kou
質問者

お礼

ガン化が直接的にどこまで影響があるのかが、サイトを見ていてもよくわからないのであれなのですが・・・「目に見えない何かが蔓延っている」っていうのはわかりました。 食べたことがある人は大丈夫、という見解であったり ただ科学的(?)な視点から見るとどう見てもNGなんですよね・・・。 参考サイト、たくさん教えていただきありがとうございました!

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.4

アオカビはペニシリンの原料だそうで食べても問題は無いようです 黒カビや赤カビは臭いですね

kl_kou
質問者

お礼

ペニシリン・・・そうなんですか~(初耳) とりあえず、黒でも赤でもなくてヨカッタ・・・という感じです(^^; ありがとうございました!

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

経験的にいえば、全く問題ありません。ただし私は医者でも生物学者でもありませんから、その点は割り引いて下さい。 私の家でも、カビの部分は削ってから焼いたり煮たりすることを普通にやっていましたが、それで体を悪くした家族は20年以上一人もいません。祖母などは、カビをろくに落とさないまま、油で揚げた揚げ餅にしていました。カビの部分が黒く焦げるのですが、「この焦げたところが美味い」とか「油で揚げたんだから大丈夫」とか言って(笑)、当時子どもだった私に食わせていました。

kl_kou
質問者

お礼

私の家庭も昔はそうだった気がします(^^; 一般常識的な発想だと全然いける!と思うのですが・・・事務所が集団食中毒に・・・という想定をしてしまい、怖く・・・(笑) カビは熱にも強いとありましたが、ひとまず焦げない程度にシッカリ焼いてみようと思います。 ありがとうございました!

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

最近は鏡餅も個包装が増えましたのでカビにもお目に掛かれませんね 昔は青カビは軽くはたいただけでどこの家庭でも事業所でも食べていました 「黒」や「赤」は問題有りです 風味は落ちますが今までに青カビで問題になったと聞いたこともありませんね http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/200001182.html ぜんざいにするなら焼くと多少はカビ臭さが抜けます

kl_kou
質問者

お礼

本当は「鏡餅の中から小さい小分け袋入りモチがたくさん」ってやつに変えて欲しいのですが(苦笑) 青系で、しかもモッサリ生えていたわけではなかったので行けると思ったのですが、怖くなって質問してしまいました。 ありがとうございました!

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

表面についたカビは包丁や皮むき器で削りましょう。それで問題なく食べられます。その程度のカビで捨ててしまうのはもったいないです。

kl_kou
質問者

お礼

やはり勿体無いですよね(^^; 表面の、それも一部だけだったので大丈夫だろうと思っていたのですが、色々なサイトで「菌は細部まで根をはっている」と散々書かれており怖くなっていました・・・ ありがとうございました!

関連するQ&A