• ベストアンサー

「MUST(~なければならない)」という意味の文法の違い

「~なければならない」 「~なければいけない」 「~なくてはならない」 「~なくてはいけない」 「~ないといけない」 「~ないわけにはいかない」 「~ざるを得ない」 「~ないではいられない」 「~ないではすまない」 「~ずにはすまない」 「~ないではおかない」 「~ずにはおかない」 「~を余儀なくされる」 上記の文法は英語に訳したら「MUST」という意味なんですけど、使い方はどう違いますか。できれば例文もお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1、 「~なければならない」 「~なければいけない」 「~なくてはならない」 「~なくてはいけない」 「~ないといけない」 以上は単純な「義務」。 レポートを書くためには、この本を読まなければならない。                読まなければいけない。                読まなくてはならない。                読まなくてはいけない。                読まないといけない。 どれも意味は同じ。 2、 「~ないわけにはいかない」 「~ないではすまない」 「~ずにはすまない」 以上は1と同じく単純な「義務」をあらわす場合もあるが、ニュアンスとしては、1よりも幾らか気が進まない場合について用いることが多い。 本当はしないでおきたいのだが、しないと事が成り立たないので仕方なくする、という感じ。 仕事をもらうためには、嫌な相手にも頭を下げないわけにはいかない。                    下げないではすまない。                    下げずにはすまない。 どれも意味は同じ。 3、 「~ざるを得ない」 「~を余儀なくされる」 以上は、2よりも更に気の進まないことを無理にする場合。 こうたびたびの失点では、A選手はB選手と交代せざるを得ない。 たびたびの失点により、A選手はB選手との交代を余儀なくされた。 どちらも意味は同じ。 (もっとも、「~ざるを得ない」は、漢語調の文体の中で慣用的に用いられることが多く、積極・消極によらず用いる場合もある) あなたの意見は独断と言わざるを得ないね。 (「言いたくはないが」というニュアンスは、一応、含まれるが、発言者には、実際には、「言いたくない」という気持ちはない) 4、 「~ないではおかない」 「~ずにはおかない」 必ずこうしてやる、という強い意志を示し、1~3の義務用法とは少し違う。 あいつにこの屈辱を思い知らせないではおかないぞ。          思い知らせずにはおかないぞ。 どちらも意味は同じ。

soulemblem
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございました。