- ベストアンサー
プロの方やプロを目指されている方にご質問です。
33歳、総合テナントビルインフォメーションの仕事をしています。 音楽(音楽学)を専門的に(その通過点では音大受験も考慮)学びたいと思っています。 当初はピアノ専攻(5歳から高校2年生まで、成人してからは独学→29歳から2年ほどレッスンを受けていました)希望でしたが、 数年前に大病を患ってしまい手術をしたり(今は健康です)なかなか計画通りに準備を進めることができませんでした。 時間も過ぎていき、ブランクもあき、ピアノ専攻を受ける勇気がなくなってきたのでしょうか、 音楽学という違う方向で専門的に勉強していこうと考えをシフトしています。 いずれにせよ経済面では余裕は全くありません(家族からの援助はもらいません)。 そのためにこのまま夢を諦めて、(親を安心させるためにも)結婚を真剣に考えるべきか迷っています。 知り合いからの意見ですが、 「経済面で余裕のある男性と結婚して、それから受験したらいいんじゃない?」 という言葉にも影響されています。 潔癖なところがあるのか、それをあてにして結婚を決めるのも..という迷いもあったり... 音楽の勉強[聴音.和声.etc..]に集中できず恋愛感情に走ってしまう時期もあったり、それを押し殺してまた勉強を再開したりの繰り返しのような日々です。 とにかく今頭の中がぐちゃくちゃになっています。 年齢的にも独身というあせりがでてきているのかもしれません。 同じような経験がおありの方、何かアドバイスをいただければと思っています。気持ちの整理のヒントにさせていただきたいと思っております。厳しいご指摘も大歓迎です。どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
こんばんは!ご回答ありがとうごいます。 間違って補足回答欄に記入していたようです、お返事遅くなりまして申し訳ありません。上記解答欄を貼り付けたのですが何度試してみましてもお礼内容欄では1000文字を超えてしまうようです。お手数ですが、上記補足回答欄を読んで頂けないでしょうか?それらの文章がお礼内容です。
補足
こんばんは!ご回答ありがとうございます。 ピアノ専攻から音楽学専攻のシフトについてですが 一番は入学してからの練習時間です。1日何時間もピアノの練習を確保できるか、入学してからのレッスンの謝礼を考えますと、ピアノ専攻は体力的にも金銭面でもハードなのではないかという問題を考えたからです。音楽学に興味が湧いたのは、まず、楽曲をピアノで練習する時に、演奏よりも楽曲を分析することが面白かったり、その曲についての背景やかかわった人のつながり、なんでこの部分でこの音をもってきているのか..という興味が深くなってきた事からです。それを考えながら音をさらっていくと知らなかった時よりもはるかにその曲が好きになりましたし、ありふれた言葉かもしれないですが音楽する喜びだとか、作曲家に近くなったような気がしたり。それからよく音楽専門雑誌で記事を書いている方、専門書の書籍(例えば演奏法・楽曲分析)を読むのが好きになって、これを書いている人はどのような勉強をしてこられたのかな...というふうにいろんな方向から音楽学に興味をおぼえてきたのかもしれません。今ふりかえってみますとそういう経緯です。 音楽学を専攻して何を学びたいか...恥ずかしながら具体的なテーマは決まっていません。今はベートーヴェンやバッハの研究は面白そうだな、という漠然としたところです。ベートーヴェンが属七をよく使うところ、バッハの数学的な手品のような音符の配置の仕方、今はこういうようなレベルですがこういうことをもっと知りたいですし、もともと本を読むことが大好きで、大学は英語を専攻していましたので書物で調べる楽しさも魅力の一つだと考えています。独学だとどこかで必ず落し物をしてしまいそうなんです。 聴音は高校2年生の時点では4声体和音まで(苦手でした)レッスンで受けていました。今はCDで単旋律から独習しなおして次は二声にとりかかる予定です。こんなペースでじっくり復習して勘を取り戻すようにしています。和声は全くの独学で(会社に置いていまして題名忘れました)赤緑黄で分かれている本をしています。まだ赤の本です。 音大過去入試問題は和声の問題はでなかったと思うのですが(私の勘違いでしたら訂正いたします)、楽典は1冊はマスターしました。ただ反復練習の仕方が今は理想的ではないので解いて見ると以前より回答が遅くなっています。 思い返せば、何かの項目で行き詰った時に楽なことに逃げていたようです。ご指摘は的中していると思います。 レベルは今はとても低いと思います。 でも音楽を勉強することは諦められません。これはdqpq5さんの金銭面以外での問題について絞って下さった、そして叱咤激励(私は勝手にそう受け止めます)に尽きると思います。 最後のお言葉は正直申し上げて、悔しいです。でも非常に嬉しいです。そこまではっきりおっしゃってくださる方は生まれてから今までいなかったんです。ありがとうございます。今すぐ音大に入りたいということではないのですが(金銭的に今は無理)、受験勉強は続けます。不要な迷い(恋愛うんぬん結婚うんぬん)はなくなっています。前回の回答を頂いた方にも記したのですが、こういうことで悩んでいた自分が情けなくて今恥ずかしい思いをしております。 補足をご依頼されたという事は、またご回答をいただけるということでしょうか。ありがとうございます。 追記しますが、私は金銭面の理由から私学は受けるつもりはありません。ですので、センター対策もしています。小論文はまだとりかかっておりません。