- 締切済み
有限会社で働いてますが、有給がありません
去年の3月から、有限会社で事務員として働いています。 地方の正社員情報をみて面接にいきました。 8:30~17:30が定時。土日祝は休みです。 私には、小学校3年生の子供と年中さんの子供がいる為、 面接時に、下記の事を話しました。 ・土日祝は完全に休みの仕事を探していた ・自宅と実家は同じ地区で、子供達は実家に帰るので、普通の主婦よりは自由がきく ・学校の行事などは、基本的に自分の親や兄弟。旦那の親も空いていれば言ってくれるが、休む事が年2回位ある ・子供が7:45に家を出るので、8:30からの仕事を探していた ・残業はokだが遅くても20:00まで ・学校や幼稚園に行かなければならない日があるが、全部、昼休みにしてもらっているので、昼休みは頻繁に出掛けたい 以上の7点を話しました。 それに対し、社長はこう言いました。 ・残業はほぼない ・土日祝は完全休み ・昼休みは出かけていい ・年2回なら休んでいい 私は、今まで働いた会社には有給がありましたから、 有給って当たり前にあると思っていたので、面接時には聞きませんでした。 そして、採用となり、3月から働きはじめました。 そして1ヵ月後。 月初めの土曜日の午前中は会議がある。 と言われました。(私以外は営業なので、隔週で土曜日が休み) えー・・・。と思いましたが、仕方ないので、4月の会議には参加しました。5月。GWの関係で、平日の夜に会議がありました。 社長は44歳。奥さん(常務)は37歳。子供が居ないせいか、子供の事は全く考慮してくれません。結局、会議が終わったのは22:00を超えた頃でした。 流石に、その時は『子供を21:00には寝かせたいので、20:30には帰りたい』と言ってみましたが、『なんで21:00なん?』と言われ、びっくりしたまま終わりました。 そして7月。 『毎週月曜日は8:00から朝礼をする』と言い出しました。 仕方なく、子供は、日曜日の夜は実家に泊まってます。 その頃から、毎日残業しています。平均19:00退社です。 私は、本当に環境に恵まれていて、子供のご飯はある程度遅くなると、 母が食べさせてくれますし、主人の実家も近いので、主人も腹ペコ限界で、私よりも帰りが早い日は実家で食べてくれます。 社長は実家暮らしで今まで一度も実家から出た事もないし、常務も働いている為、家に帰れば、ご飯が出て来て、お風呂も沸いてる。 と言った暮らししかした事がない様です。 しかも猛烈に自己中心的な人なので、人の努力や頑張りを認めません。 それでも、私はみんなの協力もあり、我慢して働きました。 11月、下の子のどうしても見たい行事があったので、 9月2日に、11月28日休ませて欲しいと、伝えました。 そして年末。 『学校行事、ほとんどない。って聞いとったけど、多すぎるで、 もっと考えて働いて。』 と怒られました。 私の中で、一気にやる気がなくなりました。 子供の行事だって、全部行きたかったのを、我慢して昼休みに見に行ったり、とにかく10ヶ月で休んだのは1日だけです。 ちなみに、3月から今までで、営業やメカニックが 4人入社し、4人辞めました。 取引先からも、3ヶ月勤めた頃『今度の事務員さんは頑張ってるね!』 と言われた事もあります。 メカニックの人が頭が痛いので昼から行きます。 と連絡があった時は、社長がふざけんな!!と電話し、出て来させてました。 普通の会社なら半年勤めれば有給が10日もらえるのに、10ヶ月勤めて1日休んで、考えて。と言われても辞めるしかないと思ってます。 でも、世間一般的に、こういうのって普通なんでしょうか?? また、辞めるとしたら、何かするべき事ってありますか??
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 お察しの通り、組合はありません。 しかも、 社長 奥さん の他は営業課長が社長の親友といった構成です。 その他に入社半年の営業 入社2ヶ月のメカニックがいます。 そして、今朝、先を越され、メカニックが辞めると言い出しました。 社長と大喧嘩。 私は、それを見て、穏便に辞めれたらいいかな・・・。 と思いました。 でも、非常に参考になりました!! 本当にありがとうございました。