- ベストアンサー
このまま決めていいのか分かりません。
ハローワーク経由で損保代理店(従業員10名)の事務に応募したところ、 私さえ良ければ、年明けから来て欲しいと言われました。 ですが、何点か引っかかることがあり、決めかねています。 (1)交通費支給1万円まで(求人票に明記有り) (2)残業代なし (1)は、実際にかかる費用は2000円程自腹になりますが、 出るだけいいと思い納得しました。 しかし(2)は求人票には載っておらず、面接の際、 取締役の女性にさらっと言われました。 後の条件は、 ・勤務時間:9:00~17:30 ・残業:月平均15時間 ・賃金:17~18万円(税込) ・賞与:年2回 計3ヶ月(去年の実績) ・社会保険完備 残業代が出ない以外は、そこそこいい条件だと思うのですが…。 今時、残業代なしは当たり前なんでしょうか? 後、1件面接の結果・2件書類選考待ちなので、そっちに揺らぎつつあります。 いずれも決まらなければ、再び派遣社員も考えています。 ちなみに来週28日までに返事をしないといけません。 後、もし働くことになれば、条件などを明記したものを貰った方がいいですよね? その場合、欲しい旨を伝えたら貰えますよね? 長くなりましたが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
あれから残業代のことについて会社に問い合わせしたところ、 ボーナスに上乗せされる形で残業代が支払われるとのことでした。 その電話をした直後に、その会社から連絡があり、 今回はなかったことにしたいと、一方的に言われました。 所詮そんな会社だったんだなと思い、これからの活動に役立てていきたいです。 ありがとうございました。
補足
私の場合、事務員として雇用予定です。 慣れてきたら、直接お客様の所に資料等を届けに行ったりすると聞きました。 営業的要素はないと思うので、自腹はないと思うのですが、 何せ中小企業なので、将来的にあるのかな…と不安になってきました。 前職も研修→実際に仕事といった感じだったので、 勉強しながら仕事をしていくことに関しては、何も問題はありません。 ただ、残業代が出ないと言われた事に関してだけ、引っかかっています。 前職が派遣社員だったのですが、残業代はすべて出ていたので、 余計に…です。