• ベストアンサー

住宅ローン控除について

今年、離職期間が長くて、本年度所得が200万円程です。 ローン残高は2,000万円ありますが、所得が少ない分、年末調整時に返却されるお金は少ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>離職期間が長くて、本年度所得が200万円程です。 おそらく収入の間違えだと思いますが、本年は昨年に比べて毎月の源泉徴収税額自体が少ないので還付額も当然少なくなるでしょう。 課税所得金額が分かりませんので何とも言えませんが、国はたとえ所得税から住宅ローン控除額が引ききれなくなった場合でも住民税から控除することで総負担額は変わらないと言っております。 ですので年末調整時の還付額が少なくても住民税において調整されるので実質負担額は変わりません。検証してみないと分かりませんがね。 また、本年所得が激減して所得税自体がかからなくなった人は住民税が還付される措置もあるようなのでご確認下さい。

参考URL:
http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/gengakusochi_1.html#1
INABA0706
質問者

お礼

御回答、有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8935)
回答No.3

#1です。 住宅ローン控除は、借入金の0.1~1%が所得税より控除されるというものですが、住宅の購入時期や経過年数により違いがあります。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm 控除の条件が、昨年と同じだったと仮定して、今年支払った所得税全額と昨年の戻ってきた額と比べて下さい。どちらか少ない方になります。 収入二百万であれば、所得税は、わずかかと思われますので、払った所得税が全額戻る可能性もあります。 控除の条件が昨年と同じと仮定して、ですが。

INABA0706
質問者

お礼

度重なる、御回答有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuccha
  • ベストアンサー率36% (21/58)
回答No.2

年末調整や確定申告で控除しきれなかった分については、住民税(所得割)での控除が受けられます。(※住宅借入金等の控除のみ) お住まいの市町村へ問い合わせしてみるといいと思います。 申告は3月中旬ぐらいまでだったような・・・。

INABA0706
質問者

お礼

御回答、有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8935)
回答No.1

住宅ローンの控除は、払った税金が戻ってきます。 払った税金以上には戻りません。 年収200万円でしたら、払ってる所得税もわずかですね。

INABA0706
質問者

お礼

早急の御回答、有難うございました。 去年は年収500万円で10万円以上だったのですが、今年はいくらぐらいになるのでしょうか? 再度、御回答頂ければ幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A