• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語論文の読み方・その意義)

英語論文の読み方・その意義

このQ&Aのポイント
  • 英語論文の読み方とその意義について、現在の研究内容や学力の向上、実験のための研究方法を知ることができます。
  • 英語論文を読むことで、現在の研究状況を把握し、自身の学力を向上させることができます。
  • また、論文を読むことで、自身の研究に役立つ実験方法や研究方針を見つけることができます。さらに、他の目的もあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koz7291
  • ベストアンサー率53% (96/179)
回答No.2

 まず、言語が英語と限定して質問されていますが、いまや科学の世界では英語が事実上の世界標準語となっていますので、(1)その言語に対する読解力を身につける、(2)より広く、標準的な論題についての見識を深める(日本語の論文を読んでも、読む人は英語のそれに比べて格段に少ないので、あまり質の高いものや注目度の高いものが載せられない傾向にあります)ため、と言えます。  ご質問の、1、2は、ちょうど社会人が新聞を読むことによって身につけられるものと似通っていますね。1.は、研究の動向を知るということですし、2.は、その分野の知識を深めるということです。これは、新聞を読むことで、社会や政治・経済の動向をつかみ、その分野の知識を得ることと同じような行為です。そうして、3.につながっていくわけですが、これも新聞を読むことによって、社会人がどのように行動していくかを決める手がかりとすることと同じ行動様式と考えればよいのではないでしょうか。たとえば、社会人でもサラリーマンなら、自分が勤める会社の中でどのように仕事をするか、サラリーマンでも営業マンならどのように販売促進活動を行うか、企画部門の社員ならどのような商品を企画・開発すれば事業の拡大・推進につながるかの手がかりになりますし、サラリーマンではなく経営者なら、自分の会社をどの方向に導いていけばよいかを決める重要な手がかりになります。  それと同じで、学生にしろ大学の教官にしろ、研究者が英語論文を読むことで、1.で動向をつかむことによって、現在まだ行われていない分野はどの方面かとか、自分(自分たち)の研究室の研究手段で付け入ることのできるのはどの分野かを決定する手がかりとしたり、2.で新たに知識を身につけることで、自分の研究の手段の幅を広めたりする、というように、次につながる重要な情報源となるのです。ご質問の「どのように読めば3.を達成できるのか」については、まず、その論文に書かれてある分野の研究を地図のようにとらえ、今どの分野はどこまで研究が進んでいるかという他の研究者や学会全体の状態を知るように努め、それと同時にその研究と自分・自分たちの研究がどのような関係にあるかを考えながら読む、ということが基本だと思います。  他にもたくさん目的はありますが、そのどれも、社会のことを新聞で知ることに例えれば、いろいろ当てはまることと思います。私も経験がありますが、研究を続けていると、えてして自分の研究に「はまる」、ということがあり、視野が狭くなって身動きがとれないような状況に陥ることがあるものです。視野を広く、「はまり」そうになったら、自分の研究が、では社会でどのように通用するのか、どのような糸で社会と結ばれるのか、全然関係ないと思われるような分野とも無理やり結びつけて考えてみると、実は自分のしている研究は大変重要なことだったんだと気づいたり、思わぬ発見があったりするものです。  一言で言うと、「視野を常に広く持って」論文を読むように心がけてみられればいかがでしょうか。誰にでも、ノーベル賞の機会はあるものと、私は思います。肩の力を抜いて、努力は必ず報われると信じて頑張っていただきたいと思います。

noname#63719
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変分かりやすく、丁寧で、そして具体的な内容で質問を返すことがないぐらいです。 非常に参考になりましたm(_ _)m

その他の回答 (2)

  • wata717
  • ベストアンサー率44% (72/161)
回答No.3

貴方を英語を何か特別な言語だと思っていませんか.すべての知識を日本語で習得することは困難です.なぜなら日本がすべての学問分野でトップを走っているわけではないからです.私は専門分野でいえば英語でも日本語でも抵抗感はまったく有りません.むしろ今の人は英語が国際語の地位を確立してタッタそれだけで済んでしまうと考えている幸せと危険があります.少なくとも40年程前はドイツ語もフランス語も必要でした.研究,開発のオリジナリテイはonly oneの自主的活動の世界です.自分で問題を発見し,それを自分で解決する態度を(よく解釈すれば)教官が指導しているのだと思います.大学生ならば成人ですから他人に頼らず自立することが大切です.

noname#63719
質問者

お礼

>貴方を英語を何か特別な言語だと思っていませんか. ”特別な言語”の定義によりますが、私にとっては日本語以外は特別です。その次に特別ではないのは英語といった程度です。他の言語は日本語と英語以上の壁でさらに特別です。 >研究,開発のオリジナリテイはonly oneの自主的活動の世界です.自分で問題を発見し,それを自分で解決する態度を(よく解釈すれば)教官が指導しているのだと思います.大学生ならば成人ですから他人に頼らず自立することが大切です. 自主的に解決する態度は当然に必要だと思います。しかしオリジナリティ・only one というのは基本を習得した人が使うべき言葉だと思います。私の場合修士課程の学生で今まさに基本を学ぼうとしている所です。そんな学生がオリジナリティ・only oneという言葉に走ることは、校則違反をする高校生が言い訳として”自分らしさ”と言うことと同等に感じます。 失礼かもしれませんが、私はそう思います。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>放置プレイ方(型?)の教官です …て、研究者は論文どんだけ沢山読んだかでナンボですから、渡された論文隅から隅まで覚えてないと初めから「問題外」。試験じゃないくて、論文が「米の飯」ですからね、間違えないでね。^o^ >また論文を読む他にも目的があれば教えてください。 …(汗)て、もちろん論文書くことなんですけど…。だから、論文の「用語の使い方」「論文の構成の仕方」…沢山ありすぎて…。全部覚えて下さいな。博士課程前期でも英語で論文書いてみることぐらい出来ないと、後々(私みたいな)落ちこぼれ研究者になりますぞ。(爆)

noname#63719
質問者

お礼

>渡された論文隅から隅まで覚えてないと初めから「問題外」。 問題外ではない人間はいないでしょうね。 >…(汗)て、もちろん論文書くことなんですけど…。だから、論文の「用語の使い方」「論文の構成の仕方」…沢山ありすぎて…。全部覚えて下さいな。 なるほど参考になりました。書くことは大切ですが、そのような機会がなかったので全く気づきませんでした。情けないですが。 >博士課程前期でも英語で論文書いてみることぐらい出来ないと、後々(私みたいな)落ちこぼれ研究者になりますぞ。(爆) 優秀な方に囲まれていたのですね。

関連するQ&A