• 締切済み

修論のテーマについて

旧帝大修士1年(理系・農)の女です。 私はことしから研究室を(大学自体を)変更して今のところに来たのですが、入学前と教授の態度がコロっと変わってしまし困っています。 このような時期になっても修論のテーマが決まらず(これまでは相談してもはぐらかされたり、逃げられたり・・・)、適当に「○●(植物名)の全てについてやれば」と思考回路が切れているのでは・・と疑いたくなるようなコメントばかりでした。 状況と問題 ・今までのペーパーの殆どは、他研の研究に名前を載せて貰うという形 ・研究は個人でするもの(それはそうですが)。好きなことをして結果を見せなさい(で、教授はファーストを盗ったりする。。。) ・他研に相談→口止め・赤原 ・外に漏らさないようにしているため、外部には分からない。ただし、学内の先生方に最高に嫌われている ・学生がなんども逃亡(移研or退学) ・今のM2は全く結果がない状況で無理矢理卒業しようとしている(出来るのか不明) 私は他研(専攻は関係が有る)に移動しようと思っていましたが、資金の問題であと2年居ることが厳しそうです。 そこで質問ですが ・他研に移動した場合、やはり2年以上は覚悟すべきでしょうか ・このような研究室にいらっしゃった方はどうされていましたか ・最悪留年になった場合今後の進路(就職)に影響があるのでしょうか お願いします。 修士だから全部自分でやる、と初めは思っていましたが、データの取り方や解釈について先人ならでらの意見を教授なら持つべきだと思っています。ただ生やして収量が増えた!なんて研究、夏休みの宿題だとおもいますし。

みんなの回答

回答No.3

相当なのですか?の意味がよく分かりませんが、前提として頑張らないとダメです。 そこで、あなたにとって良い論文とは何ですか。 とりあえず良い結果が出るかどうかなんて、やってみないと分からないですよね。 数ヶ月の実験で投稿論文に出せるような結果を作る人も2年丸々やっても上手くいかない人もいます。 また良い結果が出ると分かってやる研究結果なんて面白みがあるのでしょうか。 トピックス的なものを狙うなら、それで構いませんが。 もう気持ちの持ちようになるのですが、いま考えると、 修士くらいまでは、どのような実験を頭を振り絞ってしたかの方が重要で、 それで上手くいけば日頃の行いが良かったと思うくらいでいいのではないでしょうか。 いずれにせよ、何かしらの方向を決めて実験を始めるというのが今は大事だと思いますよ。

Albatloss
質問者

お礼

そうですね。 学部の頃は2年間かなり研究室に入り浸っていましたが、最終的には余りうまくいきませんでした(ネガティブデータが真実である可能性もあるので、一概にうまくいかなかった=悪ということではないとも考えています) 良い論文ですか・・それは私も悩むところです。しかし明らかな鉄銅実験やすでに行われているものをもう一度・・・というのはアウトですね。また、良い=インパクトファクターが高いとは一概に言えませんし。 その方向性を先生と協議したいのですが、何故か逃走されるのでこまっています。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.2

他の研究室に移れば済むのでは? 移籍したM2の4月から着手しても、普通に修士論文のための研究は間に合いますよ。 M2の夏とか秋まで修論のテーマ探しでじたばたしてるやつもざらに居ますし。

Albatloss
質問者

お礼

有難う御座います。 その方向も視野に入れて他の先生方と協議さていただいています。 いままさにじたばたしています。

回答No.1

タイトルと質問がつながらないのですが、早々とテーマを作り実のある研究をしつつ 2年で卒業したいということだと思いますが、もうお分かりだとは思いますが、 多研に行けたとして、2年以内に出ることができるかは研究結果と指導教官の性格次第でしょう。 しかし、私も数年前に旧帝大を卒業しましたが、多くの研究室が修士過程ではどんな程度の 低い修論でも2年で出してしまうところが多かったような気がします。つまり、結論として (可能なら)移ったほうが良いと思います。 就職問題は別ですが、これはあなたの話し方次第で面接では留年のことは影響しないでしょう。 私の指導教官もあまり勉強しない人でしたから、ひたすら論文を参考に実験をしていましたよ。 テーマはあなたの興味があるところと、研究でホットになっている分野を論文で調べて 設定したら如何でしょうか?

Albatloss
質問者

お礼

有り難う御座います。 参考にさせて頂きます。

Albatloss
質問者

補足

申し訳有りません。自分でも質問の題目と内容とが違ってしまっていたことに後で気が付き焦りました。 「研究内容もそうだが、修士は研究室の先生がポイント」と、友人やその教授からも言われました。そうですね。 調べた内容をまとめて相談していたのですが、結局読んで貰えた形跡が無く「OKーOKー」の繰り返しでした。ホットな内容が研究室で出来ればよいのですが・・・機器も協力してくれそうな先生(邪険にされる)もいないので、何が出来るのかも問題です(測定して良いよと言われた物質も、うちじゃわからないから別のにしてと路線変更・・・) もう少し粘ってみます。 修士で良い論文に持っていくのは相当なのですか。