• ベストアンサー

もくず蟹の料理法

近所の川で見たことのない蟹を見つけました。 どうも「もくずがに」らしいです。食べられるようです。 そこで、食べてみようと思います。どんな料理法がありますか。 10分位ゆでるとあっても、説明が簡単すぎて、それ以外のことがわからない。 というわけで、もう少し詳しく教えてほしいのです。 また、寄生虫なども怖いので、それの対処なども。 さらに、この蟹が本当にもくずがにかどうかもわかりません。 見分け方も、できましたら、お願いします。 当方は素人で、生物学も料理法もからきしです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piro0331
  • ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.1

 打ち網漁でとっていらっしゃる方のページにゆで方等が出ていました。ゆでて味噌汁の実や炊き込みご飯にする事が多いようですね。今はなかなか取れない貴重品だそうですよ。 http://www.pref.yamaguchi.jp/5fish10a.htm

参考URL:
http://www.niji.or.jp/home/ikmjt/kani/boiledkaniA.html
mattyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 素早い反応は、気持ちがいいです。 私も心がけます。 参考URLは本当に参考になりましたです。

その他の回答 (3)

noname#5746
noname#5746
回答No.4

もくずがに。 私の住んでいる市内を流れる川にもいますよ。 子供のころにはある程度大きな石の下に両手を入れて捕まえたりして遊んだものです。 寄生虫についてですが、肺吸虫がいますからよく熱を通す必要があります。 生の状態のうちに使用した調理器具、手などもよく水洗いすることが必要ですね。 http://www.iph.pref.osaka.jp/report/harmful/detail/384kita9syu.html http://www.zspc.com/mokuzu/para/para07.html

mattyan
質問者

お礼

ありがとうございました。 寄生虫に関してよくわかりました。 結構、読んでいて怖くなりました。 やはり、素人が素人考えで調理などするのは、 病気の元という気がしてきました。 料理のプロにでも頼むことにします。 本当にありがとうございました。

noname#4928
noname#4928
回答No.3

おお!素敵! それって、上海蟹と同じ種類らしいですね。 上海蟹と同じく、12分ぐらい蒸して食べてもおいしいですよ。 黒酢なんかちょっとつけても合います。 ちょうど季節ですものね。 オレンジ色のかに味噌がぎっしり詰まって・・。 うらやましいなあ!!

mattyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 素人の私の考えでは、 蒸すというのは、火の通りが悪いような気がするのですが、 どうなんでしょう? 近所の人の話では、 結構たまに見る(どういう日本語なんだろ) らしいです。 ひょっとしたら、宝の川なんでしょうか。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.2

ハサミ部分に、モクズのような毛が生えています。 お味噌汁にすると、コクのある味になります。 加熱することにより、寄生虫などがいたとしても死滅しますので大丈夫だと思いますよ。 普通の蟹と変わりありません。 茹で過ぎると旨みが出てしまうので、塩を入れ10分程度茹でてください。 http://www.pref.kagawa.jp/nousui/kawasakana/kawa4.htm

参考URL:
http://www.pref.kagawa.jp/nousui/kawasakana/kawa4.htm
mattyan
質問者

お礼

はさみのところに毛はあります。 やっぱりこれが識別の手がかりでしょうか。 ありがとうございます。

関連するQ&A