- ベストアンサー
小倉羊羹の作り方
十勝産の小豆を頂いたので小倉羊羹を作ってみたいのですが、ネット検索でレシピが見つかりません。どなたかご存知でしたら教えてください。 また、最中用の餡の作り方もご存知でしたらお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
手もとにあるのは練り羊羹のレシピですが… 材料(2本分) 糸寒天:7.5g、水:400mL グラニュー糖:300g、小豆こし餡:600g、水飴:50ml 1、一晩水に漬けて戻した糸寒天と水を火にかけて溶かし、グラニュー糖を入れて沸騰させる。グラニュー糖が完全に溶けるまでよく掻き混ぜる。 2、小豆こし餡を1に少しずつ溶かし加えながら、強火にして木杓子で焦がさないよう鍋底をこするように練る。 3、生地をすくって垂らしたときに円を描いたあとがはっきり出て自然に消える程度に練るのがベスト。 4、練った生地に水飴を加えてよく混ぜる。弱火にして水あめが溶けたら火を止める。 5、できあがった生地を流し缶(バット)に流し入れ、蓋をして逆さまにして冷ます。いぞぐと木は冷蔵庫に入れてもよい。 6、固まった羊羹を流し缶から取り出し、固く絞ったぬれ布巾の上で切る。 こし餡を一から作るのは手間がかかりすぎるので、無糖の生餡が手に入らなければ、市販の練り餡ではなくさらし餡を使って好みの甘さに仕上げるとよいでしょう。水で練った生餡に対し、砂糖は同量か少し多め。や 粒餡は別に潰さないように煮て、手順の3のあたりで混ぜると良いと思います(推測)。
その他の回答 (1)
- azuki24
- ベストアンサー率49% (907/1826)
最中用の餡ではなく、どら焼き用の小倉餡ですが、参考まで。 材料(20~25個分) 粒餡:750g、グラニュー糖:75g、水:300mL 1、鍋に水を入れ、グラニュー糖を加えて煮溶かし、粒餡を加えて水分を飛ばす。 2、木杓子ですくって垂らしたときにゆっくり流れ落ちる程度に仕上げる。 3.広く浅いバットに移し、ほどよい固さになるまで冷ます。
お礼
なるほど、市販の粒餡を使うのですね!ご教示内容を参考にして試行錯誤してみたいと思います。甘さの調整も好みのままで面白い最中が出来そうです。生来の慌て者で「最中の皮」は購入して準備してあります。泥棒を捕まえて、縄を探しているみたいですね!ご親切に有難うございました。
補足
お手数をおかけしましたが、 「この回答へのお礼」へ書き込んだ直後に、漉し餡の作り方をネット上で見つけました。 http://www.kanshundo.co.jp/museum/recipi02/01.htm この場を借りて御礼かたがたご報告いたします。(質問者Paph)
お礼
作り方を懇切丁寧にご指導頂き有難うございます。なるほど市販の漉し餡を使うのですね!なにか自信が湧いてきたような気がします。挑戦してみます。信頼できるお店で入手します。 もし豆から漉し餡を作る方法もご存知でしたら、是非教えてください。漉し餡を買うとまた「China偽装品」をつかまされそうで怖い!