- 締切済み
就職(面接)時、またその後に生活保護と障害年金受給、国民健康保険免除などの履歴は分かるものなのでしょうか?
就職(面接)時に、生活保護と障害年金を受給しており、国民健康保険免除中という状況の場合、 就職(面接)時にその状況を言わずに受けた場合、後日、厚生年金手続きや年末調整などで、企業側にそのことが分かってしまったりするものでしょうか? こういったことを面接で話すと再就職はかなり難しいと思い、出来るだけ避けたいのですが、後で分かってしまうものなのか心配です。 お答えお願い致します。m(_ _)m
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#106007
回答No.4
noname#106007
回答No.3
noname#106007
回答No.2
noname#106007
回答No.1
お礼
ねんきん手帳に障害者記載がないか調べてみます。 あと、健康保険の資格喪失証明書を要求されないか祈るばかりです。 このことも区役所に問い合わせてみます。 障害者雇用は実際、正規の雇用よりも就労条件はかなり低いのです、、一般の正社員のような仕事や昇進、給与もないです。 それに精神障害の場合は、ほとんど雇用はない状態です、あっても、、、とても納得のいくような仕事や待遇は受けられないです。 社会復帰はどうしても正規の正社員雇用という願望があります、、 困難な壁ですが、模索中です、、 いろいろ教えて頂いてありがとうございました。m(_ _)m
補足
加えて質問させてください。 ねんきん手帳に障害者記載がなく、健康保険の資格喪失証明書を要求されない場合、 確定申告してしまうと、住民税の特別通知書で障害者控除が記載されるので年末調整は障害者として申告せず普通に提出し、翌年確定申告もせず障害者控除を受けないでいるという選択をすれば、いいでしょうか? また確定申告をする場合、翌年でなく2年後以降にすれば障害者控除を受けてもいいでしょうか?