- ベストアンサー
IQテスト
http://www.iqtest.dk/main.swf というサイトにIQテストがあります。検索してみると、大抵の人が簡単であるというのですが、どうも自分はIQ120にも達しませんでした。それで、分からなかった問題がかなりありましたので質問させてください。 番号で、14,21,27,29,34,36,37,38,39 これらの問題の解が分かりません。 なお、自分の不明の点が書かれてないと言われてしまうかもしれませんが、自分で考えても本当に全く分からないのです。回答よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 1個:2個:3個 = 3:5:1 という部分で > 既に私は理解できていませんので、 > 解説してもらえないでしょうか。 どうも自分でもこじつけてるような感じで釈然としなかった問題なので, もう一度考えてみたら下の答えのほうが正しいと思うので忘れてください. 34) の正解はGです. 一応,ここ以外の解答はそのままでここだけ変化させると 結果のIQが2ポイント上がったのであっているはずです. 解答ですが, 円の中に黒丸が1個あると-1,外に1個あると+1のように考えると 上段は (-1) + (-1) = -2 中段は (-1) + 3 = +2 そして,問題の下段は (-2) + 2 = 0 ということで,小さい黒丸のないGが答えです.
その他の回答 (2)
- ryn
- ベストアンサー率42% (156/364)
残りの問題をやってみました. 29) 左の図形に真ん中の操作を加えると右の図形になります. 上段真ん中の「~」(逆ですが)は左の■を上段右のように波打たせるような変化をさせます. また,中段真ん中の「\」は「+」を斜めに回転させて「×」にしています. したがって,下段真ん中の操作は小さな■を斜めにしつつ波打たせると… 34) 1:3:5 がキーになっているかと思いますがどうでしょう. 例えば,答えの図柄の黒丸の数が2個なら 1個:2個:3個 = 3:5:1 となります. また,黒丸の位置で見ると 中:外:? = 5:3:1 なので,?には中でも外でもない物が来るとすればつじつまは合います. 37) 上段左→真ん中→右→中段左→真ん中→右→… と進むにつれて2つの丸は1つずつ右へ移動し, 右端に来ると次の段の左から出てくるというように動いています. あとは1回隠れて再び出てくるときに,白黒が反転しているだけです. 39) 各記号は1つずつ右へ移動し,右端に来ると次の段の左端へ飛びます. それとともに移動しながら,○→▲→×→○と変化しています. > 21)そこまでは自力でも分かりましたが、BなのがGなのかの判断がつきません。 上段も中段も「+」に触れるまでは移動していないので G だと思います. > 36)その考え方で多分正しいのだと思いますが、EとFのどちらかなのかが分かりません。 各行,各列で長い棒が縦を向いている図が1つだけなので F としました.
お礼
解説ありがとうございます。 この後に及んで申し訳ないのですが、34の解説が良く分かりません。 1個:2個:3個 = 3:5:1 という部分で既に私は理解できていませんので、解説してもらえないでしょうか。
- proto
- ベストアンサー率47% (366/775)
自分もなかなか難しかったので、わかる問題だけ。 14) 上中下段に分けて考えます。 左と真ん中の図形を重ね合わせたものが右側の図形になりますが、 そのとき線と線がぴったり重なり合うと相殺して消えてしまうようです。 21) 上中下段に分けて考えます。 右側にいくに従って、4等分された円弧が縦横の軸に沿って中心に近づいています。 上段は小さい円、中段は中くらいの円、下段は大きな円の円弧がそれぞれ動いているようです。 27) 14と同様の考え方です。 左側と右側の図形を重ねたものが真ん中の図形になります。 線と線が重なると消えてしまうようです。 36) 全体をマスの色に分けて見ます。 黒マスが1この図形が3つ、2この図形が3つ、3コの図形が3つになるように、最後の図形を選びます。 濃灰色、薄灰色も同様に考えれば、選択肢が一つに絞れると思います。 38) 中央は無視で、左上の図形が、矢印に従って変化して右上・左下・右下に移っていくようです。 片矢印はその方向に図形を引き延ばす操作を示しています。 両矢印はその方向に図形を反転(鏡写し)する操作を示しています。
お礼
回答ありがとうございます。 一部理解できない回答がありましたので、質問させていただきます。 21)そこまでは自力でも分かりましたが、BなのがGなのかの判断がつきません。これはどちらになるのでしょう。また、その理由もお願いいたします。 36)その考え方で多分正しいのだと思いますが、EとFのどちらかなのかが分かりません。
お礼
回答ありがとうございました。 この問題が全て解ける人がいるのだと思うと、世の中にはすごい人がいるのだなということを考えてしまいます。