- 締切済み
Searleの間接発話行為論について教えてください
依頼に関する適切性条件の「命題内容条件」の意味がイマイチ理解できません。 聞き手Hによる将来の行為Aとはどういうことなのでしょうか。 どなたか詳しく教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pokuda
- ベストアンサー率55% (29/52)
回答No.1
間接発話内行為というキーワードで思い出すのは、 Aさんが「あぁ、おなかがすいた」と、Bさんに言ったら、Bさんは「パンでも食べる?」と言って、あんパンを出してきた。 という状況で、Aさんの「おなかがすいた」という言葉(発話行為)が、「何か食べ物が欲しい」と解釈(発話内行為)できて、それに対してBさんがパンを出した(発話媒介行為)というものです。 聞き手HをBさん、行為Aを発話媒介行為と解釈すればいいのかな? うろ覚えの知識で、これ以上のことはわかりませんが。