- ベストアンサー
スエズ運河による生物の移動
スエズ運河が開通したことによって地中海の生き物が紅海に生息圏を広げた例はあるでしょうか? 紅海から地中海でもいいのですが。 たとえば地中海の蛸が紅海でも取れるようになったなど。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。生物を直接に人が運んだ事例ではなく、分布の障壁となっていたものを人間が壊したことによって、生物が分布を広げていった事例があるだろうか、ということですね。興味深いので検索してみました。 "zoogeography Suez Canal immigration Red Sea Mediterranean"などのキーワードで検索すると、紅海の海産生物が地中海に移入した事例がでてきますね。 ●イスラエル、レバノンの地中海には紅海由来の魚類が30種知られる http://www.springerlink.com/content/x7xp7442685356ur/ ●イスラエルの地中海岸の潮間帯の調査で記録された222種の動植物のうち、21種はインド洋・太平洋由来の移入者だった。 http://links.jstor.org/sici?sici=0022-0477%28197503%2963%3A1%3C61%3APOCOTE%3E2.0.CO%3B2-J&size=LARGE&origin=JSTOR-enlargePage おそらく丹念に探せば逆方向の事例も出てくるのでしょうね。スエズ運河、パナマ運河などの大土木工事は、現代であれば環境アセスメントの結果、着工すべからず、となったかもしれないですね。
その他の回答 (2)
- suiran2
- ベストアンサー率55% (1516/2748)
スエズ運河を利用しての生物の移動は,運河開通に努めたレセップスの名にちなみまして「レセプシアン移動」,移動した生物を「レセップス生物」といいます。紅海が地中海よりも海面が高いためレセプシアン移動は紅海から地中海へと移動するようです。 下記URLの「歴史ある病める海─地中海」の「レセップス生物」の項が参考になりませんでしょうか。 http://www.unu.edu/hq/Japanese/newsletter/wip-j/wipj-15.2.html 地中海の漁業にも影響があるようです。 http://www.jsanet.or.jp/seminar/text/seminar_313.html
お礼
情報ありがとうございます。 やはり調査されていたんですね。
- nrb
- ベストアンサー率31% (2227/7020)
一番身近な例は東京湾ですね 昔、東京湾にいなかった動物が沢山います 何故か・・・・・ お船のバラストに海の海水を入れて、それを荷物積む時に排出します その為にその海水に沢山の小動物(プランクトンや貝などの子供)が運ばれてきます http://www.jili.or.jp/kuraho/2006/inochi/web10/i_web10.html 船 バラスト 移動 環境破壊 などで検索すれば沢山出てきます
お礼
くわしい情報をありがとうございます。 勉強になりました。