- ベストアンサー
心の病と家族
- 心の病を持つ兄弟姉妹に対してのアドバイスをお願いします
- 心の病を抱える兄妹の問題について考えています。家族全員が神経を張りつめた状態で過ごす中、子どもたちの心のケアやサポートに悩んでいます。
- 兄は不安障害を抱えており、入院治療と薬の通院を経て落ち着いています。妹は兄の暴力事件のトラウマを抱え、心身症と診断されカウンセリングを受けていますが、まだ回復には時間がかかりそうです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
同じような体験をしたものです。 これは親にもどうにも出来ないことが多いのです。 私の姉が暴力的になって家族みんな最悪の方向になりました。 私はビンで姉に殴られシャーペンで体を刺され、おばぁちゃんには蹴る殴るの暴行、弟には深夜寝てるときに姉が木刀をふかざしたり、食べ物に異物を入れたり、母には「死ね殺すぞ」と暴言、いたずら電話したり、父には不幸の手紙を送り続け、父が怒ると警察を必ず呼びます(20回ほど)。 お兄ちゃんと妹さんは現在薬を飲んでいるいるということなどで、様子をみてる最中ですね。 私達の家族はそれぞれ深い傷を負いました。私と弟は今でも姉と、かかわり持つことが恐怖です。 ただ、私と弟は結婚してそれぞれ独立しました。その前は私が一人暮らしをしたので、ものすごく気持ちが穏やかになり、母や父をサポートする余裕もでできた。姉と離れたことは幸いでした。 それと、もうひとつ兄妹どちからつれてって、墓参りをしてください。 妹が先なら、次おにいちゃんと一緒にご両親で行くのです。 細木和子先生のテレビで私みたいな家族は先祖の因縁が関係してるみたいなんです。おじいちゃんにあたる代から関係して、孫になにかしら怨念みたいのが落ちてくるそうです。 何か伝えたいこととか、「こうしちゃいけない駄目だぞ」「なぜ墓にきてくれない」という先祖の気持ちがお兄ちゃんの魂にやどり、乱暴な行動になる場合があるそうです。 テレビではその家族は墓参り全然してなかったそうです。 そして墓参りを3日連続ですることを細木和子に言われ、したら家庭が改善につながったそうです。 気休めかもしれませんが、私もしました。 わらにもすがる思いだったのです。墓参りは私はしたことがなかったのですが、現在2年後、母のノイローゼもよくなり、父も今は穏やかです。私は独立しました。 不思議でしたが、今はすごくいいです。 姉はまだ墓参りをしてませんが、ここ2年間は以前より落ち着いています。私とは2年の間1,2回言い合いになっただけで、普通に話す時間がものすごく増えました。(たった2年で信じられないです) 不思議です。 墓参りすると「いいことがある」と思ってお願いする人がいるそうですが、それは間違ってるみたいで「安らかにお眠りください」など、先祖をうやまう心が大切だそうです(細木和子の話だと) 妹さんが泣いてるのは先祖が泣いてるかもしれません。 お兄ちゃんが不安定なのは先祖が何か訴えてるのかもしれません。 私たち家族はもしかしたらizumi2007さんとは違って年齢が高い家族かもしれません。弟も私も30代です。 姉が中学1年の時から異変がありました。 反抗期とは思えないほどの家庭内暴力でした。当時、医師にもつれていきましたが「ストレス」と言われました。(田舎に精神科一件しかないので本人が遠出は嫌がりました) 家族全員が破壊に向かいました。親も自分のせいにしてばかりで泣いてばかりでした。 今ようやく家族を再生できている状態です。夢のようです。 今できることは墓参りもひとついれてみてはいかがでしょうか。
その他の回答 (1)
- fallen_angel
- ベストアンサー率12% (287/2339)
親に相談できない悩みや不安があったのでしょうかね。 親や友人が気づけなかった何か盲点があるような気がします。 子供が親の歳になって理解できる事もあるでしょうが、 今の状況では、周囲への迷惑など頭に無い状況だと思います。 家族が腫れ物扱いするのは避けたほうが良いと思います。
お礼
礼 漠然としたアドバイスに困惑しておりますが、書かずにはいられないお気持ちで書いてくださったのだと感謝しております。 腫れ物に・・・という表現はまさにその通りです。 バランスを崩してしまった子を持つ親にとって、どこまで距離を持つか、という事は、常に意識しながらでないとつい過干渉になってしまいますから・・・。 それはわかった上で、経験されたお話しを是非お聞かせいただきたかったです。 ありがとうございました。
お礼
回答者様の経験を教えてくださって本当に感謝しております 思い出すとつらい事もおありでしょうに、本当に嬉しかったです 隣に住む姑も何かにつけて占いに頼ってあれこれ言ってきますが 回答者様の経験を知って、お墓参りをしてみようと思いました。 何年後であっても、いつか笑って暮らせる時が来る事を願いつつ、 最悪の事態だけは回避して行きたいと思います ほんとうにありがとうございました。