- ベストアンサー
三年寝太郎の名に恥じません。
わけあってニートのような生活しています。(資格浪人。) 昔から体力は無かったのですが、運動してないせいかありえないくらい睡眠をしてしまいます。 高校生のときは6時間で昼寝3時間ほどですんでいましたが、今の生活は最低10時間は寝ています。 6時間だと非常に機嫌が悪いです。 寝る時間は12時から2時の間なんですが、おきるのは10時から12時ほどで、午後は勉強をしています。 特に体は使っていません。 一年ほど前から夢ばかり見るようになりました。 長い夢を一つ見て、一度9時前とかにおきて5度寝くらいして、その間に夢をいくつかみます。 最近では自分のみたい夢さえみれる始末です。 ただ最近は昼寝はまったくしないので寝る合計の時間がかわっただけ…なのでしょうか? 来年から大学なのですが、社会に出る前に大学を出ることができそうになくて心配です。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自律神経が狂っているのではないでしょうか? 一度、自律神経が狂うと元に戻るのには3ヶ月かかると言われています。 私は自律神経が狂っていて、日頃は1時半ぐらいに寝ているのですが、土日はほっとけば12時近くまで死んだ様に眠ってます。 平日はさすがに仕事という意識がありますが、眠たいのでやはり遅刻ギリギリまで寝てます。 自律神経が狂っているお陰で、疲れやすい体質になっているので、夕方になるととても眠くて家に帰ったらパタンキューでご飯を食べない時もあります。 人間の体というものはとても不思議で、リズムというものがあります。 はっきり言って「規則正しい生活をするのが一番体にいい」です。 まあ、そうは言っても今までの生活リズムというものもありますし、一度狂ってしまったものを元に戻すのも大変です。 > 寝る時間は12時から2時の間 との事ですが、はっきり言って遅いです。 いやー、人の事は偉そうに言える立場でもないんですが・・・(汗) たまに、早く寝るとそりゃもう次の日きっちり眼が覚めて、さわやかだったりします・・・ 睡眠時間というのは、人によって違います。 6時間ぐらい寝て平気な人もいれば、8時間ぐらい寝ないとすっきりしない人もいます。 その辺りはばらつきがあるので、一概に睡眠時間についてはこうだという答えはありませんが、12時までに眠る努力をされてみてはいかがでしょうか? あと、必ず太陽に少しでもいいので当る事。 これは、将来骨粗しょう症を防ぐ意味において、太陽に当る事は丈夫な骨を作ることが出来ます(もちろん、骨を作る栄養を取ることも大事ですが・・・) それから眠る30分前には、リラックス出来る状況を作る事。 リラクゼーション音楽を流して温かくして布団にもぐるのも一つの手ですね。 パソコンなんてもってのほかですよー。 眠る前に神経を張り詰めさせる様な事をしたら、体は眠っていても精神は眠りません。 ちなみに、精神がちょーとだけ弱い私は、普段を頑張りすぎると次の日起きていられないという状態が起こったりします。 これは、体が眠っていても精神が眠っていないので、完全には眠れていないという事です。 というワケで今現在はその日の状況によって睡眠薬を飲んだりして、精神の安定を図るようにしています。 体のリズムを戻すのは大変ですが、少しずつでいいので、調整していってみてはいかがでしょうか?
その他の回答 (1)
- makironn3
- ベストアンサー率14% (33/227)
はじめまして、同じような経験しました。超ハードな仕事を10年続け再度仕事をし始める3年間はあなたと同じ、夜2時就寝、昼12時起床、食事をとり、夕方まで昼寝、、思い返せば、生活に緊張感が無いせいだったと思います。特にしなければならない事も無いので、精神的に緊張感がなく、だらだら寝てました。精神はだらけてるのに、身体は疲れてないので、眠りが浅かったので、何時間でも浅い眠りを続けていたと自分で分析してます。アドバイスとしては毎日1時間程度、ジョギングかウォーキングをお勧めします、身体も適度に使うと深い睡眠が摂れて、今より睡眠時間が短くなるのでは??
お礼
最近筋トレもさぼり気味ですので、またがんばってみたいとおもいます。 実際緊張感のない生活なんで、こまったものです… お礼遅れてすみません(アセ)
お礼
なるほどー。いろいろ解決法はありそうですね。 ひとつずつ実践していきたいとおもいます^^