• ベストアンサー

教えてgooを仕事に使うには?

教えてgooのシステムに興味をもって、 現在、いろいろ使わせて頂いております。 会社などのイントラネットで”教えてgoo”のような システム(ポイント制を含む)を立ち上げて 知識を水平展開(?というのでしょうか)するような環境をつくるとすると どんな点にメリットがあり どんな点がデメリットになると思われますか? また、ポイント制になっていますが、 実際の運用でお給料とかに反映させたりする制度にしたら どんなことになると思われますか? たとえば、端末にずっとかぶりついてしまう(私です)とか 回答の確度がわからない(私も書きたいこと書いています) など、いろいろあると思うのですが、みなさまどのようにお考えでしょうか? (このセッションでいいのかどうかわかりませんが  ご意見など頂ければと思います)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arai163
  • ベストアンサー率22% (214/970)
回答No.3

グループウェアとしての知識、情報の共有化でしたら、「Lotus NOTES(ロータス ノーツ)」をお薦めします。 各人の机および引き出しにしまってある情報をデータベース化して共有化することによって、個人スキルに頼っているものをオープン化出来るものです。 今後は、資料(情報)などは、「配られる(受動態)」から「端末機で見に行く(能動態)」時代と考えます。 会社でのポイント制は、改善提案として管理者決済でポイントランクを定めるなど、制度化してもいいですね。 某企業では、改善提案制度があって、発想、努力度、効果などの点数のよって、金賞¥3000、銀賞¥1000、銅賞¥500、参加賞¥200を与えています。 しかも期または年間、一人何件というノルマを課しています。 業務を改善するのは社員として当たり前の行為ではあるが、何らかの褒賞はしようとの考えです。 但し、役職者は適用外になっています。(これこそ業務改善は当たり前) メリットとしては、社員の業務に対する省力化、効率化、しいてはコスト低減の意識をしっかり持てることと、会社としてのコスト低減が図かれる。 デメリットとしては、ノルマを課すとプレッシャーになること、ノルマを課さないと業務改善意識が起こらないことでしょうか。 役立つ情報こそデータベース化して業務効率化を推進したいものです。

motsuan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際にやっているところがあるんですね。うまくいっているのかな? とくに役職者の人が持っていた会社の組織的な知識 (上司から部下に、それはこういうもんだ、とか会社の考えはこうだ、とかいった普遍的な理由できまらないような知識)に だれでもアクセスできるようになってくると、組織の構造の変化とか自然に起きてくるような気がするのですが (頭の中だけで考えてものいってます)。 Lotus NOTES や DOMINOなどグループウェアとか 最近だとWEBブラウザでXMLとか見れるようになってきていると思うのですが グループウエアというとシステマティックなデータ構造を構築しようとするパターンが多いと思うのですが、インターネットのような、 いい意味でも悪い意味でも混沌としたデータシステムを 社内データとして使っている企業ってどれくらいあるんでだろうか、 と思いました。 (もちろん、システム全体がこんな感じだと大変なことになると思いますが...) でも、ノルマはつらいですね。便利だから使うという経済原理にのっとったシステムであって欲しいものだと思いました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • LITHRONE
  • ベストアンサー率29% (37/125)
回答No.2

社内でQ&Aサイトを運用したい、という事であれば、それ自体は非常に有用(有益とは限らない)な事だと思いますが、 >実際の運用でお給料とかに反映させたりする制度にしたら それはちょっと行き過ぎではないでしょうか? ポイントをつけるのが、質問者個人か会社かという問題もありますし.....(質問者・ポイントをあげる人・給料を払う人は同一人物であるのが、本来の姿だと思います)

motsuan
質問者

お礼

漠然とした質問なのにお答え頂きありがとうございます。 そうですね。非常に多数の人が評価して(沢山の人と質問/回答をやり取りして)ポイントがたまるような イメージをもっていたのですが、多くの場合は 1対1の評価になってしまうんですもんね。 (特に仕事のように属人的、専門的なものの場合はその傾向が強くなるのでしょうね) うーん難しいもんですね。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

NHK教育のビジネス21とかでよくやってたりしますが、 例えば年功を廃止して能力給にする場合、失敗例の多く は仕事の結果だけ責任を押し付けておきながら、仕事を 選べる裁量は従来通り何も与えていないという場合です。 ご質問の件も、それだけを考えるのは木を見て森を見て いない可能性があります(永田町の森は見たくないけど ね…)。全社的な見直しの一環で教えてgooのようなも のが検討課題に入って来るのは良いとして、まず先に教 えてgooありきはどうなんでしょうね。 ちなみにOKWebのページを見るとこれってシステム外販し てくれるみたいですね、幾らくらいなんでしょう? marimo_cx

motsuan
質問者

お礼

marimo_cxさん、どうもありがとうございます。 (この速さ恐るべし!です) ご指摘の件、確かにそのとおりだと感じます。 個人情報をやり取りするということは、 つまり個人の裁量を増やすということになるのではないか と考えています(一般論ですね)。 逆に”教えてgooありき”がブレークスルーに なるということはないでしょうか? (私の考えている組織が比較的大きな組織  ということもあるのかもしれません) 売っているということは使っている人もいるということですかね? 益々興味が沸いてきました。情報ありがとうございます。