- ベストアンサー
慰謝料を支払い終わった時の証書の作成方法
現在、慰謝料請求の訴えを起こされており、来月口頭弁論が控えております。 言い分は多々あるのですが、これ以上もめたくないため 内容を認めて、慰謝料を支払う方向で考えています。 和解した場合、慰謝料を支払った後、 この件に関してもう一切請求はしない旨の証明書(誓約書)が欲しいのですが、どうすればよいのでしょうか? 裁判所で作成してもらえるものなのですか? それとも、慰謝料の受け渡しの際に、自分で作成し相手に書名捺印等してもらうのでしょうか?又、それは公的効力があるのでしょうか? 慰謝料を支払ったあと、原告とはもう二度と関わりたくないのです。 どうぞご回答よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#65452
回答No.3
その他の回答 (2)
- ok2007
- ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2
noname#107982
回答No.1
補足
ご回答ありがとうございます。 同じ内容の訴訟はできないのですね。なるほどわかりました。 しかし原告側が、かなり執念深いタイプなのです。 この件に関してはもう請求できないとわかると もしかしたら他の件(例えば職場に対してや、実家の両親に対して慰謝料を請求するとか) で訴訟を起こしそうでとても不安です。 本件が和解したとして和解調書に、 今後一切、他の件に対しても自分だけでなく自分のまわりをとりまくすべてと関わらないという誓約内容を記載することは可能でしょうか?